-
都市計画
-
北関東 将来性 茨城>>栃木>群馬
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
現時点で茨城>栃木>群馬だけど
将来は差が開くと思う。
理由は海外との繋がり。
これは明らかに航路も空路もある茨城が優勢。
あと農業の法人化。
これでかなり稼げる県に化けると思う。
栃木は東京〜東北の中継点
群馬は東京〜北陸の中継点
としてそれぞれ役割があるものの、東北や北陸の経済が
かなりのスピードで縮小しているので、そこに重要性は薄まる方向。 - コメントを投稿する
-
東大合格者数
茨城 60人
群馬 26人
栃木 25人 -
茨城 筑波大 とくに地元民なら東大にギリギリ届くレベルでも妥協して選ぶ可能性あり
群馬 群馬大 東大とは全く関係ない層が行く大学
栃木 宇都宮大 群馬大以上に関係ない層が行く大学
栃木群馬の優秀層はどこへ消えてるのか?
それともそもそも優秀なやつを生み出せていないのか? -
関東における県民所得は東京>茨城>>栃木>>群馬
-
都市圏人口は
宇都宮>つくば>水戸>高崎>前橋>日立>神栖>小山>古河
水戸+日立(105万)>高崎+前橋(99万) -
茨城って無差別殺傷多いよね
荒川沖のは犯人のキチガイさから秋葉原の加藤よりすごいと思う
死亡者いなかったけど取手でもあったよね
http://mainichi.jp/s...0000m040022000c.html
この事件も犯人の少年はふざけただけらしいけど茨城県民だとほんとにやりそうと思われる -
茨城は在来線つくば土浦までなら、特別料金なしで
山手線まで60分以内で到達できるが、
栃木群馬は全駅不可。 -
首都圏の最下位決定戦?
-
北関東のボスは埼玉だぞ
-
そういえば北関東には一流大が一つもないなwww
-
スーパーグローバル大学 トップ型(13大学)に筑波が入った。
横国 神戸 千葉大 首都大に差をつけたのは大きい。
筑波はRU11にも入ってるし1流で通るよ。 -
筑波よりも早慶にいくわ
医学部除く -
神戸は2流でしょ?
立候補したのにスーパーグローバル大学トップ型(年間4億入ってくる)に指定されなくて
関係者はもの凄い落胆しているぞ。
これから落ちていくことは間違いないでしょう。 -
放射能汚染で汚染されてるだろう。
それに対する意見はあるか。 -
茨城は福島の隣だよな。
-
近畿圏の大学序列が変わらない以上は神戸が東北名古屋九州レベルなのは仕方ない。
-
栃木には発祥の大企業が全くないからな
茨城には日立、群馬にはスバルやヤマダ電機、ビックカメラがあるが
足利銀行も時価総額がケーズデンキ以下でナカニシよりちょっといいくらいだから微妙なライン
ナカニシはいい会社だとは思うけど東証一部じゃないし職人気質な中堅企業だな
栃木は群馬や茨城ほど商売の才能がない
かつて栃木のコジマは群馬のヤマダや茨城のケーズデンキと売上を競ったけど、今じゃヤマダが時価総額4870億でケーズが2470億、コジマは237億で見る影もない
栃木からしたら日立があって人口300万近い茨城か世界的な自動車メーカーのスバルが手に入る群馬と合併したいところだろう -
とりあえず主な上場企業を時価総額順にまとめてみた
栃木
足利銀行 1666億
ナカニシ 1318億
マニー 803億
カワチ 477億
コジマ 237億
元気寿司 172億 -
茨城
日立製作所 3兆102億
常陽銀行 4742億
ケーズデンキ 2470億
サイバーダイン 1795億
ジョイフル本田 1180億
ライトオン 296億 -
群馬
富士重工業 3兆5350億
ヤマダ電機 4870億
群馬銀行 3541億
ビックカメラ 1963億
ミツバ 778億
サンデン 524億
その他 カインズホームを傘下に持つ非上場のベイシアグループ -
茨城は魅力がゼロだからなぁ
-
栃木のトップ地銀が茨城のトップ地銀に実質的に支配されることになりそうだけど、
やはり栃木県民の感情としては耐え難いものがあるよね?
栃木経済を茨城に牛耳られるような気分だよね。 -
清水敏群馬県労働委員会会長(元早稲田大学副総長、労働法教授)が労基法違反で刑事告発される。
東京地検は不起訴とするも東京第四検察審査会は不起訴不当の議決。
ブラック大学・早稲田が「非正規5年で無期転換」阻止のため偽装選挙で就業規則制定 学内労働法教授らが鎌田総長を刑事告発
http://www.mynewsjapan.com/reports/1814
早大が「授業上限週4コマ」強行、「非常勤5年でクビ」に追い打ち 講師15人が鎌田薫総長を告訴
http://www.mynewsjapan.com/reports/1851
労働基準法第90条違反で検察審査会 鎌田薫総長および清水敏理事の不起訴を不当と判断
http://waseda-hijouk...t.jp/2014/10/90.html
東京第四検察審査会議決通知書
https://drive.google...MzQ3N0UzA/view?pli=1 -
茨木は福島と同様、災害地域で放射能被害が著しい…
とても住める所ではない
自慢は海と水戸黄門様だけ… -
神戸は難関10国立です
-
群馬の優秀層は群大医や東北大に消えてる
-
栃木とか茨木ってガチで根っからのカッペだよね、福島、宮城の方がセンス良さそう
-
茨城は海だけしか誇れるものがない…
-
平成28年度東北・北関東主要都市商業公示地価ランキング
28年度 27年度
01 仙台市 2,480,000 2,200,000
02 高崎市 352,000 347,000
03 郡山市 336,000 326,000
04 宇都宮 318,000 321,000
05 盛岡市 294,000 294,000
06 水戸市 281,000 290,000
07 つくば 249,000 247,000
08 山形市 207,000 206,000
09 福島市 200,000 194,000
10 青森市 197,000 198,000
11 秋田市 167,000 174,000
12 前橋市 162,000 162,000
13 いわき 152,000 149,000
14 八戸市 126,000 128,000
東北以下か -
>>30
栃木は日光と山だけしかか誇れるものがない…かっぺ以下 -
北関東は日本の北朝鮮
関東と名乗るなよ朝鮮人 -
都道府県の地価ランキング
栃木県 4万1491円/m2 13万7160円/坪
群馬県 4万0137円/m2 13万2684円/坪
茨城県 3万6532円/m2 12万0766円/坪
http://www.tochidai.info/ -
茨城で一番高いのはTX沿線。
その肝心なTX沿線が土地区画整理中で地価の調査地点に入っていない -
自称東京の外人、お前みたい外人には関係ない事だ。
-
http://jbbs.shitarab.../7324/1466011364/395
関西人が何かにつけて関西と関東との比較を好むのは、関西人の側に関東に
対する根深い劣等意識があることが原因である。
これは韓国人が常日頃、韓国VS日本の比較という観点で物事を語りたがるの
と奇妙な相似をなしていることは興味深い。
一般の日本人が普段の日常生活の中で韓国をほとんど意識することがないこ
ともまた、関東人にとって関西というのはただの周辺地域のひとつにしか過
ぎないこととダブって見えてくるではないか。
むしろ最近では、日本人が韓国の文化を賞賛したり、関東人が関西に興味を
持つ傾向が見られるが、これはあくまで政治的・経済的・文化的に優位にあ
る側のマイノリティに対するつまみ食いにも似た遊興的関心であり、マイノ
リティの側ではかつてアメリカ人が日本をフジヤマ・ゲイシャと捉えた時に
も似た息苦しさがある。
日本のマスコミがこぞって韓国を取り上げ、関東の雑誌が関西の特集を組む
回数が増えるほど、マイノリティの側では中央に屈折した憎悪を燃やすとい
う困難な構図がここに見られるのである。
東京と大阪が勝負して 東京が100:1 で勝っていたとしても、
大阪人は、東京に一つでも勝てる項目を見つけることができれば超嬉しい。
だからこういう場では、その「1」を探すことに大阪人は幸せを感じ、嬉しそうに振舞う。
もちろん、現実はあまりに差がありすぎて比較対象にすらならないのだが、
だからこそ大阪人にとっては、その「1」に希少価値があり、
それを強調することに人生を捧げようとするのだ。
http://todo-ran.com/t/tdfk/osaka
大阪府のランキング
これを見ると、大阪が1位の項目は、ほとんどがネガティブ項目。
ポジティブ項目は、愛知や神奈川に負け、3位以下が多い。
つまり大阪は、個別では東京どころか神奈川や愛知に負けている。
総合力で、やっと愛知や神奈川を僅差で上回っているのが、現実。
東京>>>>(異次元の壁)>>>愛知・神奈川・大阪(第二グループ) -
http://jbbs.shitarab.../7324/1466011364/399
都道府県別(1542指標)総合得点ランキング
http://grading.jpn.org/PrefGradPt.html
01 東 京 都 - - - 23,040pt - 74.3 - S
02 福 井 県 - - - 22,831pt - 71.4 - S
03 富 山 県 - - - 22,777pt - 70.6 - S
04 石 川 県 - - - 22,568pt - 67.7 - A
05 長 野 県 - - - 22,398pt - 65.3 - A
06 静 岡 県 - - - 22,329pt - 64.3 - A
07 山 梨 県 - - - 22,247pt - 63.2 - A
08 群 馬 県 - - - 22,086pt - 61.0 - A
09 愛 知 県 - - - 21,866pt - 57.9 - B
10 新 潟 県 - - - 21,738pt - 56.1 - B
11 山 形 県 - - - 21,735pt - 56.1 - B
12 三 重 県 - - - 21,639pt - 54.7 - B
13 広 島 県 - - - 21,627pt - 54.6 - B
14 岩 手 県 - - - 21,581pt - 53.9 - B
15 神 奈 川 県 -- 21,482pt - 52.5 - B
16 岐 阜 県 - - - 21,419pt - 51.6 - B
17 奈 良 県 - - - 21,385pt - 51.2 - B
18 兵 庫 県 - - - 21,361pt - 50.8 - B
19 徳 島 県 - - - 21,334pt - 50.5 - B
20 秋 田 県 - - - 21,312pt - 50.2 - B
21 滋 賀 県 - - - 21,308pt - 50.1 - B
22 宮 城 県 - - - 21,275pt - 49.6 - C
23 鹿 児 島 県 -- 21,270pt - 49.6 - C
24 島 根 県 - - - 21,184pt - 48.4 - C
25 大 分 県 - - - 21,160pt - 48.0 - C
26 香 川 県 - - - 21,113pt - 47.4 - C
27 栃 木 県 - - - 21,064pt - 46.7 - C
28 山 口 県 - - - 21,053pt - 46.5 - C
29 鳥 取 県 - - - 21,037pt - 46.3 - C
30 茨 城 県 - - - 21,030pt - 46.2 - C
31 京 都 府 - - - 21,000pt - 45.8 - C
32 長 崎 県 - - - 20,961pt - 45.3 - C
33 埼 玉 県 - - - 20,950pt - 45.1 - C
34 岡 山 県 - - - 20,930pt - 44.8 - C
35 佐 賀 県 - - - 20,887pt - 44.2 - C
36 熊 本 県 - - - 20,856pt - 43.8 - C
37 愛 媛 県 - - - 20,831pt - 43.4 - C
38 北 海 道 - - - 20,830pt - 43.4 - C
39 和 歌 山 県 -- 20,805pt - 43.1 - C
40 福 岡 県 - - - 20,749pt - 42.3 - C
41 福 島 県 - - - 20,673pt - 41.2 - C
42 千 葉 県 - - - 20,658pt - 41.0 - C
43 青 森 県 - - - 20,589pt - 40.1 - C
44 宮 崎 県 - - - 20,361pt - 36.9 - D
45 沖 縄 県 - - - 20,278pt - 35.7 - D
46 高 知 県 - - - 19,898pt - 30.4 - D
47 大 阪 府 - - - 19,633pt - 26.7 - E -
圏央道
茨城区間全通!
今後茨城は首都圏の一員として
やっていきます
さよなら栃木
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑