-
元気ニュース+
-
"東京五輪で好景気"と話す人は経済オンチ
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
2018/09/25 09:15プレジデントオンライン
成功したビジネスパーソンで「経済」に疎い人はいない。経営コンサルタントの小宮一慶氏は「それは日々報道される“数字”をもとに、自分で仮説を立て検証しているから」という。
たとえば「東京五輪で景気がよくなる」と話す人は、どんな仮説に基づいて話しているのか。「経済」に詳しくなる最初の一歩を紹介しよう――。
■経済に弱い人は、少し話せばすぐバレる
経済の基礎1【経営を左右する「外部環境」をチェックする】
ビジネスパーソンに必須のリテラシーとして、前回は「会計」について解説しました。これに続き、今回は「経済」について説明していきます。社会人として働いているのだから、そんなことは知っている、と思う方もいるでしょう。しかし、その知識は“本物”でしょうか。
ひとくちに「経済」といってもその範囲は広く深いものがあります。その仕組みの一端を知る上で、企業活動である「経営」とは何かを理解する必要があります。会社を立ち上げ、事業を継続する。
その際、もっとも重要なのは「企業の方向付け」です。簡単に言えば、企業として「何をやり、何をやらないのか」という戦略や戦術を考えることです。
この「企業の方向付け(戦略)」をどうやってやればいいのか。これが難しいのです。企業経営のやりくりは大変ですが、それ以上にこの方向付けが肝になる、と私は考えています。
「企業の方向付け(戦略)」を立案する時のベース。それは、その事業が儲かるか儲からないという次元ではいけません。そのベースは、企業の「存在目的(ミッション・ビジョン・理念)」であることが理想です。ピーター・ドラッカーも戦略立案はまず「目的」からスタートするべきだと述べています。
それが決まったら、次は「外部環境分析」と「内部環境分析」です。始めようとするビジネスが「環境」にフィットしているかを確認するのです。
外部環境とは、「マーケットの規模」「ライバル企業の動向」「人口動態の状況」「法制度」といった要素。いずれも一企業ではコントロールできないことで、
企業の短期的かつ中長期的な財政状況にも大きな影響を及ぼします。「会社」という字は「社会」という字の反対ですが、どんな会社でも社会の短期的・中長期的な流れには逆らえないのです。
一方、内部環境とは、「ヒト・モノ・カネ」など企業が保有している“資源”のこと。それにより、ライバル社などと比べて、自社はどういう強み・弱みを持つのかが分かります。
内部環境や外部環境をどう分析するか。経営上、両方の正確な分析が重要ですが、トップの見る目のセンスが試されるのは外部環境のほうかもしれません。
私は、主に企業経営者向けの講演の中で、古代中国の書物『易経』に書かれた「治に居て乱を忘れず」ということをよくお話します。これは、「平穏で順調な時であっても、万が一の時のための用意・心構えを怠ってはいけない」という教えです。
現在、日本経済は戦後2番目の長さの景気拡大期で、もし、来年(2019年)1月まで景気拡大が続くと「戦後最長」となります。現状のような経済環境がこれからも続くと考えて、設備投資やM&Aなどの方向付けを行うと、痛い目にあうかもしれません。
教訓となるのは、1986年〜89年頃までの「バブル期」です。過大投資した会社や銀行が、その後、次々と破綻に追い込まれました。
また戦後最長の景気拡大は、2002年からリーマンショックの前年の2007年にかけてですが、その時期に、借入でM&Aを手掛けた企業の多くは、その後、厳しい経営を迫られました。
■GDPを理解していないビジネスパーソンが多い
===== 後略 =====
全文は下記URLで
http://news.nicovide..._ref=top_newComments - コメントを投稿する
-
お前らなんで平日のこの時間に2ちゃんできるの?
夜勤なの?
自営業なの?
2部学生なの?
フリーターなの?
入院中の患者なの?
平日休みの仕事なの?
職場で書き込んでるの?
昼からはじまる仕事なの?
親元に住んでる就活生なの?
来年以降に本気出す予定なの?
貯金を食いつぶして生きてるの?
金持ちの子供で遊んで暮らせるの? -
× 好景気
○ 脳天気 -
このように語ってる人達も同じ穴の狢、五十歩百歩
経済系は色々言うが、結局どうなっても責任を取らないからな
好き勝手に言える -
絶頂期に舞い上がる日本人経営者
不況期に仕込み投資する中国 韓国 インド 台湾経営者
それくらいの違い
(個々にはそれぞれの対応が別れよう) -
いや、好景気だろ
ただその後に絶不調が来るだけ -
都民が税金で尻拭いするだけだろ
-
前回の東京大会後をちゃんと調べてみれば、誰もそんなこと言わないだろうに
-
ロンドン五輪後 イギリス経済が向上したって…聞かねぇな。
-
★ お楽しみタイム
2020年東京オリンピックの?泣ける歌?
「東京ルーザー 〜 2020年のオリンピックを」
『東京ルーザー オリンピック』
↑
これで、ユーチューブ検索
きっと、泣けマス -
AI「みなし売国
-
東京オリンピック組織委員会の役員報酬は年間2400万円
ボランティアに自己負担を強いる一方で宿泊・交通費なども全額支給
運転から通訳、医療、技術、メディア対応など専門職級のスキルを求められる一方で、オリンピック期間中や事前に複数回行われる研修に必要な宿泊費や滞在先までの交通費などは全額自己負担。
はっきり言ってタダ働き以下の待遇を「ボランティア」の名の下に強いる東京オリンピック組織委員会の人々は、いったいどんな待遇なのかを調べてみました。詳細は以下から。
それでは早速、一般財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会が2014年9月に定めた役員報酬に関する約款を見ていきましょう。
一般財団法人東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会
「役員」とは理事および幹事を指すもので、「報酬」とは別に交通費/通勤費、宿泊費などの旅費、手数料などを含んだ「費用」の項目があります。
通勤の実態に応じた役員の通勤費だけでなく、交通費や宿泊費などの各種費用を組織委員会が負担するとのこと。
役員報酬一覧はこんな感じ。月額最大200万円、年額にして最大2400万円が支給されます。
それでは組織委員会の役員一覧をチェック。森喜朗会長の下には副会長が6人おり、その中にはYouTubeで差別動画を垂れ流し、アカウントを停止された竹田恒泰氏の実父、竹田恆和氏の名前もあります。
役員等|東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会
他に専務理事や常務理事が4人おり、理事として秋元康氏や麻生セメント会長の麻生泰氏など理事24人が名を連ねています。衆参議員の名前もあります。
ボランティアにタダ働き以下の待遇を強いる一方、各種経費が全額負担されるなど、十分な待遇が約束されている組織委員会の役員。
もちろん報酬を得ることが悪いことではありませんが、ボランティアとの間にあまりにも大きな不公平感があることは否めません。
https://buzzap.jp/ne...olympic-stipulation/
2018年8月21日
http://Imgur.com/uLdSSr4.jpg -
「コーヒー消費量」増加、アベノミクスで生活に余裕 株価と相関
日経平均株価に連動する「コーヒー消費量」のカラクリ
11月9日に約26年ぶりとなる2万3,000円台を付けた日経平均株価。
その後も短い調整を挟みつつ高値圏を維持しており、1ヵ月後の現在も2万2,000円台で推移しています。
この日経平均と意外な相関性を持つものがありました。実は、
コーヒーの消費量は昨年まで4年連続で過去最高を記録。アベノミクス相場以降の株価と同じように、上昇基調をたどっているのです。
なぜ株価が上がると、コーヒーの消費も伸びるのか。あるいは、
その逆の構造になっているのか。両者の動きが連動する理由はどこにあるのでしょうか。
景気が良くなるとコーヒー飲みが増加
下図は、全日本コーヒー協会がまとめた「コーヒーの消費と日経平均株価」のグラフです。
コーヒーの消費量、日経平均ともに、2011年に直近の底をつけた後、2016年まで右肩上がりの状況となっています。
「日本経済が上向きになると、コーヒーの消費が伸びるのではないか」。以前からそう感じていた同協会の西野豊秀専務理事が、
仮説に基づいて実態を調べてみました。すると、日経平均の年間平均値と
コーヒーの年間消費量が同様の動きをしていることがわかりました。この相関性に、同協会の役員も驚いたといいます。
ニッセイアセットマネジメントの吉野貴晶・投資工学開発センター長は、コーヒーは代表的な嗜好品であるとしたうえで、
「景気が良く、お金に余裕があれば、コーヒーを飲む人が増えると考えられるため、
コーヒー消費と景気に連動する関係が見られると考えられる」と分析します。
以下ソース
http://moneyforward..../media/career/46091/
http://moneyforward....ed2470e4bc04ff3c.jpg -
竹田恒和のフランス検察出頭時の
検察捜査官からの質問事項 :
>コンサル料として支払った約2億3000万円
? 社会通念上、適切な金額だったといえるのか
? 2億3000万円のコンサル料は公序良俗に反してなかったか
コンサル = アドバイス、 カウンセリング
? コンサル 以外に、目的があったことも知らずにこの金額を支払ったのか
竹田恒和 がフランス検察へ出頭しない場合、
あるいは誠意の無い回答をつづけた場合、
検察捜査官の命令によって 刑事裁判所での
強制公開質問に移行する。
なおフランス検察はこの事件に関する全捜査が完璧に
終了した時点において、刑事裁判所への報告書を作成する。
竹田恒和 との司法取引の過程で、フランス検察は
竹田恒和自身への減刑と 主犯の割り出しを行う。
この事件の主犯は安倍晋三首相と想定する。
朝鮮人の安倍晋三だろ、これ
http://pds.exblog.jp...d0164331_1393072.jpg
何十年経っても、全く変わらない! 反省も全く無い!
こ、怖い、怖過ぎる!
http://www.ww2incolo...a+de+Rikusentai+_59_ -
【ネットカフェ難民】 オランダでは空き家があったら勝手に住んでよし、自民党はローン破産者を立退き
http://rosie.5ch.net...eplus/1547370054/l50 -
オリンピックは、インフレターゲットみたいな、
ポジティブなイメージを共有する事で効果が出るものだよ。
建設業の恩恵とかは限定的なのに、したり顔で語る人が多いので、
そういう人には私もスレタイと同じ印象を持っている…
そういう人は各国の金融政策も人口動態も知らんのに日経新聞は読んで、
経済通ぶるも追記。
量的緩和も知らない層だよ。 -
すべては統計マジック、どうにでもできるってさ!
-
五輪景気で沸く東京
…のはずが4年連続マイナス成長 -
>>17
トンキンランキングの手法を駆使する
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑