-
科学ニュース+
-
【AI】アメリカ海軍が中国企業DeepSeekの開発したAIの使用を全面的に禁止 [すらいむ★]
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
アメリカ海軍が中国企業DeepSeekの開発したAIの使用を全面的に禁止
OpenAIや他のアメリカのAI企業のモデルと同等の性能を持つ、中国企業・DeepSeekによる推論モデルの登場が話題となっていますが、アメリカ海軍は仕事でも私用でもDeepSeekのAIを使用しないよう通達していることがわかりました。
U.S. Navy bans use of DeepSeek AI: 'Imperative' to avoid using
https://www.cnbc.com...-to-avoid-using.html
(以下略、続きはソースでご確認ください)
Gigazine 2025年01月29日 11時14分
https://gigazine.net...vy-bans-deepseek-ai/ - コメントを投稿する
-
正しい判断だなでもまだ緩い
軍事でなくても極秘情報から個人情報プライバシー企業秘密まで勝手に教えてくれるんだから
これほどおいしい危険に晒す情報源はない
わざとAI介して中国本国への機密情報漏えいの伝達手段にも使われそう
裏には公安と人民解放軍が必ずいる
日本にはないのが今後安全保障に致命傷になりかねない
日本はサーバー誘致するできるとか喜んでる場合じゃない -
情報収集が目的なんだろうなあ
-
オープンソースなら手元で動かせばいいだけでは?
-
部隊の配備状況とか丸裸にされるだろうしな
一方日本の自衛隊... -
>>4
スマホ用をソースからビルドする奴なんていない -
MSのWindowsにバンドル的にはいっているCopilotなどを
企業や研究所や役所や政府が使えば、機密が漏れている可能性ありだろう。
日本は情報戦にはダメな国。リスクという概念が日常生活から欠けているし。
便利であればそれだけ良いという馬鹿ばかりだ。 -
アメリカはこういうの早くていいね
-
https://www.bbc.com/...rticles/cwy1p0l4y77o
中国「ディープシーク」は安全なのか 豪政府が注意喚起 -
https://jp.reuters.c...VEBB32PI-2025-01-29/
ディープシーク、オープンAIデータ不正入手か MSが調査=報道
By ロイター編集
2025年1月29日午後 2:42 GMT+9 -
https://www.gizmodo....ned-openai-data.html
DeepSeekがOpenAIからデータを不正入手した疑い。マイクロソフトが調査中
2025.01.30 01:30 -
当たり前w
-
中国いうやつはアメリカに監視されるのは特に言わないだな
ほんと犬みたい(笑)
わんわん(笑) -
https://jp.reuters.c...LV6R6AWY-2025-01-29/
ディープシーク、米製半導体と米から「盗んだ」技術を利用=米商務長官候補
By ロイター編集
2025年1月30日午前 3:59 GMT+9 -
https://jp.reuters.c...DCOUKSSA-2025-01-29/
ディープシークのAIアプリ、正答率17% 米欧競合をほぼ下回る
By ロイター編集
2025年1月30日午前 3:58 GMT+9 -
パープレキシティのDeepSeekは使っても良いのでは?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑