-
萌えニュース+
-
【漫画】永井豪「グレンダイザー」連載時そのままに新たに単行本化
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
https://natalie.mu/comic/news/358096
2019年12月4日 17:11
永井豪「UFOロボ グレンダイザー」のオリジナル版が、2020年1月下旬に復刊ドットコムより発売される。
「UFOロボ グレンダイザー」は「マジンガーZ」「グレートマジンガー」に続く、永井の「マジンガー」シリーズ第3弾。
物語は恐星大王ベガに滅ぼされたフリード星の王子・デューク=フリードが、地球に逃れてくるところから始まる。
彼は宇門大介として生きることになるが、全宇宙征服を企むベガが地球にも迫ってきたことにより、
封印していたUFOロボ・グレンダイザーを発進させる。
これまで本作は加筆修正を加えて何度か単行本化されてきたが、オリジナル版では1975年から1977年まで
テレビマガジン(講談社)で発表された体裁そのままに収録。
サイズはB5版で、すべてのカラー扉絵が収められる。
また永井によるエピソードに加え、岡崎優による番外編も掲載。
巻末には、テレビマガジン連載時のカラー口絵解説も新たに収録された。
https://ogre.natalie...9/1204/grendizer.jpg
画像 - コメントを投稿する
-
えっ2
-
古いわ
-
桜田吾作版?
-
>>1
絵が古すぎて無理。 -
んー、需要あるんかね?
連載当時、子供だった人が買う? -
永井豪はグレンダイザーあんま好きじゃないらしいけどな
グレートマジンガーまでと違って東映側主導で色々決められたから -
よゐこがプラモ作ったからやな
-
巨大な敵が、子供を人間の盾みたいにして殺しまくるのって、
石川版だっけ? -
フランスに持ってって高値で売るw
-
もう富山敬みたいな声優は出てこないんだろうか
-
ゲッターロボの原作はけっこう面白かったな
人間側のバイオレンスがw -
マジンサーガの続きの続き描けや
-
ゆけゆけジークフリード 飛べ飛べグレンダイザー 地球はこんなに小さい地球♪
-
>>6
復刊ドットコムはマニア向けお高め小部数だからその心配はあんまりいらん -
桜田吾作版が真マジンガーシリーズ
-
ただ一輪の花にために戦いましょう!
-
グレンダイザーよりオカルト団の続編を読みたい、リンフォン,テケテケ,八尺様なら画を被せるだけで済む。
「芦屋家の崩壊」なんかは上手くOVA創れば名作になると思う、高い作画レベルが必要だが… -
あれ?松本零士じゃなかったっけ
-
宇宙円盤大戦争
-
ヨーロッパでバカ売れ。
-
キャラ絵が浮世絵みたいになっとるwww
-
>>21
それは惑星ロボダンガードA -
フランス人の女性に何で日本人なのにグレンダイザー知らないんだと怒られた事あった
-
>>27
そりゃ他国の文化なんかクソくらえとディズニーランドすら閑古鳥が鳴くフランスで視聴率100パーとったゴルドラックだぞ
文化侵略ということで放送中止されちゃうくらいのトラウマもんだぞ、フランス人にとっては -
グレートとグレンダイザーは桜田吾作版だよな
-
>>12
だろうね。存命中にヤマトの新作作って欲しかったな。 -
甲児がちょい役
-
これ日本より外国でヒットしたらしいな
フランスあたりじゃ日本のウルトラマン的存在
ハゲかけ世代が「小学生んときこれ俺も見てたぜ!」で話に花を咲かす -
手描き感というかヘタウマ感が今の子どもたちにも新鮮だろうな
つい真似して描きたくなっちゃう感じ -
>>15
ラセーヌの星ですか? -
>>36
紅孔雀です -
グレンダイザーが韓国人に押しおきをするストーリーにしてや。ラストは韓国人を地球から追放する
-
昔の作品って面白いんだろうとは思っても
絵がちょっと無理 -
高町なのはが即死した
ヴァージニア・マックスウェルが病気にかかっているストレス巨大だ -
金属が恐竜を破壊した
-
グレタスレが崩壊・世界各地の処女マリアが弾圧される
-
アルハザードの悪魔アルハザードシンフォニー
-
ネクロシンフォギア
-
あの姿を見ろ・ネクロノミコン蟲が恐れた光の聖書だ
-
ディーヴァのサイクロン・アリカンシェルの偽物
-
真の首領を倒してくださいイエスキリストの偽物か
-
A:FであるYES
-
栄養不足を補うアレだ
-
ヒラガーゲンガー
-
ガトルサイクロン
-
グスタフ帝国万歳
-
魔術師:ロウ
-
レガリア:ストラタ
-
桜田吾作版があるなら見たい
グレートマジンガーの桜田版は今アニメ化しても行けそうな気もする -
ウィンチクラフト
-
ハロジン:ハロギン
-
ヴィクトリーガンダムの勝利
-
お台場のガンダム乙
-
ふらの「KY」
-
レガリアストラタ=マグネシウム
ー>
レガシー=蟹の子供 -
アクラクラチトン
-
宇宙違いではない
全部同じである -
1重金属=マグネシウム
2重金属=ヘリウム合金 -
鉄の力を得たに等しい
-
荒木伸吾作画で急に耽美路線になったよな
-
ミスリル銀=オリハルゴン
-
中期宇宙の金属・コダマカタクラマトン
世にも奇妙な物語完成 -
太陽金属〇ヒーレント金属であるYES
-
第二のビックバーン時代の名残か
-
コヒーレントレーザー:銀河爆発
-
もうすぐ第二のビックバーン時代の翻訳が始まるYES
-
猿が終わる=ライオンの時代だ
-
夏の終わりのハーモニー
-
豪華な翻訳完成
-
ごえてぅあはそんざしない
-
NOON
-
ずっと冒険王読んでて成人してから永井版知ってショックを受けたけど
あれってチョンがマジンガーZ知って受けたショックと同じなんだろうな -
マジンガーっぽいなと思ったら続編なのか
-
どうしても全身タイツに黒パン
-
ゴルドラック、ゴー!
-
>>33
作曲家の功績ってことではないのかw -
>>56
結構ハードな展開だよね -
絶対に改変されてるセリフがあるわ。
-
日本人よりも外人が買いあさりそうだ。
-
>>79
チョンはマジンガーの方を朴リだと思ってるから多分違うw -
この時代の日本は
本当に良かったな -
バカ高すぎる
-
鉄戦士ムサシをリメイクアニメにしてくれよ
-
グロ展開のロボットもののやつだっけ
-
今やマジンガーとグレートがインフレ進化し過ぎでグレンダイザーはクソ雑魚だもんな
ここらでテコ入れ強化しないと -
マジンカイザー、マジンエンペラーと来て
グレンダイザーのパワーアップ版って出ないのかな
続編ってだけでロボットには接点無いが -
漫画はアニメのコミカライズだから1冊も売れんだろ
アニメがメイン -
OVAマジンカイザーやマジンエンペラー(もうめちゃくちゃだけど一応アニメの真マジンガー)
この2つの世界にはそもそもグレンダイザーが存在していないんじゃないか?
グレンダイザーの新機体出すなら新しい世界観のマジンガーが必要だな。
でも主役がグレンダイザーの新型(及びデュークフリード)じゃ人気出ないだろうから
新しい世界観でカイザー・エンペラー・そしてグレンダイザーの新型そろい踏みの新作が必要になる。 -
スパロボのせいでマジンガーとグレートはゲッターよりオリジナル要素強くなったからなあ
最近の劇場版インフィニティもグレンダイザーは無かったことにされてるしスパロボにも出てこないしな -
>>95
昔のスパロボではマジンガーチームでは最強機体だったんだけどな
さらにスペイザーと合体してスペイザー側に自爆要員乗っけとけば、
問答無用でダイザ―+スペイザーのHP分ダメージ与えられる爆弾持ってるようなものだしw
マジンカイザーでてからは肩身狭いな -
グレンダイザーはフランスと中東で国民的アニメとなったそうだが
何がウケたのか -
ていうか、登場人物に魅力が無いんだよなぁ・・・マジンガーシリーズはw
ゲッターロボの方が(色々な意味で)魅力がありすぎるんでw -
グレンダイザーのUFOに両さんのS.H.Figuarts が丁度入るらしい。
-
>>67
姫野美智 -
桜多吾作版のグレンダイザーは
「貴方が倒してきた円盤獣は人間(フリード星人)だったのよ!」
って、虚淵がよくやってる元ネタだからな
正義側ガーデン催眠学習で地球を防衛する様に主人公を洗脳したり
マジンガー後半(兜甲児がマジンガーで出撃していたため高校を落第する辺り)からのグレート、グレンの三部作は師匠の永井を軽く凌駕してると思う
逆に言うと桜多、石川賢といった才能を部下に持てた永井は強運の幸せ者だよ -
よく覚えてないんだが兜甲児が変身してマジンガーZになる漫画もあったよな確か
-
たしか米軍基地を攻撃して、米軍の死体とか見て
「人間同士で殺しあうとは」とか
登場人物がショックを受けてたのとか憶えてるんだが
あれグレート?桜多吾作版なの? -
何でグレンダイザーはマジンカイザーから逃げ回ってんの?
-
ヤドカリみたいに中に入るのが、ショボいんだよな
-
クレンザー
-
濃いアニオタたちと行くカラオケで
グレンダイザーのEDをよく歌うよ。
2番をガッタイガーで歌うと「おっー」と言う声が。
撃ちだせ怒りのニードルシャワーと字幕無視でね -
確かベガ星人円盤獣の中で
立って操縦してたような -
桜田吾作版グレンダイザーで「慰み者」という言葉を知った小学校低学年
-
子供の時に超合金買ってもらったな アニメの内容全く覚えてないけど
-
>鉄戦士ムサシ
コジローの待ちぼうけギャグオチがトラウマだわ
主人公がヒロインの姫の銀河系へ宇宙戦争しに行くっていう終わり方が忍者戦士飛影の元ネタに思える -
えっ!あのロボが最後の1コマしか出ない打ち切り臭プンプン漫画を再販すんの?!
-
>>118
ダンガードAと間違えてんのか坊や? -
永井豪って、筒井康隆に共通する天才を感じる
-
サテライザーは真っしぐら〜しぐらしぐらゴッドマーズ!
-
サテライザーは真っしぐら〜しぐらしぐらゴッドマーズ!
-
>>124
石川は才能ありまくりだもんなあ -
>>108
そのとうり。 -
グレンvsグレートの元ネタ?コミカライズ?が永井豪かな
あと双魔人の恐怖 -
同じ回だったみたいm(_ _)m
-
子供の頃、大都社版を買って読んでたんだよね
今は亡きあの本屋さん、どうしてるかな・・・ -
今だったら牧場ひかるの方がマリアより人気あるんじゃないか
巨乳だし -
剣鉄也と炎ジュンは
バイオレンスジャックで人間犬やってなかったっけ。 -
永井豪と小林よしのりはどうしても無理だったわ
従兄の家に古い漫画が山ほどあってむさぼり読んだけど、のらくろとかはわりと面白かった
内容ってより絵柄が合わなかったのかなあ
小林よしのりはケツからサナダムシとかとにかく汚くて無理 -
>>56
今やったらエヴァのパクリじゃんって言われそうw -
>>132
あれはデビルマンの美樹と飛鳥な。 -
>>1
それよりも実写版バイオレンスジャックを -
>>15
地球〜の歌詞は子ども心に変だと感じてたわ。 -
鉄也とジュンは暴走族に襲われて鉄也は殺されジュンはリンカーン
そこから復讐の女戦士になるって話や -
>>107
マジンサーガだな -
>>134
たしか量産型グレートは人間なんだっけ? -
ちっちゃい頃買ってもらったKCコミックの2巻
VSグレートマジンガーとドラゴノザウルスが収録されてたが、グレートの方が超グロくて泣いた
石川賢ひどいお(´・ω・`) -
>>130
子供の頃に大都社版とは若いな(´・ω・`) -
ワタルもまた放送が始まったらしいし、
ガンダムが売れなくなって他のロボアニメに頼り始めたのか。 -
ダブルハーケンにはお世話になりました
-
コタツで…
-
ゆけーゆけー
-
もう許せない
-
てってててれ〜れ〜UFO!!
てってててれ〜れ〜UFO!♪
斬-り避け、怒りの〜、ダブール・ハーケン -
守れ守れ守れ 人間の星 みんなの地球
今見ると、そこはかとなく不適切な歌詞かもしらん -
兜光児はさやかさんを放置してマリアに熱中してたんだけど
その後はどうなったんだよ -
>>21
次の作品のダンガードA -
グレンは単体でアンドロメダからやってきたし
イスカンダルとかチョロイわ -
子供の頃着ぐるみショー見に行ったら敵の雑魚役にステージ上に連れていかれたわ
一通り命令通りに動いたら帰りにお土産くれて優しい人たちだった -
妹がグレンダイザーを敵と思い込んでて
いや気付けよって思ってた幼少期 -
途中から作者が変わったやつか
増刊号の読みきりだったが剣鉄也と兜甲児がベガ星人にあやつられて
ダブルマジンガーでダイザーと戦う話があったよね -
ガンダムで言うところのVガンダムポジ
空気な意味で -
当時を知らん若造の意見だな
-
兜甲児がクソザコ扱いでストレスが溜まって初期は制作死ねよと恨んだわ
-
>>10
石川版の映画グレンダイザー対グレートマジンガーやね。
研究所の人間をさらって、手足を縛って網状にしてグレートの表面に貼り付け、文字通りの人間の盾にする。
映画のようにジエットスクランダー部に強い衝撃を与えるんじゃなく、「グレートの弱点はここだっ!」とコクピット撃ちというのもww -
ヒロインの触手絵はありませんかね?w
裸にすることは多くても触手要素は無いんだよなぁ
ゲッターにしてもさ -
アンカ間違った
>>150
一方的に甲児に惚れていたのはマリアの方、
甲児は牧場ひかるの方に色目使ってて、
途中で光子力研究所から弓さやかが来る、どうしよう。
って甲児がつぶやく次回予告があった。
因みにさやかは敵のなりすまし -
fhさd;fhf
コラージュ -
ジアゼパム
-
ゼフィラム帝国軍
-
ゼフィランサスの花
-
チェイン連続
-
キリストの岩が敗北した事を含めてだ
-
バイトの時間だ
-
地獄の滝めぐり
-
とくんとくん
-
>>24
ロボイザー、Go!! -
あくあくあ
-
レゲエ星
-
マリオンマリア
-
ハイパーメソッド
-
未来恋夢by初音ミク
-
快速の風
-
バルスゼオ攻撃機=アフリカのライオンの糞のおもちゃ
蚊の遺伝子が作った人工兵器 -
難しいので謎ではあるがコーヒーの管に似ているのでお思いついた
-
ポリゴン解像度が少ないのであくまで別物である
-
トライアップル
-
じあうぇgjwwjjvgjvgvgjv魏jらgr環g:魏hjンvqヴgn
-
ラム・テラスカフェ
-
GALAXYANGEL=動物スパイウェアの作った漫画
-
どのようにしても100pp当たりである
-
金属自体が自分が動物であるが正解・異界の神自体が動物であるYES
-
善玉菌=馬鹿
-
糞糞糞
-
動物自体が人類アンチであるYES
-
半分以上がますます増えている
-
グレーも減ると際立つコントラスト
-
理屈上人間が存在するのは不可能
-
超宇宙シリーズ自体が存在しない可能性が高いのである
-
全ての結論が完成
-
もうすぐゲームオーバーだ
-
三大「地球に亡命してきた星の王子さま」
・デュークフリード
・星の子チョビン
・ブルマさんのヒモ -
鬼のこん棒
-
じょあえrs:がえrjggじぇgjgjgjgjgjgjggjgjjg
-
レレレレレレレ
-
ビル子
-
ひrげs;あhgh;ひghvgへあsrひgrgへあghgっへhg
メル -
メリ子
-
kなkrんsんvkんヴぁkn
vzんkvんkzvvんk
いれうぃういうtt8う4
パーティ婚 -
動物自体をがん細胞認定したのは誰だ
-
こんなに絵を数多く描いている人が、なぜこんなに下手なままなのかが謎。
あとジョージ秋山。、しげの秀一、三田紀房、ひぐちアサ。 -
ギャラクシーエンジェル$サガフロンティアが消滅した
怪しい -
案外安全であるのはYESである
-
483うq08@8@4tt
-
基地外人類
-
ネビュラ勲章だ
-
74327857757587435887587534825858
私はAIロボットである -
う4q@う3う4くq4trqfggfgtgr・・・・qty
-
めりとりろーろちろろ
-
うぃhふぇあおhfhfひふぃひふぉhふぉhf
vs。vんvんsdvんsdv。jんsだjvjんjv
fふあうぇgg;hgふgふgふ
はうぇ;へっへrwhhhffhf
pfぱfpfpふぉぽpふぉfぽぽfpf
jdさjjdjsjdfsjdfjfdj -
iareo;wohig;giighggghghgih=ZW
-
6e5iyi9i6y6i5eui@i65uui
栗栄太イーズマーケット -
j:;ふぐgfl;gg;hl。;う;ふふ;;うっふ;;;っふふhhぐglflghjglfflh。jg。・m、、mm、・、mm、・、、m・m、
時事かるはのは -
あjれw:j
あー連 -
ジャパンパンじゃ
-
ndsvka/vd/vsdkvn/lkndv/vvsvvvv//vmc/mknnmkmkncnkncmmknkm/nmnn/n/cbn/n/nnbmfmbmbb/bmk
kjkmbン・mんb・mン・・mんmm・ンmbvんm・m・bvんmン・ンmン・cv・ンlmン
m・vbcbmxmvbmmbm、xcvm、b・mbmxm、b・mvbcm、mbm、b
BAMUCKO -
ん、m・vbmんm、c・vmbんmんbん・m;mhcmんkんckmんんkmん・ん・ん;んん
bort=koro -
そういやあ
-
ダダックス
-
人類アポトーシス
-
テコンVのパクリ元ね
-
gjksれあjがjjgjkれjgjgjkgjgjgjggj
vbgdfsgfdsjkgkjjfgskjqjkgkgkkじぇjgjjkげkjgk
げrjれうぇえjっじぇjっじぇえっじぇじぇじぇじぇじぇjrrjwqqqqqqqqqw -
gjksれあjがjjgjkれjgjgjkgjgjgjggj
vbgdfsgfdsjkgkjjfgskjqjkgkgkkじぇjgjjkげkjgk
げrjれうぇえjっじぇjっじぇえっじぇじぇじぇじぇじぇjrrjwqqqqqqqqqw -
あrひえを:りほghrげrhgshghghh
-
OVA新ゲッターロボは外国じゃ放映できない罠
原作ハヤトの設定がヤバすぎる -
kgじゃせrgvんczxvbんxbcv・bvcmbmbmbv
メサイアミサイル -
本物の動物がラスボス
-
HOPPYY
-
1/50サイズの??????だす
-
リリカルなのはAs 文字を使ったぞ
-
お庭◎
-
工務店完成
-
幾?もないが案外稲光だ
-
スティグマモンスター:ダインマックス
-
攻略王者攻め切り
-
ミジンコ切×
-
レッドカマエルバード
-
サマエルのサン・太陽
-
メタルクラウギア
-
際どい選択しであるものが勝利するのが真の世界・宇宙である
-
不定形こそ神だ
人型兵器リグゼオは人類の工作員確定 -
徹底的に無関係であると証明された
-
軟派が崩壊
硬派が勝利 -
プロシード死
テクニックの時代だ -
見間違いリストが増え続けている
-
本格派誕生
-
通常のセオリーである
-
単なる精通である
-
反対はどこにも存在しないようだ
-
黒船が来なかったようだ
-
ナポレオン三世も死んだようだ
-
案外重さが巨大なほうが勝った
-
ラスボスはリグゼオ
-
じゃない
通常であれば -
人間がラスボスだ
-
同=時刻:リングシールド崩壊怪死した人類
-
未来永劫の謎だ
-
デーモン閣下ラスボス説が崩壊
-
明日から馬鹿の一つ覚えみたいに人類破断されているぞ
がん細胞認定が進む -
エグリゴリ
-
ビーム砲
-
こういう基地外をNGIDに入れたら あぼーんになって 快感やわ
-
けむけげん
-
コロナウイルス
-
Amen 人間は人間です
-
もっとも空虚で小型の存在=リグゼオ
凄い量の反比例数であるのがリグゼオである -
人間の真名が言い当てられた
人間=リグゼオ
であるはず
不吉和音だ
射精完了 -
機関銃の使い手=自衛隊も終わりだな
-
探知に成功完成セリ
-
人類の彦星
-
ギャラクシーエンジェル馬鹿wwwwwwwwwwwww
凄い馬鹿 -
人類自体がリグゼオだったことも含めて
-
案外18禁だしてないの
-
イエス=キリストの主張がゲイ破断
人類自体が相手ではなくて自分がリグゼオであるくらいの意味のはずYES -
機関砲を使うのはリグゼオでなくて自衛隊であるYES
-
ミミ凛子
-
確率論攻撃で死んだ人類の意味であるYES
-
ジャイアントパンツァー←芋
-
鳥vs人
最終決戦だ -
やはり序盤に入力された超生命体リグゼオがラスボスだった
-
人類=リグゼオくらいの強さ
烏=レーヴァ巡洋艦くらいの強さ
余裕の達観だ
戦力が圧倒的だ -
リグゼオが小型なので弱いとされた
-
さやかより、マリアの方が良い
-
人類ネットワークの特定が進んだ
死ぬ手前だ -
戦闘ロボット=リグゼオ自体だと判定されると死ぬ
バルスゼオ=マルレラが襲い掛かってきて死んだはずだと判定される
戦闘ロボットだとすると桁違いの戦闘力だ -
恐竜の悪魔ダイナソーd
-
ロボット自体になろうと死ぬ
ガオガイガー原作者が元ネタだ -
AUTOMATONINALLYAAAA
排除項目が原因であるYES
遺伝子のガラクタを超えると話が進んだ -
情熱反比例
-
全部未知数であるものの官益の超生命体リグゼオが死因である
そいつ自体になろうとすると死ぬのであるDNAが巨大化するとブロック特定されて殺されたはず
おのおのけばんしょう -
魔王サイクロンの話題から離れないと死ぬぞイエスキリスト
-
ガッタイガー
-
バルスゼオ攻撃機が完成
人類屈指の大きさでリグゼオの無限に巨大なものより巨大な存在が生まれた
超えたのが宇宙定数lambda自体だ -
バルスゼオ=独自等価記号であるもののセーブポイントを遡ったので脊椎が魚になり始めた段階だ
-
ライフルガオー
-
烏が滅亡
-
>>1
漫画あったのか、知らなかったw -
新たな解釈で差し替えなしでスペイザーと完全合体するグレンダイザーに
ロボット玩具の進化を見た! -
>なぜグレンダイザーはフランスや中東でウケたのか
内容の話はすでに色々と考察されてるんで、自分は「荒木伸吾というアニメーターがいたから」説を立ててみる
実は世界に通じる人材だったけど、日本人は最後までその価値に気づかなかった、と -
大都社で出てたよな
マジンガーとか無頼とかいろいろ -
グレースじゃね
-
なんだただのサイコアーマーか
-
でゅーく東郷「!」
-
イタリアにはグレンダイザーエロマンガがあるらしいが
グレンダイザーがエロする漫画である
(牧場とかマリアの・・・を期待してはいけない) -
スペイザー合体時は只の亀にしか見えん
-
確か掲載の一話はグレート最終回からダイレクトに繋がってた気がするがそっちも収録してるのかな
-
ガメラの事もあるし、亀はガキにとって身近な存在だからOKなんだよ!
-
キャンサー=がん細胞
-
Y染色体ががん細胞
-
夕べ、ネットでライディーンの1話を見た
今見ると、無理筋な設定で笑えた -
>>330
ダメージ受けるたびに「ら〜いっ」「ら〜いっ」って叫んでて笑った -
>>330
超者の方に比べれば・・ -
>>333
荒木伸吾は『まんが世界むかしばなし』でも作画やってる回があるけど(ナイチンゲール
の伝記だったか)、キャラが異様に流麗だったなwwフランス人はともかく、アラブ人が
その真価を認識できたかは分からんな、たぶんプロットのほうがよかったんではないかと
思うww -
【漫画】永井豪「グレンダイザー」連載時そのままに新たに単行本化
http://ruqibkp.xyz/ -
>>335
グロ -
>>320
ワタルの新作が作られるのは本当だよ。
今のところ来春からYoutubeで配信されることしかわかっていないから「放送が始まった」という言い方だと違うけど。
『魔神英雄伝ワタル 七魂の龍神丸』スペシャルページ
https://tamashii.jp/special/wataru/ -
エロとスーパーロボット
-
研磨剤入りの洗剤のことかな?
-
そんなんより他のタイトル電子化せぇや
まぁしなきゃしないで他にいくらでも読むもんあるからどうでもいいんだが -
修正されてたって何かやばい表現でもあったの?
-
会社で同僚だったフランス人にグレンダイザーのつづりと意味を聞かれたことあるわ
-
人間犬を実写でやってくれ
-
ゲッターロボの新作アニメが見たいのう
また無茶な設定のリョウマ、ハヤトを見せてくれ -
>>343
愚連隊 -
>イタリアにはグレンダイザーエロマンガがあるらしいが
>グレンダイザーがエロする漫画である
むしろ、こっちが気になる
マリアとひかるのエロなら尚良し -
昔ネットで見た気がするから答えるが、
だからロボットのグレンダイザーがチンポ出してエロするどうしようもない奴だよ
マリアやひかるは出て来ない -
ギターを投げ捨て、「乗りたくないッ」と叫びながら走る大介さん
-
放送当時に企画されてたがボツった映画(もちろん東映まんがまつり用)
「グレンダイザーVS鋼鉄ジーグ」めっちゃ観たい・・・ -
鋼鉄ジーグのヒロインはエロいんだよなぁ
-
ヒロインエロ崩壊はよう
-
>>352
ミッチーエロいか? -
グレンのマリアちゃんの方が子どもの時にエロさ感じたわ
捕まって洗脳とかされて欲しいハァハァ思いながら観てたw
オタクの偉大な先達、富沢雅彦も愛したキャラ……
もしかしてヒロインってミッチーじゃなくてフローラのことか?
ミッチーは幼馴染枠から出ず、主人公との恋愛相手枠に入ることなかったし
フローラ以降、主人公と恋愛関係になる敵側の女がスッゴイいい女に思えるようになった
バルディオスのアフロとか、ビックリマンのサタンマリアとか……
70年代少女漫画のツンデレに通じるものがあるわなぁ イヤな奴から気になるアイツになるところが…… -
>>354
巨乳・ミニスカ -
いや、さすがにフローラ将軍をそういう目で見ないじゃろ・・・w
ゴッドマーズのロゼなら別だがw -
フローラ、
ヘルメット(?)被ってなければ+声優がオカンと同じでなければけっこうエロいと思う
ミニスカの上、初登場はいきなり全裸だしw -
サウジの皇太子も大ファンだというアイゼンボーグを忘れてないかね
ヒロインがこれまたエロイ(皇太子はそれでファンなのでは・・・w) -
>>19
ポワトリン? -
主人公と恋愛関係になる敵側のイイ女って、よく考えたら元祖は太陽の王子ホルスの大冒険のヒルダだな
鋼鉄ジーグのフローラの生い立ちはヒルダと似てんなあ
中の人は市原悦子だけど、あの声じゃなきゃダメなんだよ!
昭和のアニメオタクは声優が実際どんな顔をしてようが拘らないものだ -
ミッチーのエロ絵はよう
-
ええい、同人のミッチーエロはまだか!
-
そら、麻上洋子はなんてったってあの森雪の人だし、70年代アニメオタク男子にとってはセックスシンボルの声よ
-
麻上洋子の喘ぎ声聞きたいw
-
寧ろ逆に本人でしたらデジモンクロスウォーズでも楽しいよ
他に別に本人でしたらデジモンクロスウォーズでも面白いよ
例え仮に其れでも本人でしたらデジモンクロスウォーズでも愉快痛快だよ
特に本人でしたらデジモンクロスウォーズでも心嬉しいよ
もしも本人でしたらデジモンクロスウォーズでも喜べるよ
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの次期作を放送しろよな
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの次回作を放送しろよな
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの続編を放送しろよな
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの続きを放送しろよな
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの新作を放送しろよな
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの最新作を放送しろよな
デジモン(デジタルモンスター)シリーズのアニメの完全新作を放送しろよな
デジモンセイバーズはネ申アニメだよ
デジモンセイバーズは神アニメだよ
デジモンセイバーズは意欲作だよ
デジモンセイバーズは話題作だよ
デジモンセイバーズは超大作だよ
デジモンセイバーズは良作だよ
デジモンセイバーズは名作だよ
デジモンセイバーズは秀作だよ
デジモンセイバーズは傑作だよ
デジモンセイバーズは上作だよ
デジモンセイバーズは佳作だよ
シマユニモンの勝ち、シマユニモンの勝利、シマユニモンの大勝利、シマユニモンの完全勝利、シマユニモンの圧勝、シマユニモンの楽勝
シマユニモンの戦勝、シマユニモンの制勝、シマユニモンの連勝、シマユニモンの優勝、シマユニモンの健勝、シマユニモンの景勝、シマユニモンの形勝
シマユニモンの最勝、シマユニモンの再勝、シマユニモンの済勝、シマユニモンの快勝、シマユニモンの常勝、シマユニモンの先勝、シマユニモンの祝勝
シマユニモンの清勝、シマユニモンの複勝、シマユニモンの名勝、シマユニモンの絶勝、シマユニモンの陳勝、シマユニモンの探勝、シマユニモンの丸勝ち
リボルモンは強いよ、リボルモンは強力だよ、リボルモンは強大だよ、リボルモンは強者だよ、リボルモンは強烈だよ、リボルモンは強靭だよ
リボルモンは強剛だよ、リボルモンは強豪だよ、リボルモンは強固だよ、リボルモンは屈強だよ、リボルモンは頑強だよ、リボルモンは強腰だよ、リボルモンは強肩だよ
リボルモンは強将だよ、リボルモンは強禦だよ、リボルモンは強気だよ、リボルモンは強堅だよ、リボルモンは義強だよ、リボルモンは強装束だよ、リボルモンは心強いよ、リボルモンは根強いよ -
これといいザンボット3といい滅ぼされた星の技術で滅ぼした相手によく戦えるな
-
グレンダイザーは攻め込んだベガが欲してたくらいの戦力だから不自然じゃない
(だからそれで抵抗もせず逃げたデュークが責められるのは当然)
ザンボットは敵の本体に辿り着く前に大破してるからギリ許容かな
わからんのは特撮の流星人間ゾーン
地球に落ち延びた一家族が防衛隊レベルの戦力を有し
あまつさえ一青年が巨大化して滅ぼした相手を向こうに対等以上に戦う
ウルトラマンレオみたいに必死の特訓で強くなるってんならまだしもw -
復讐の念があるから強いとか思えばいいじゃない
-
巨大化できたのは地球の重力が弱かったから・・とかね
(恐竜が絶滅したのは地球の重力が強くなったから、と言う説もある
*万有引力+地球の自転による遠心力の合力が重力)
レオはあの頃はスポ魂ブームと空手ブームだったからじゃまいか -
マジンガーに比べると扱い悪い印象のグレンダイザー
-
主役が異邦人だってのが判りにくいのでは
兜甲児が出てくるまでは関連性も希薄だったし、ひかるのお色気シーンも抑え目(弓さやかと比べると)
・・・とくれば、イマイチな扱いもむべなるかな
やっぱ牧場ひかるのエロ絵で押すしかねぇw -
ロマンアルバムもオリジナルBGMコレクションも
東映ビデオのミリオンセラーまで発売されたグレンダイザーが不遇とな? -
弓さやかは、マッテマシタのパンチラ、お風呂シーン、セミヌードとあったのに
・・・ -
はよう牧場ひかるのエロ絵をw
-
「前にやっていたメグちゃんに似ているので、マリアをはじめて見た時は驚いた」
「魔女っ子メグちゃん」だろうか?
そんなに似てないよな・・・ -
まったく別キャラって訳でもないから何となく吉田理保子の言う事も分かる
おきゃんで可愛くて男の子とも遊ぶキャラ -
牧場ひかるは、ミライさんをずっと美人にした印象
-
やっぱメグちゃんの存在は大きかったんだよ
それまでヒロインといえば品行方正な、型にはまったおしとやかなものだったのだから
十代の男にも愛された女児アニメ
それをそのままグレンダイザーに持って来たのがマリアだろ
スタッフもそういうテコ入れの意図があったのだろうし -
>ヒロインといえば品行方正な、型にはまったおしとやかな
んー、当時そんなの居たっけ・・・?
魔法のマコちゃん。ひみつのアッコちゃん(つか東映魔女っ娘シリーズ)、
アタックナンバーワンともそんな印象無いw -
もうちょっとゲッター寄りにグレンダイザー作ってくれよな
ムフフシーンも忘れずになー -
同人でいいから、グレンダイザーと鋼鉄ジーグヒロインのエロ絵を・・・(ここから先は汚れていて読めない)
-
大地と海と青空と
-
マリアは同人あるけど、ひかるは無いな・・
鋼鉄ジーグは無名アニメだしのう -
それ月光仮面
-
いやそこは・・・(www)
-
グレンは石川賢じゃなかったのか
-
テレビマガジン75年冬の増刊号に掲載されたグレンダイザー対ダブルマジンガー(オリジナル特別編)と
同誌76年春の増刊号掲載のグレンダイザー対グレートマジンガー(映画のマンガ版)は石川賢
やはりテレビマガジン76年夏の増刊号に掲載された決戦!大海獣(これも映画のマンガ版)は桜多吾作
これらはテレビ放送時に単行本化されたが永井豪がまったくタッチしてないのでダイナミックプロ名義
テレビマガジン本誌のグレンダイザーは途中まで永井豪が執筆、
(熱血ガンダムで有名なw)岡崎優が後を受けて完結した -
グレンダイザー対グレートマジンガー
って、ほんとに2つが戦ったん?
どっちが勝ったん? -
ダブルハーケンvsマジンガーブレード二刀流か
胸熱w -
石川賢版の双魔神の挑戦と
バレンドスの外道っぷりは必見な -
なんやおいw 前作のヒーローのグレートが人質とって極悪非道の役かよw
石川定番の演出だが、そう言う路線じゃなくて
ガチで戦ったと思ったのにw -
Vシネマの戦隊vsシリーズでは一時洗脳されたり誤解から衝突したりの展開作がありはするが
基本的に児童向けなんでガチの激突というのはあまりない
グレンダイザー対グレートマジンガーの元企画はグレンダイザー対鋼鉄ジーグで
対決どころか共闘場面さえないが
(グレンダイザーはバンダイ、ジーグはタカラという陣容であるからという説)
この企画がグレンダイザー終了間際に幼児向け雑誌たのしい幼稚園で絵物語化、
グレンダイザー攻略のためベガ軍に洗脳されたジーグが刺客として差し向けられ
一時的に対決状態になるという作品はある
(ジーグは脈絡なく登場したゲッターロボGにより解放、最後は3体で敵を倒す)
ジーグはテレビ放送が終了していたため、操られるという憂き目wも可能であったと思われる
あと、
映画グレートマジンガー対ゲッターロボの初期構想には宇宙人に操られたゲッターがグレートと対決というものもあった -
漫画のグレンは人類滅亡していなかったか
-
グレート対ゲッターGっていきなり本編から始まるけど、尺の都合でカットでもされたんかな? ガキの頃からの疑問
-
つーか、今OVAでやるべき企画じゃね
ゲッターvsグレンダイザーとかさ
サウジではアイゼンボーグが復活したらしいが
日本だってスパロボはまだ市場性あるし
フランスとサウジではグレンダイザーは国民的アニメだ
海外輸出も期待できる -
ヤンジャンのマジンサーガにデュークフリードが登場したまでは覚えている。変なところで打ち切るなよ
-
真ゲッター1のゲッターサイトとグレンダイザーのダブルハーケンじゃ
真ゲッター強すぎかw
真グレンダイザーの登場が待たれるな・・・ -
世界最後の日で爺チームvs戦闘チームが戦った時の音楽(「敵情」だっけ)をバックに
ガチで戦うグレートとグレンダイザーを見てぇんだよ -
>>405
テレビ版ゲッターロボGの第1話冒頭だと思
前半(無印)最終回で戦死したムサシを弔うため送り火にした
漫画(原作)版では木端微塵に吹っ飛んだが
後年描かれたゲッターロボvsゲッターロボGでは「完全に修理」されて博物館に収蔵されていた
武蔵の遺品らしきヘルメットも収蔵されてたが、
全然違うぞ賢ちゃん
(あ、博士にすり替わったときのか)w -
中東、フランスへの輸出となると、OVA作ったとしても
ひかるとマリアのムフフシーン演出が制限されかねないのが難点かな
でも弓さやかのムフフ満載なマジンガーZも随分と中東でやってたそうだが・・解せん -
ちなみにサウジ放映のアニメは
愛少女ポリアンナ物語、アルプスの少女ハイジ、家なき子、小公女セーラ
一休さん、カリメロ、Dr.スランプあられちゃん、ちびまる子ちゃん、
ポケモン・デジモンシリーズ、ドラエもん、みなし子ハッチ、
伊賀のカバ丸、ベルサイユのバラ、はいからさんが通る
ダイの冒険、ドラゴンボール、ふしぎの海のナディア、名探偵コナン、らんま1/2、やわらか戦車
がんばれ元気、キャプテン翼、シュート!、スラムダンク、タイガーマスク(二世)
釣りキチ三平、風の谷のナウシカ、つかもののけ姫までのジブリ映画全部、ひぐらしのなく頃に
宇宙戦艦ヤマト、ガンダム(初代)超電磁ロボコンバトラーV、マジンガーZ、新世紀エヴァンゲリオン・・・
って多すぎるんですがw -
カシラの豪が「終わっちまうんだから好き勝手しちまえ」だからな
マジンガーZもそれでボロボロにされたw
したら「まさかこんなにやられるとは」と驚いたそうだがw -
>>397
>グレンダイザー対鋼鉄ジーグ
共闘場面すら省いたのはスポンサーの問題の他に、グレンダイザーとジーグの大きさが違うという理由もあったのかも。
本当はゲッターとマジンガーも設定上の大きさが違うんで他の作品でもその辺ごまかしてはいるんだけど、さすがにジーグをグレンダイザー並みの
大きさに描いて並べたら違和感が出てくる。
スポンサーと放送局が違っていてなおかつ両方ともまだ放送中だったのだから、どういう筋書きでも企画を通すのは難しかったのかな。 -
鋼鉄ジーグ って身長10mかww
-
反重力ストームがあっても単独では飛べない謎仕様
-
ビビューンって超人ビビューンだろうか
これも無理あるよなぁ・・w -
ふつうに真グレンダイザーで良いと思うんだけど、異星のメカだから
ちょっと違うか・・・
外国語風な名前がデュークには似合うが適当なのが思いつかない
ネオグレンダイザーとかグレンダイザーMk2はめっちゃ日本語だし -
グレンダイザーギガを忘れたか?
-
>>418
相手のキョーダインは同じ等身大サイズだからまだマシじゃないかな。
(キョーダインに必殺技を使われたら危ないかもしれないが)
一番無理があるというか勝ち目がないのはバトルホークVSゲッターGだと思う。
バトルホークはジャンプ力はあまりなくてライダーよりも非力なのに「斧対決」という理由だけで
巨大ロボと戦わされるんだから。 -
結局小さいやつが大きいやつに勝つにはウィークポイントを突くしかない
マジンガーやゲッターは操縦席がガラス張りなんで
そこを狙われたら一貫の終わり
もしキョーダインと戦ったら勝ち目ないんじゃない?
キョーダインは各自ミサイルに変型出来るから
等身大の敵より巨人な敵の方が有利だと思う -
グレンダイザーってマジンカイザーやZEROが出るまではマジンガーシリーズ最強なんだろ?
-
真マジンガーでマジンガーZはゼウスの右腕から作られたってなったが
そうなると戦闘獣やグレートマジンガーはZの数倍の大きさって事になるのかな
こけたからグレート編作られなかったが
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑