-
科学ニュース+
-
コンピューターサイエンスに関する論文に対する5万件の査読報告書を分析すると7~17%がAI生成だったことが判明 [すらいむ★]
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
コンピューターサイエンスに関する論文に対する5万件の査読報告書を分析すると7~17%がAI生成だったことが判明
近年ではChatGPTなどの人間と同等のレベルで自然な文章を生成できるAIや、テキストを入力するだけで高精度な画像やイラストを生成できるAIが次々と登場しており、これまでの調査では、学生の約17%が「課題または試験にChatGPTを使っている」と回答しています。
スタンフォード大学などの研究チームが行った調査では、2023年から2024年にかけて学術誌に掲載されたコンピューターサイエンスに関する論文に対して行われた査読の報告書約5万件を分析した結果、文章の約7~17%がAIによって書かれた可能性があることが明らかになりました。
Monitoring AI-Modified Content at Scale: A Case Study on the Impact of ChatGPT on AI Conference Peer Reviews - liang24b.pdf
(PDFファイル)https://raw.githubus...iang24b/liang24b.pdf
(以下略、続きはソースでご確認ください)
Gigazine 2024年11月10日 20時00分
https://gigazine.net...ai-modified-content/ - コメントを投稿する
-
🤖💻♫
-
じょい
-
なにかが混ざろうが、計算時間が1秒でも短縮できりゃどうでもええわ。
-
AIで日本の論文数問題も解決だな
-
研究者は自分の研究で忙しいから
代役が務まるなら利用するだろう -
「締切間際に書かれたレビューはAI生成が多いし、AI生成のレビューを提出した査読者は、
著者の反論にあまり答えない」って書いてあって苦笑した -
AIを使いこなして仕事ができるってことだろ
便利なツールを使わないのはもったいない -
ゴミを入れ
出てきたゴミを
ゴミが読む -
どの辺まで許容されんのかね
翻訳目的なら使ってもいいって書いてる論文誌は見かけるけど
実際日本語文を英文にするときの叩き台とか文法チェックとかでつかう分には便利だわ -
先端とか誰もやってない領域ではゴミでしかない
-
自国語から英語への翻訳に使ってるんじゃないの?
-
6/22
【AI】生成AIで電力消費急増「人間が使う電気をAIに奪われる」 NTT、SBGが節電投資 [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/...enceplus/1719059334/
25-30,36-41,52,54-61 -
10/29
「科学者」はAI サカナAI、数時間で論文執筆
//www.nikkei.com/article/DGXZQOSG2525S0V20C24A9000000/
ps://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQWQ82Fo5m9tqlS2kI0GR1GueZe1JPxamwJUg5Bf8G9HUZl8x9Nz_pY54U&s=10.jpg
ps:
//encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRJt3Iopmasy35yYLPNHDRWIvyBoXwj68dN9A&usqp=CAU.jpg
ps://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSHLsrVfHQaaO2ubhof4rtOx2kZJyaBY_uWXg&usqp=CAU.jpg -
11/20
生成AIで日本人の研究者をかたり論文捏造か、収入目的の海外サイト「ハゲタカジャーナル」に掲載 [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/...enceplus/1732114061/
11/27
医学界に大激震…ChatGPTは「医師よりも正確に病気を診断」する!権威ある米医学論文誌に発表された「驚きの調査結果」 [すらいむ★]
https://egg.5ch.net/...enceplus/1732718788/ -
1/9
最先端のAI論文、中国がアメリカを猛追 10位内に4機関
ps:
//www.nikkei.com/article/DGXZQOSG108LH0Q4A211C200
00
00/
ps:
//encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcQqytaYzVWd64lIOr2tugYwnTRjPUNS3I9q6LFvGE0dYprqCZiGPvBTGOw&s=10.jpg -
>>19
ps:
//encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcRTunXDqVcvMCKmMEUJS4p1repTY9_vmHryuwiJ6_rwdLlo_wq0yl9DRrdX&s=10.jpg
ps:
//encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTsI8KaxMfQCJ8b7B6OcWjBY-4juj3c3pIla0PZfUC-NyfvvW8DDtIOYiPP&s=10.jpg
1/10
中国の生成AIサービスが300種類突破 24年末時点
ps:
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGM094
3X0Z00C25A100
00
00/ -
1/27
... 中国DeepSeekがオープンAIと競合モデルを先端半導体が無くても実行可能、エヌビディア等の優位性に懸念 ★2 [お断り★] -
5万件分析なんてAI頼みだろ??ww
-
AIによって書かれたかどうかAIなら判定できるのか
というか判定したことにするのか
正確性はどのくらいなのかね -
普通、この手の判定にはperplexityというベンチマーク指標を使う。
perplexityはある単語の後にどのような単語が続くか確率統計学的に処理したもので
perplexityが高ければ人間、低ければ機械作文と判断できる
前、AWSがやった分析ではインターネットサイトの57%はAIが生成したものとの結果もでてる
これは多すぎるように思えるかもしれないが、AI generatedの中には翻訳サイトも含まれている。
このスレに登場する日本語記事のほとんどは英語の元記事を日本語にリライトしたもので
これも広義の意味ではAI generatedに属することになる -
1/27
AI研究力、シンガポールや韓国躍進 米国帰りの人材活躍
ps:
//www.nikkei.com/article/DGXZQOSG17AI10X10C25A100
00
00/
https://encrypted-tb...CSPIXbmYNHI&s=10.jpg -
>20 >>21-22
1/28
【経済】日'経平'均は下'げ渋' り、「ディープシーク」は局地的リスクの受け止めも [Ikhtiandr★]
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738033257/
1/29
DeepSeekの凄さ「GeForce GTX 5'090が何枚も必要だった処理をGeForce GT 1'030 1枚で実現できてしまう」
//hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1738122856/
1/29
DeepSeek、ChatGPTに質問した結果を学習データに使用か
//hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1738130469/
中国ディープシーク、米オープンAIからデータを不正入手か…米報道
//hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1738135638/1-2
中国の生成AI『ディープシーク』がオープンAIの技術を使って不正にデータを大量入手した疑いがあり調査しているとアメリカメディア報道
https://kizuna.5ch.n...ngcoffee/1738134595/
1/30
ディープシークへのサイバー攻撃 中国メディア“米との見方” [香味焙煎★]
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1738162968/
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑