-
元気ニュース+
-
なぜ日本人がベッドで寝ないのか、ようやく理由がわかった!=中国メディア
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
2018-09-26 14:12
中国メディア・東方網は24日、「日本人がどうしてベッドではなく床の上に布団を敷いて寝るのか、ようやく分かった」とする記事を掲載した。
記事は、「日本の文化の中で印象深い点と言えば、みんなベッドではなく床の上で寝るということではないだろうか。マットレスを敷いたベッドの方がはるかに快適に思えるのだが、どうして日本人は床の上に寝ることを選ぶのだろうか」とした。
そのうえで、第一の理由として空間やコストを節約できるという大きなメリットがあることを紹介。「家が比較的小さい場合、ベッドを置かないことで多くのスペースを節約できるうえ、ベッドを購入するコストもかからない。
夜になったら床の上に布団を敷いて就寝し、翌朝起きたら布団をたたんで片付ける。掃除をするうえでもベッドよりもはるかに楽なのだ」と説明している。
また、「ベッドは心地よいほど柔らかいため、腹や尻の筋肉が引き締まらずに脂肪が蓄積しやすくなる」という点も理由の一説として挙げた。さらに、日本では地震が頻繁に発生するため、
大きな地震によって多くの家財が損害を被らないよう部屋の設えを簡素にしており、この点からもベッドより床に布団を敷く方が都合がいいとした。
記事は、「日本でも決してみんなが和式の住環境を選んでいるわけではなく、多くの人が西洋風の住居で過ごしている。これは完全に個人の好みによるもので、
西洋式のベッドも和式の布団にはない長所を持っている。自分の体が最も快適だと感じる住環境を選べばいいのである」と結んだ。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)
http://news.searchin...et/id/1668055?page=1 - コメントを投稿する
-
畳に床という認識は無かったわ
-
畳自体がそのままゴロ寝しても気持ちよく寝られる優れたマットだから、ベッドを置く必要はなかったのだよ。
-
>家が比較的小さい場合、ベッドを置かないことで多くのスペースを節約できる
これに関してはベッドを置いた方が狭い空間を立体的に使う余地が増える、
つまり主にベッドの下の空間を例えばエロ本置き場にできるというメリットがあるな。 -
畳はベッドである
-
畳を知らんのかい
-
>>4
だなぁ。布団置き場も必用だし。 -
元々は木の床に一部だけ畳を敷いてたんだよな
-
日本人が床で寝るというが土間では寝ない
日本人は常に畳というベッドの上で暮らしているといった方が正しい -
むかしの農民は板敷きに蓆
-
ひところアメリカでも日本式の布団に人気が出て床の上に布団敷いて
寝て翌朝畳んでいるニュースを見た記憶があるが、定着しなかったね。
ものぐさな奴らにはベッドの方が便利だ。 -
最近はフローリングにベットじゃないの?
俺は和室の畳に布団引いて寝てるけど -
日本の住宅は高床式だったから
家の中は全てベッドみたいなもんじゃん?
家の中でも土足ならそりゃ足のある寝台がいるよな -
昔中国でみたけったいな反日ドラマで
へんな日本人が畳の上をスリッパで歩いてた
和装の日本婦人がネグリジェで寝てた -
ぶっちゃけ日本式のほうが腰痛になりにくいよね
-
布団を敷いて寝ている建物そのものが、大型ベッドなんだ
高床式建造物が日本の文化なんだよ -
のび太は布団もひかずに枕だけで昼寝するぞ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑