-
ビジネスnews+
-
ホンダ、広汽ホンダの開発区新エネルギー車工場が稼働開始 [少考さん★]
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
ホンダ、広汽ホンダの開発区新エネルギー車工場が稼働開始 - Car Watch
https://car.watch.im...cs/news/1649896.html
編集部:椿山和雄 2024年12月23日 12:02
https://asset.watch....cs/1649/896/01_l.jpg
広汽Honda 開発区新エネルギー車工場
本田技研工業は12月23日、中国における四輪生産販売合弁会社の広汽ホンダ(広汽本田汽車有限公司)が、同日より広東省広州市に新設した開発区新エネルギー車工場の稼働を開始したと発表した。
ホンダでは、中国において2022年に販売を開始したEV(電気自動車)「e:N(イーエヌ)」シリーズに加え、2024年度に新たに発売を予定している次世代EV「烨(yè:イエ)」シリーズもあわせて、2027年までに10機種のホンダブランドEVの投入を予定しており、2035年までに中国でのEVの販売比率100%の達成を目指している。
新設された広汽ホンダの開発区新エネルギー車工場は、生産機種は「e:NP2」「烨」シリーズの予定で、生産能力は約12万台/年。従業員数は約700人(2024年12月現在)、投資金額約34.9億元。
広汽ホンダの開発区新エネルギー車工場は、高効率・スマート・低炭素な生産体制を目指し、最新の生産設備を導入。プレス・溶接工程においては、部品搬送の自動化により物流要員のゼロ化を実現し、AIによる溶接強度検査をホンダとして初めて採用した。また組立工程では、工程全体の約30%を自動化することで高効率な生産ラインを実現したという。
環境面では工場敷地内に合計22メガワットの太陽光発電システムを設置し、(略)
※全文はソースで。 - コメントを投稿する
-
直ぐ工場閉鎖しそう
-
CATLと協業したやつか?
-
過去から学ばないなー
-
トヨタも稼働したぞ
-
中国は景気悪いと聞いたが大丈夫なのかね
-
行間を読むとEV車に全振りした理由が浮かぶが間違いだろうか?
日本は自然のシステムを上手に利用して発展した神道の国だ。
そういう日本の文化からすると、自動車が目指すべきはEV車しかないはず。
そういうところが自然を敵としか考えられない米国との違いかも。 -
中国ではEVも頭打ち状態らしいがいいのか?ホンダ
-
>>9
その根拠は? -
>>6
それでも日本よりは良い -
中間層以下は悲惨な状況になってる。
-
安くしないと売れないっしょ
-
CATLのプラットフォーム使ってるやつでしょ
値段かなり安く出すって発表あった -
中国がどんどん発展してしまうな
-
さてシナは今年どうなるか
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑