-
科学ニュース+
-
【考古学】阿南 弥生時代の遺跡で国内最古“火入れ法”での辰砂採掘跡 [すらいむ★]
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
阿南 弥生時代の遺跡で国内最古“火入れ法”での辰砂採掘痕
死者を弔う儀式で使う顔料となる鉱石が弥生時代に採掘されていた阿南市の遺跡で、新たに火を使って採掘していたことが分かる跡が見つかりました。
市によりますとこの方法での採掘の跡としては国内で最も古く、当時の日本の技術がヨーロッパや中国と並ぶ世界水準であったことがうかがえるとしています。
阿南市水井町にある「若杉山辰砂採掘遺跡」は、およそ1800年前の弥生時代後期から死者を弔う儀式などに使う赤い顔料の原料「辰砂」が採掘されていたことがわかる全国唯一の遺跡で、国の史跡に指定されています。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
NHKオンライン 01月20日 17時26分
https://www3.nhk.or....0120/8020022217.html - コメントを投稿する
-
以下、邪馬台国阿波説を主張する奴が出没
-
硫化水銀
-
邪馬壹国に丹あり。
これだけで阿波にあったことが確定。
帯方郡から直線距離で12000里余。
一里は74メートルから76メートル。
天岩戸伝説の踊りが阿波踊りの発祥。
はやく色々と調査してほしい。 -
>>4
直線で万二千里なら女王の都はずっと手前だな -
辰砂を再生の象徴あるいは秘薬として有り難がる文化は、中国大陸由来(3世紀以降の中国北部に成立した道教、またはその前身として存在した民間信仰)と確定していいの?
縄文時代の日本には、なかった宗教観念という理解でよい? -
>>4
アホはいつでも的外れだからアホ -
>>6
今でも漢方薬に使ってるな -
水銀含む
-
>>1
いきなり阿南とかゆったって広島の野球選手@死語 かと思うじゃん ww -
水銀って日本構造線沿いに産出されると聞いたことが。
-
悪の大統領アナン
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑