-
人権問題
-
真の【男女平等】を求めよう!
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
性別により切り分けられる分野、文化を全て排除すれば差別は消えていく。
児童、生徒、学生、社会人等の制服も男女共有のものでなければならない。
男性専用、女性専用等の表記や扱いは民間企業であってもその規定は好ましくない。
「性別による強弱」の判断も差別であり、仮に「女性はか弱い」等の考え方は性別を蔑視した差別であるからあってはならない。
車両保険や生命保険等、男女で金額を別設定するのも明らかな男女差別の為、民間企業であっても好ましくない。
衣服も男性向け、女性向けのように表記したものを生産・販売・宣伝するのも差別であるため好ましくない。
勤務時、本人の意向に反した化粧を求める事はあってはならない。逆に化粧をしたいものを性別に関わらず咎めてはならない。
個人の恋愛の価値観は多種多様の為、密室に同性・異性に関わらず管理者及び当事者等はその環境に配慮しなければならない。
公共スペースと判断される場所で性別により、上半身の露出を許す・許さないのは差別である。よって仮に男性のみ上半身の露出が許諾されることはあってはならない。
等、他にも男女平等の為これから求めなければいけない事を議論しよう。 - コメントを投稿する
-
禿同
-
戦争の前線に女性を使うプロパカンダ
女性を負傷させて敵の残酷性を煽るプロパカンダ -
※3
女性ではないけど、似たような例で子どもに銃を持たせて国を護らせている写真をプロパガンダに使っているところあった気がする。
子どもは成長過程だが、やはり「女性」への「非力なイメージ」は差別だよね。 -
旧帝大卒の女性の割合を低く抑えているままの未開な日本のパターナルの根強さにはうんざりします。
-
女子高校生が男子の制服着ても似合うやつは似合うだろうが、女子の制服の男子は観たくないな。
日本も男にスカート履かす気か?
という感覚が既に差別と言われそうだが。 -
※5
本当、それ。
女性だと高学歴が邪魔になる時があるのは明らかな嫉妬と差別だと思う。
時間とお金かけて化粧して、割当の仕事じゃないのに何故か掃除や雑務系は多く回ってくる空気って何?
それなのに昇格と金銭面の待遇は男性の方がいい場合が多いと思う。 -
世の中、性別が重要なのか?
拘れば拘る程、その差別に執着が強いという現れだと思うが。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑