-
ビジネスnews+
-
【経済】5年以内にハイパーインフレが起きる。ワタミ「サブウェイ」新メニュー開発中 [田杉山脈★]
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
ニッポン放送の番組で、長年ハイパーインフレを警告する元モルガン銀行東京支店長の藤巻健史参院議員と対談した。藤巻さんは今年を「米国はポジティブな方向で変化があり、日本は大変な1年になる」と見通す。
米国では、ドナルド・トランプ大統領が就任したが、藤巻さんは「イーロン・マスク氏やヘッジファンド出身の財務長官の起用で、歳出歳入の関係をきちんとし、規制緩和や民間主導で、結構強いアメリカを作り出すのでは」と予測する。私も同感だ。一方、関税引き上げの影響で日本の景気は悪くなるだろう。
日銀の利上げが注目されるが、藤巻さんは「あと一回、0・25%上げたらおしまい、それ以上、上げると日銀は赤字でべらぼうな評価損となる」と指摘。
私は米国は利下げを停止し、場合によっては再利上げもあり得るとみている。日本は異次元の金融緩和の副作用で、利上げをすれば政府は国債の利払い費が莫大(ばくだい)に増えてしまう。そうした事情にそろそろ世界が注目しだすだろう。
先日、ある銀行トップと話したが、いちばん気にしていたのが国債の格付けだ。格付けがダウンしたら連鎖的に銀行の格付けも下がる。今、国債の格付けが維持されているのは、日銀が国債を買い続けているからだ。植田和男総裁はそれを減らしていくと明言している。藤巻さんは「日銀という最大の国債の買い手がいなくなれば、長期金利が跳ね上がり、上がった段階で格付けが下がることもある」という。
日本の与野党はバラマキ政策を続けているが、藤巻さんは「マーケットが、最大の野党だということを忘れてはならない」と語気を強める。来年度予算成立あたりのタイミングで、「日本版トラスショック」が起きても不思議でないと私も感じている。「伝説のディーラー」と呼ばれた藤巻さんはいずれにしろ、日本の財政状況をみて、5年以内には、ほぼ確実にハイパーインフレが起きるという。
帝国データバンクが14日に公表したデータによると、24年の飲食店の倒産件数は過去最多を更新し、居酒屋の倒産が特に多いという。今後、業態転換も進むだろう。
ワタミが展開する「サブウェイ」も、「フランチャイズオーナーに興味がある」と連日多くの問い合わせをいただいている。新規採用の基本方針は「オーナー自ら店に立つこと」としている。世界的にみてもオーナー自ら店に立ち、目配りする1店舗目と、2店舗目は成功するらしい。その後で、10店舗以上経営できるかの資質をみたい。
現在、ワタミ・サブウェイの1号店に向けた新メニュー開発やコーヒーの大リニューアルといった準備を連日おこなっている。
「楽して儲かる魔法などない」。異次元の金融緩和で、日本経済がよくならなかったことが、その最大の象徴だろう。 (ワタミ代表取締役会長兼社長CEO・渡邉美樹)
https://www.zakzak.c...WO5LTNJ7WUWWZ7X2WUM/ - コメントを投稿する
-
ハイパーインフレ来たらいま家持ってる人間は一瞬でローン返せるな。やっほい。
-
藤巻=詐欺師
-
ワタミ戻っていきなり介護事業売り飛ばしてた
-
だからさあ藤巻ってタイトルに入れとけよ
見なくて済むから -
見たくない?ヘル日本になるんだよ
安倍が偽りの繁栄を演出した結果だ -
>藤巻健史参院議員と対談した。
吹いたwwwww -
ハイパーインフレの定義を教えてケロ
-
ハイパーおじさん
-
こいつを起用するメディアは全て知恵遅れ認定される
-
諦めなければ、いつか夢は叶う。
頑張れ。 -
ハイパーインフレが起こったらワタミが潰れるだろ
サブウェイのサンドなんて買えなくなる -
日銀だけじゃなくGPIF がいるだろ
-
>>8
3年間で累積100%以上の物価上昇が確認されること -
家買ってる人ラッキーやね
上限金利は15パーだし -
財務省HPから 格付け会社への質問状
(1)日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。
デフォルトとして如何なる事態を想定しているのか。
(2)格付けは財政状態のみならず、広い経済全体の文脈、
特に経済のファンダメンタルズを考慮し、総合的に判断されるべきである。 例えば、以下の要素をどのように評価しているのか。
? マクロ的に見れば、日本は世界最大の貯蓄超過国
? その結果、国債はほとんど国内で極めて低金利で安定的に消化されている
? 日本は世界最大の経常黒字国、債権国であり、外貨準備も世界最高・・・ -
>>19
もっと攻めていいよな。 -
一店舗あるから楽しみにしておくよ
-
スープはちょっと高過ぎじゃないかな
冬場に飲みたいのに遠のく -
ワタミ社長「『無理』というのはですね、嘘吐きの言葉なんです。途中で止めてしまうから無理になるんですよ」
村上龍「?」
ワタミ「途中で止めるから無理になるんです。途中で止めなければ無理じゃ無くなります」
村上「いやいやいや、順序としては『無理だから→途中で止めてしまう』んですよね?」
ワタミ「いえ、途中で止めてしまうから無理になるんです」
村上「?」
ワタミ「止めさせないんです。鼻血を出そうがブッ倒れようが、とにかく一週間全力でやらせる」
村上「一週間」
ワタミ「そうすればその人はもう無理とは口が裂けても言えないでしょう」
村上「・・・んん??」
ワタミ「無理じゃなかったって事です。実際に一週間もやったのだから。『無理』という言葉は嘘だった」
村上「いや、一週間やったんじゃなくやらせたって事でしょ。鼻血が出ても倒れても」
ワタミ「しかし現実としてやったのですから無理じゃなかった。その後はもう『無理』なんて言葉は言わせません」
村上「それこそ僕には無理だなあ」 -
ハイパーインフレの定義は50%の値上がりで
日本では既に米で起きてるので、日本は既にハイパーインフレ国家 -
>>18
修繕費で死にそう -
えっサブウェイってワタミなの?
絶対行かないわ -
>>1
インフレから何故サブウェイに行くのかわからん
そうなったら一番最初に潰れそうなチェーンなのに
アメリカでは知らないけど日本では上手く行ってないよね
パンも冷ためで具材も冷ため
野菜多めといっても生野菜で半日分にも満たない
注文は分かりにくく店員によって挟む量も変わる
野菜多めをスタンダードにすればいいのに毎回言わないと増えない
パン分けてるわりに分かりにくい
色々変えない限りそんな店あったね、になりそう
都会でさえ店少なすぎるし -
楽して儲かる象徴が国会議員 フランチャイズ奴隷制でロイヤリティで上納させる 不祥事が起きれば名前を隠して新規出店 なにか見覚えのあるぞ
-
逆巻きと地下鉄の接点がわからんww
-
>「世界的にみてもオーナー自ら店に立ち、目配りする1店舗目と、2店舗目は成功するらしい。その後で、10店舗以上経営できるかの資質をみたい。 」
フランチャイザーがフランチャイジーを値踏みするんやなw
うまくいくわけないやろ -
ハイパーインフレねえ。ドル円300円になったら届くかな
-
ワタミサブウェイ宣伝コピー
ハイパーインフレが来る!
だからいまサブウェイ!
お届けしました -
>>24
これを見に来た
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑