-
ニュース速報+
-
企業献金、同一対象へ上限年2000万円 公・国が調整 [蚤の市★]
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
公明、国民民主両党は企業・団体献金を規制する独自案について、同一の政党や政治団体への寄付の上限を年2000万円とする調整に入った。法案提出も視野に週明けにもとりまとめる。自民党案、立憲民主党や日本維新の会など野党5党・会派がすでに提出した法案のいずれとも隔たりがあり、合意の見通しは立っていない。
現行制度では企業の献金額に年750万~1億円の制限がかかるが、その枠の中で一つの政党や政治団体に寄付できる額に規制はない。公国案では新たに同一団体への寄付を総額制限の2割にしぼる。年1億円まで献金ができる規模の企業も一つの政党あたり最大2000万円までしか寄付できなくなる計算だ。
業界団体などでつくる政治団体についても同様の制限を設ける。政治団体が献金できる総額を年1億円とし、同一の相手への寄付は年2000万円を上限とする。
献金をした企業や団体名を公開する基準についても協議を続ける。「禁止より公開」を唱えた自民案が年1000万円以上とした公開基準額を、国民民主は年5万円まで引き下げるよう公明に提案した。
立民や維新などの野党5党・会派も19日、企業・団体献金禁止に向けて一本化した案を衆院に提出した。企業や労働組合の寄付を禁じたうえで、政治団体による寄付は年間で総額6000万円まで容認する。
日本経済新聞 025年3月22日 12:30
https://www.nikkei.c...9C080Z10C25A3000000/ - コメントを投稿する
-
抜け道を塞がずに規制しても意味がない
-
一律禁止
税金取ってるんだから還元になるだろ -
下部団体や子会社を使って政党支部毎に献金したらいくらでもできるわな
-
野党案の相打ちをねらう 公明党と国民民主
結局は、現状維持で終わらせるという 自公国の 手口だろ -
日本の衰退の原因は企業団体献金
お金をもらえば、くれた人たちのための政治をするしかない
自民党や国民民主は本当に国民のための政治を全くしない -
自民は拒否するだろうな
-
迂回すればOK?
A→BCDEF→Gなら1億 -
0円にすればええやん
-
2000万円はどういう根拠から出て来た数字なんだよ。
自民党案の1000万円以下は非公開というのもどういう事だ。全部公開しろ。 -
企業献金なんて本質はワイロなんだから全面禁止しろ
政治が腐る一番の要因 -
なお、お布施なら、無限に可能です!みたいはなしちゃうやろな?
-
そんなもん会社分ければ無限よ
-
選挙権が無い奴は寄付も駄目、外国人だって寄付出来ないだろ
選挙権の無い奴は政治に参加しちゃ駄目なんだよ、それが原理原則 -
企業献金専用のペーパーカンパニーいっぱいつくて
ばれたらてきとーにお茶を濁すつう未来になるんじゃね? -
いや無くせよ
-
いまだに、君が代、日の丸 を国歌、国旗にしてるってのは、
ドイツが、ナチの国歌、ナチの旗を、国歌、国旗にしてるのと一緒。
とんでもない話だ
君が代、日の丸なんてとっとと廃止しろ -
迂回する気しかない改正案
-
>>5
宗教政党、共産党、メディア勢力が強くなりすぎるからあまりいい施策ではない -
グループ企業や子会社から2000万円ずつ、とか出来るなら意味無いけど
-
抜け道残したいんやな
廃止とは口が裂けても言えんのやな -
献金しても良いからマイナンバーで管理しろ
政治と選挙はマイナンバーの対象外で何でも有りなんてありえねー -
いくらでも抜け道は用意されてるので
-
正体表したか不倫政党タマキン
-
赤旗なら外国人が買っても
誰が大量購入しても申告の必要なし
与党も政党機関誌を買わせるのが良いと思う -
政党助成金 企業献金受け取った政党は全額返金しろ
嘘つき政治家 -
国会中継 衆議院・政治改革に関する特別委員会(2025年3月24日) | TBS
NEWS DIG
://www.youtube.com/live/A7lJUfQOZW4?si=2OeM7jQMofNiap17 -
献金は個人や政党ではなく
国の窓口に一本化したら? -
やっぱり国民もしっかり抜け穴作ってきたか
関連会社名義にしたり複数の政治団作って迂回献金すれば制限もあってないようなものだしな
まあ労組や宗教団体に支えられてる国民公明が本気で規制なんかするわけないよなw -
こんなザル法案でも国民民主応援団の切り抜き動画は都合の悪い部分はスルーして絶賛
そしてジミンガーリッケンガーなんだろうなw -
>同一の政党や政治団体への寄付の上限を年2000万円とする調整に入った
一人の政治家が100個政治団体もてば年20億円寄付もらえるわけで、何の規制にもなってない
>現行制度では企業の献金額に年750万~1億円の制限がかかる
これも、寄付する企業が複数の子会社つかえばいいだけだし、実際、持株会社化はそのためのもんだろ -
国民民主党はやっぱり与党補完勢力だった! 企業・団体献金「存続」で自民党に塩を送る罪深さ
://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/369473 -
>>15
パヨク「企業献金が賃上げを妨げている」 -
政治団体をたくさん作ったらどうなるの?
-
政治団体を除く
-
>>1
なんに使うんすかねぇ? -
企業・団体献金「国民民主は自民に助け舟。笑止千万」 共産・小池氏
://www.asahi.com/sp/articles/AST3T4405T3TULFA01WM.html -
首相、企業献金規制強化に難色 公明・国民案「受け入れ厳しい」
://news.yahoo.co.jp/articles/8b4521af242a20af33eb0340082f2879f41bb6ea -
【国会中継】企業・団体献金めぐり議論参議院・政治改革に関する特別委員会与野党駆け引きが本格化 (2025年3月25 日) | TBS NEWS DIG
://www.youtube.com/live/x4ydPmqKpUw?si=WFYzyvyRfFXyPvcV -
会社の個々の株主や法人の社員にはそれぞれの支持政党があるのに、
会社が献金先や金額を勝手に決めるのはおかしいわな。
賄賂性ばかりが言われるが、この意味で企業・団体献金は根本的に
ダメなんだよ。おい、玉木聞いているんか? -
個人献金ロンダリング来るで
-
反日左翼政党ほど企業献金を擁護する
-
2000円にしろ!
国民党は弱みでも握られたか? -
山吹色のお菓子は2000万までw
-
維新 前原共同代表 公明・国民に企業献金の全面禁止容認求める
://www3.nhk.or.jp/news/html/20250326/k10014761211000.html -
企業・団体献金 一部野党が期限延長を主張
://news.yahoo.co.jp/articles/0b5af008c521290208e4656205e539f2c2078ff6
与野党が今月末までに結論を出すことで合意している「企業・団体献金」の扱いについて、一部の野党から期限を延長すべきとの声があがりました。
れいわ新選組 高井崇志 幹事長
「ずるずる延ばすんじゃなくて、数日ですよ、1週間とか延ばせば、十分合意に至る可能性が広がるわけですから。これ、3月31日という期限はこだわらなくてもいいんじゃないですか」
26日に行われた衆議院・政治改革特別委員会で、れいわ新選組の高井幹事長は、今月末までに結論を得るとした与野党合意の期限を1週間程度、延長すべきだと主張しました。
企業・団体献金の扱いをめぐっては、自民案と立憲などの野党案と別に公明党と国民民主党も独自の規制強化案をまとめましたが、まだ法案提出には至っていません。
高井氏は「公明党と国民民主党の案は、正直、20点ぐらいだ。ただ、20点でも0点よりはましで、乗るという可能性はある」とも話し、公明と国民民主に法案提出を急ぐよう求めました。 -
選挙なんて利権窓口を決める投票なだけで
当選した議員にどれだけ金を積み上げるかが民主主義
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑