-
萌えニュース+
-
『機動戦隊アイアンサーガ』で『冥王計画ゼオライマー』コラボを8月31日より開催! 関俊彦さんが約30年ぶりに「秋津マサト」を演じる!
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
ゲームダッチー、『機動戦隊アイアンサーガ』で『冥王計画ゼオライマー』コラボを8月31日より開催! 関俊彦さんが約30年ぶりに「秋津マサト」を演じる!
2019年08月28日 18時59分更新
https://i2.gamebiz.j...d664e9aab4570011.jpg
ゲームダッチーは、『機動戦隊アイアンサーガ』で『冥王計画ゼオライマー』とのコラボイベントを8月31日より開催する。10月10日までゲーム内で実施する予定だ。
『冥王計画ゼオライマー』は、 巨大ロボットと美少女が登場するSF作品。あの最強のスーパーロボット「ゼオライマー」が『機動戦隊アイアンサーガ』に登場する。また主人公「秋津マサト」を演じた声優の関俊彦さんによる新規ボイスも多数収録する。
今回のコラボイベントの見どころとして、『冥王計画ゼオライマー』のストーリーについても再現するとのこと。
https://gamebiz.jp/?p=247268
コラボイベント第一弾は8月31日から始まり、 既に公開されたコラボ機体「ゼオライマー」と「雷のオムザック」が登場。まだ未公開である謎の機体も今後続々と登場するそうだ。
なお、コラボ機体だけではなく、 劇中の主人公の秋津マサトと氷室美久もコラボイベントに参加し、 パイロットとしてゲームに登場する。関俊彦さんが約30年ぶりに秋津マサトに声を吹き込むそうだ。
https://i2.gamebiz.j...d664e99bac540011.jpg
© 2018 Gameduchy - コメントを投稿する
-
>>1はオムカッス
-
荘真由美は声宛てないのか?
-
ガイバー
-
スパロボでてたのに30年ぶりとか
-
ゼオライマーつったら女性パートナーのアナルの奥に何だかスイッチがあるやつか
-
ゼオライマーの作者とガイバーの作者が同じ人だと最近知った
レモピーで異次元ユニット取り出すシーンで何度も抜いたわー
アニメのゼオライマーなぜ18禁で作らなかった -
>>7
アナルやないでーオメコやでー -
>>7
それなら女である必要なくない? -
>>6
MXがもう15年前なのにびっくりした -
そうだっけか
なんか直腸壁に付けてあったような。
一度しか見てないからうろ覚えだ -
荘真由美とか美味しんぼとか言ってる人は多分ダンガイオーと勘違いしてる
ゼオライマーのヒロインは故 本多知恵子さんだよガンダムのプルとかの人 -
愛妻ガーに見えた
-
ゼオライマー、復刻版買ったけど、なんか尻切れトンボでよく覚えてない
ガイバーまだやってんのか?? -
>>13
Wikiで調べてきた次元ユニットは膣から入れてアナルから誘導スティックを入れて
子宮まで移動させるんだってミクを性的な快感で刺激すると次元ユニットは威力が
倍増するんだって、そんでミクに入ってる次元ユニットは代用品で2週間に1回
クンニして取り出して交換しなきゃならないんだってさ、エロいな〜 -
レモンピープル見てたな〜 牧村みきとか内山亜紀とかなつかしいなぁ〜
-
なぜ今時ゼオライマー・・・
-
>>8のレスで今知った、、、!!
-
この頃の麻宮騎亜は本当に可愛い女の子描いてたなあ
-
なんで突然にゼオライマーなんだ?
何かあったっけ? -
ゼオライマーのテーマ曲好き
-
次元ユニット作動中はゼオライマーとパイロットは何度破壊されても
異次元エネルギーで何度でも再生するんだぜ熱いなw
ミクちゃんが喘げば喘ぐほどエネルギーが倍増するのだ
今でもゼオライマーが一番つおいロボだと思ってる
たぶんイデオンよりつおい
ミクちゃんがエロい事されてる間は -
荘真由美は幽羅帝だからヒロインといえなくもない
-
ついに冥王なのは復活か
-
>>17
にゃるへそ
それでアナル云々と記憶してたのか。
お手数かけまして多謝!
つーか“ちみもりお”=ガイバーの作者って知らない人も結構いるのな
自分はガイバーを今はなき月刊キャプテンで読んだのが先だったけど -
ゼオライマーと仮面ライダーBLACK RXの主題歌が似すぎている…!と思ったら
作曲家同じだった -
はたしてアイアンサーガとやらのユーザーにゼオライマーが通じるのだろうか・・・
-
>>8
抑々サンライズにエロアニメが作れるだけの画力+魅力ある作画監督も
キャラデザイナーもまったくいない。今もいない。
原作のキャラの顔が完全に別人になってる特にみく
ガイバーと同じ作者とは気づかなかった。 -
アニメと漫画は全然別物だからなぁ
原作者激おこだったんだっけ? -
ゼオライマーだけで全て終わらせれそう
-
30年ぶりってスパロボにも出とるがな
-
ゼオライマーなんて連れてきたらこのゲームのバランスぶっ壊れるんじゃないのw
-
八卦衆全員木原マサキのクローンなわけで耐爬と幽羅の関係って近親相姦なのかただのオナニーなのか
私、気になります -
このゲーム自体は知らんけどゼオライマーならぶっ壊れにしないとあかんやろ
-
>>6
同じ事思ったわ。 -
ゼオライマーのヒロインってガンダムZZのエルピープルの人だよね
大分前に亡くなったけどどうしてんだ -
ゼオライマー(原作版)といえばつららプレイ
-
>>16
別作者の続編、ゼオライマーΩまで読むと完結しとるで。 -
「天のゼオライマー」とか「山のバーストン」とかの双つ名がカッコいいなあと思って観てた
-
⊃天⊂の演出はスパロボオリジナル
-
俺がレモンピープルで見たゼオライマーと違う
-
ミクさんの声優
本多知恵子さん……(´;ω;`)ウッ… -
ウィキペディア見たら美久の声優さんが天宮みやって娘になってたけど・・・誰?
-
新人さんっぽい?
バーナード嬢曰くの主題歌歌ってるらしい -
歌手崩れか、大丈夫なのかい?
-
スパロボでしかしらんけどBGMはすごく好き
-
>>51
まあ18禁要素は省くのは仕方ないとしても、ゼオライマー自体が
OVAじゃ、重鉄神の中でもちょっと強いロボット扱いだったからじゃね?
原作じゃそれこそパイロット込みで粉砕されても、原子レベルから即復活できる
化け物だからなw
あとヒロインが生身じゃなくて、アンドロイドだったのは俺も納得いかんw
ガイバーの連載も止まってる?みたいだし、ゼオライマーの版権は
全部高屋先生が持ってたはずだから、そちらの版権収入を当てにしてるのかな?
・・・一度没になったサンライズ版、リブートせんかな?w -
起きたぽよ
とても疲れてるから今日一日オフにしようかな -
スパロボJでグレートゼオライマー無駄に面倒な隠し要素で面白かった
-
日本は知識階級の人間が左翼傾向が強いから知識階級のくせに論理が飛躍してヒステリックになるから日本の知性は存在しないのも同然なんだよな
-
マスコミとエコノミストって適当なこと言ってれば金もらえて羨ましいよ
-
アクションゲームツクールでゼルダの伝説みたいなゲーム作りたくてXPのパソコン買ったくらいだもんな
-
版権キャラは、なぜ扱いやすいかというとキャラクターデザインの段階で性格やキャラ付けが確立しているからで、パッとみてファーストインプレッションが伝わりやすい
おなじステップを1次創作でも行うべきで、そこを得なければ魅力のないもっさりしたキャラクターになりがち -
オリジナルやって跳ねない人って、大抵「どんな子かわからない」モヤモヤした印象のキャラを描いて素性が気にならないって法則がある
昨日言ってたことはだいぶ核心に近い部分で、わからない人は一生わからない大事なところだったんだろうな -
>>37
八卦は一組のクローンとは言っていたがマサキのクローンって言ってたっけ?もし八卦までマサキのだったら全員ゼオライマー乗れちゃうんじゃ?遺伝子登録してるから。脳波パターンは遺伝子いっしょでも違うのかな? -
今月初旬はまだ夏コミの原稿やってたとかあまりの切り替えの速さにこれだけが取り柄だなって自分でも思う
-
割れカスこっちでも連投してんのか
さっさろ自首しろよw -
8月に入ってから自分を削って尖らせることばかりしてるなワシ
ひと月でどれだけの経験値を稼ぐつもりなんだ -
あー、神絵師がなんで頑なにバケツを使わないかわかった
色ムラと重ね塗りででる色幅を使って深みや多色性を出すためだ
つまり、うまいこと差し色を馴染ませる方法で似たようなことは再現できるはずだ -
神絵師はsai使ってた人が多いからそもそもバケツ塗りの習慣がなかったのも一因だろうが
もともと早いからバケツ使わなくても速くぬりこめるってことなんだろう
で、差し色の塗り込みを筆にしてソフトライトかスクリーンをうまく使えばいけるはず
明日やってみよう -
人間は、いくら失敗したとしても本当に失敗したとしたら生きてはいないし、人を殺す以上の過ちを犯していなければ、やりなおして生きてもいい
ということを最近よく考える
人間は間違えるから成長する、それは恥ずかしいことではない -
顔ってほんと奥深いな
瞳がもっと小さくてもいいのか
最近はあごの位置ですごく悩むんだよなー -
ムスカは、まず眼鏡をいい眼鏡屋で買ってポリカーボネート製にしておけば目ぐらいは見えたまま死ねたのにね
-
まだまだ上が見える、まだ3合目あたりだ
「ここまで登ったのに頂がみえない」と嘆くのはもうやめよう
これから一歩ずつ登っていけばいい
絶対に頂には到達できる
自分はエベレスト級の山に登っている
だからそんなに早く着くはずはない -
自分の絵に何が欠けているかを常に考え、そのために人間性を作り変えてでもあらたな想像をかたちにかえていく
「自分はこれだけ頑張った」というのは言ってはならない
誰も努力など見ない、すべて瞬間から生み出される発想がすべてだ -
ひたすら好きで揺るがないものがある人が羨ましい
いつだって嫉妬してる
命の次に大事なものがある人に
本当に好きなものがなんなのか
自分にはそんなものはない
だからこそ好きなものに傾ける情熱がある人に惹かれる
様々なものがありその真価を知らない
だから知りたいし欲しいと思う -
やろうと思えばなんでも始められる
変えることはできる
できないのは、変化を持続させることだ
続けることが一番難しい -
貧すれば鈍するというのは当たってる
迷いがあればよいものは生み出せない
明鏡止水ってやつだな
今のワシには無理だ
帰ろ -
思うに、「技術が高い」というのは長年SNSで絵を見続けている人にとっては「当たり前」で、よほど突出していなければ武器にならない
「僕はこんなにがんばりました」というメンタルは通用しない
だから、どれだけ「エモく」するかというのが鍵だ、勝負できるのはそこしかない -
TLを眺めていて、思うんだけど伸びる絵は技術が高く目的が明確
版権非版権関係ない
逆にいくら技術が高くてもテーマが伝わりづらい絵は伸びにくい
ここ最近その違いについて考えていたが、どれだけ作者が咀嚼したものを出すのかで結果が分かれる -
食材を料理するというのはどういうことか?
例えばリアルな風景画一枚があったとして、「描きました!」とやっても評価は集まらない
しかし、そこに白ワンピの女の子を描きこんで「夏の記憶」とかタイトルをつけたら評価は集まるだろう -
つまり、料理をするということは「どれだけ人の心を動かすか」であって、単純に描いただけではそれは印象に残りづらい
「どれだけエモくするか」ってのが作品を作る上では肝になるのではないか
ただ単に「かわいい」「うまい」「綺麗」なだけではない絵を描くかが鍵だ -
スパロボでしか知らんわ
ドマイナーだろ。販促効果あるん?まだライガーとかにしとけよ -
>>60
八卦衆も秋津マサトもマサキのクローンでゼオライマーは幽羅帝が乗るはずだったんよ -
トナカイ先生のイラストどんどん貼って行くぽよよー(´・ω・`)
https://i.imgur.com/5qFfywY.jpg -
OVAの話はね原作は知らない
-
おいお前らなんか言えよ
-
>>5
連載再開が望まれる -
ゼオライマーは一応4話で完結しているが
ダンガイオーはあのクソTVアニメを無かったことにして完結させてほしいな -
ゼオライマーに反応出来るのは結構なおっさん
-
昔やったOVAは敵が「バウドラゴン」なる国家で、
変な空中要塞が国土だったか、、、
敵の実態がいまいちよくわからんまま終わったな。
(変な空中要塞もあっさり崩壊してたし)
全4巻だったがもう1巻くらい尺が欲しいな、と当時思ったわ。 -
4巻というのは企画された時点では結構なロングシリーズだったんだよ
当時のOVAは単発がデフォルトで長くても3巻だった
同時期に発売されたパトレイバーの全6巻の前に霞んでしまったけど -
バブル期で金あった時代は良かったねえ
エヴァの後も軽くアニメバブルで資本が入って来たが -
ダンガイオーやサイガードでもいいだろ
-
JJ!
-
>>10
女の形した機械だし -
>>7
肛門の奥にリセットスイッチがあるのは、新谷かおるの『ぶっとびCPU』じゃないかな -
同じゲームなのにスパロボMXノーカンってなんかアレだな
-
泣け!わめけ!そして、死ぬがいい!!
フフフフフ・・・
ハァーッハッハッハッハ!! -
で、お前らやるんか?
今回のイベントは過去より更に不味くなって、無課金だと厳しいものになってるが -
前にスパロボ出たのって30年前だったのか
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑