-
自作PC
-
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part75
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/3
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/3
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/3
↑の行をもう1行加えてから立てて下さい
M.2、U.2、PCIeAICのSSDを扱います
M.2のSATA接続かPCIe接続かは問いません
※前スレ
【NVMe】M.2/U.2/PCIeAICのSSD Part74
https://egg.5ch.net/...i/jisaku/1713740330/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/3: EXT was configured - コメントを投稿する
-
■関連スレ
【miniPCI】無線LANすげかえ手術Part10【M.2】
https://egg.5ch.net/...i/notepc/1488165108/
■M.2接続のSSDのバスまとめ
・PCIe-NVMe(現在の主流で高速品は発熱が大きめ)
・SATA-AHCI(SATA端子のSSDと同じ速度)
・PCIe-AHCI(過渡期の代物で既に新製品無し)
■U.2の呼称まとめ
U.2はSSD側の端子の呼称であり、マザボ側の端子の呼称ではない
「SFF-8639」=「U.2」
マザボ側の端子の呼称はSFF-8643
「SFF-8643」=「MiniSAS HD 内部端子」
Mini SASの一種としてMiniSAS HDが存在する
MiniSAS HDにはSFF-8643(内部端子)とSFF-8644(外部端子)が存在する
SFF-8644は自作パーツでは殆ど見かけない為無視してOK。
■SSD一覧リスト
http://a3z.starfree.jp/ -
どんごりどんごり
-
大砲禁止スレに砲撃した阿呆がいるな
-
もしハンターが次スレを可能で立てたら、しっかり禁止で立て直してくれ
-
大砲とかほんと意味ねーんだよな
ハンターとか言う無職のゴミが暇つぶしするシステムだし -
>>6-7
次スレはIPアドレスも表示な -
>>8
開示して示談ビジネスでもしたいのかな? -
>>9
開示請求されるような発言でもしたいのかな? -
(オッペケ Sr11-H3Ra)は撃たれてないんだ、妙だな…
-
IP表示されたら困るガイジわらわらで草
-
>>いちもつ
-
まじで示談ビジネスしてる弁護士いたよな
逆に集団訴訟になるかも -
示談断られて訴訟しなかったら脅迫罪成立だから
馬鹿が言うような示談ビジネスは無理だぞ -
ヤフフリマにある4TBのノーブランドって安いけどダメだよね?
-
アリエクで売ってるサムスン擬きの容量詐欺品だよ
-
質問お願いします
システムドライブにGen4の2TBかGen5の1TBでめちゃくちゃ迷ってます
SSDは大容量の方が速度出るみたいだけどGen5のカタログスペックも捨てがたくどちらがよいでしょうか
ゲーム用には別でGen4の2TBを用意してるので純粋なCドライブとしての利用です
使うソフトで重いのはAdobe系であとはiPhoneのバックアップ取るぐらいの予定です -
おれならGen5の1TBかなぁ
せっかくだしGen5使いたいじゃん -
Gen4の2TBだな。
システムドライブをGen5にするメリットがほぼない。 -
若干割れてますが>>26さんのOSにGen5意味ないは読み書きがそんなに発生しないからってことですかね
ゲームとかエンコードはディスクアクセス多いから意味あるけどてことならGen42TBになるかな -
シーケンシャルなんかいくら速くてもクソデカファイルを頻繁に扱うんじゃなければ見かけの数字に意味がないからだよ
大抵の処理はランダムなんだから -
めちゃくちゃわかりやすいです
確かにシステムドライブで大きなファイルてなくてちっさいのごちゃごちゃたくさんですね
Gen4の2TBにします
他の皆さんもありがとうでした -
ランダムが多いからGen5にするのでは・・・
-
正直ベンチでしか差が出ない、体感誤差レベル
-
>>31
システムにGen3~Optane~Gen4に変えて来たけど体感差なんて感じなかったよ・・・ -
ランダムでGen5の優位性はない。コントローラの世代が新しい分、出始めの頃のGen4よりちょっと早い可能性があるだけ。
-
うーんどっちの意見もでてきてまた悩んじゃう
今日楽天で買っちゃいたかった、、、 -
Gen3のOptaneずっと使ってるのでこの辺のアドバイスは俺には無理だ…
-
速度差よりも容量で後悔すると思う
-
Phison E31+Kioxia BiCS8 218層TLC
https://www.techpowe...ir-mp700-elite-2-tb/ -
パンケーキが焼けそうだな
-
隙間に詰まりそうやん
テストか? -
空気の流れの悪そうなヒートシンク多いよなあ
-
サムチョンのPCI5.0x2って
-
以前相談したやけに寿命が減るのが早い某ドラゴンパッケのSSDですが
ファームウェア更新前使い始めて半年内で12%健康度下がった奴が
ファームウェア更新後1年使って2%程度の消耗で済みました
OSストレージとして起動したままファームウェア
書き換えできたのはよかったかな…
16ヶ月程度でそれだけ減ったと考えるとアレだけど -
>>46
普及モデルでGen5のフルスピードは情弱ビジネスでしかない -
990PROが値下げしててそっちの方が安いし今は買う価値ないな
-
狭い本数でも速度出せるようになるからな
-
x1スロにまでgen5が採用されるより前にgen6やgen7の時代が来てそう
-
https://www.gdm.or.j...ase/2024/1108/562185
990 EVO Plus発売 -
最近の急な値下がりで先月2TBと4TB買い増したわい涙目
-
>>54
そんな下がってるか?? -
990pro2TBが23000円は買い得?
GoPro動画や旅行写真保存用途少し編集もする
あとゲームインスコ -
>>54
実は素高値で4TB買った。しかも990Pro。6まんこえ。石破のせいでもう2度と円高にならないと悲観しての購買活動だから政府にやられた感じだわ
今回の値下がりで上がったもんは必ず下がると痛感した -
パソコン工房でkigastornのM.2SSD買ったら
ノートン15ヶ月分のライセンス貰った。
ノートンまだ生きてたのか・・ -
>>56
お得お得、バンバン買えばいいよ。 -
まあ標準のではなく追加のサードパーティー製セキュリティソフトをあえて入れる理由は、となると結構説明難易度あるしな。今となっては。
-
今のノートンは中身Avastやけどな
-
>>59
Microsoft 365加入して
世界で最も攻撃されてるMicrosoftがやってる
Microsoft Defender使うのが最強
NortonとかウイルスバスターとかMcAfeeの時代は終わってるよ
企業でも別のクラウドサービス使ってるしね -
ちなカスペルスキーは元KGBが創業者で
仮想敵国ロシアの息がかかってるから
米国では禁止ソフトウェアになってる -
>>59
KingstonなのかGigastoneなのかどっちだ -
>>65
ごめん。キングスッポンでもなくてkingstonだった。 -
ノートンは既に中身がavastになってるよ
-
>>67
マジかよやべーな -
カスペって世界中に拠点あるのにロシア政府が命令したとしてロシア以外で何かできるんか?
-
情報収集にはもってこいでしょ
-
AV自体がマルウェアだよな
-
>>69
拠点っつっても営業とかサポートとか翻訳とかやってるくらいじゃねーの
パッチサーバーとか管理してるとこならサーバー落とせば攻撃の拡大を止めることができるかもだけど
結局ロシア内を含めた全サーバー落とさなきゃ意味ないだろうしな -
どの国のでも怪しいよ
本当は日本製のセキュリティソフトが必要 -
5Gも日本メーカーは開発が遅れに遅れて外国の設備が主流になっちまったしな
-
NVME SSDを下駄でPCIEスロットに刺して
ゲームやってる奴いる?
デフォのNVMEスロットに刺すのと比較してどうよ?
そもそもデフォのNVMEスロットは大型CPUヒートシンク
付けてるとスペースが狭くて交換するのがめんどいんだよ。
あの位置に仕様を決めた奴アホでむかつく -
ゲームではないが、負荷が掛かる事をPCIeスロットに刺して使っているものの
Gen.4 x4スロットにGen.4 x4 NVMe SSDであれば差はない
x1はそこそこ差が出る、スペック通りと判断していい、軽作業ならx1でもほぼ関係ない -
u.2のnvme gen3 ssdならpcieに挿してるわ
特に問題はないな -
M.2やU.2はただのPCIe x4スロットなんで変換しようが変わらんよ
-
やらかした某メーカーのような事がない限り同じだわな
-
>>73
日本にはウイルスより質の悪いウイルスバスターさんがいるよ! -
NortonはAvast、ウイルスバスターはマルウェアか…
俺がMicrosoft Defender使ってる間に
知識のアップデートしてないとやべー時代になってんだな -
>>83
むしろDefenderが最優秀まであるからな -
>>76
変わらないよ -
おれはカスペ
-
カスペはロシア産であることを除けば優秀なんだけどな
-
T500 CT1000T500SSD8JPがWD_Black SN770 NVMe WDS100T3X0Eより安くなっちゃったよ
-
T500は元から安いはずなのに日本で謎に価格釣り上げられてただけだよ
-
WDはインテルっぽい感じだな
RISCVでAPM不対応だったり技術的に世代落ちしてる -
>>87
米国では禁止ソフトウェアなんだよな -
ESETちゃん…
-
Western Digital Dashboardをダウンロードしたんですけど
ファームのアップデートってどうやってやるの? -
>>94
ツール -
>>83
ちょっと!avastユーザーの男の子もいるんですよ!? -
>>96
男の子じゃなくてもうおじさんだよね? -
NortonもAVGもAviraもみんなAvastになっちまった
-
9年振りの自作用に初めてm.2 SSD買ったけど予想より2回り位小さくてビビった
こんな山形のミルクケーキみたいなのに今は2TBとか4TB入るんだな
SATA SSDは2.5インチでサイズ的な驚きはなかったので余計に衝撃 -
3.5HDDから2.5SSDは軽くなったとは思った
そこそこケースの重厚感はあったけど
最初に買ったのは32GBだったな、Windows7に買い替えたんだよあのころ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑