-
元気ニュース+
-
なぜ人は“限定品”の魅力に負けてしまうのか?「レアアイテム」「残りわずか」etc…『希少性の原理』を心理学的に解説してみた
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
ニコニコニュース オリジナル
2018年9月27日 (木) 11:45
「レアアイテム」、「残りわずか」、「限定品」etc…欲しいと思う人の数に比べて、行き渡るだけの数がないものを“希少価値”がある、という言い方をするのを聞いたことがある人は多いのではないでしょうか?
今回紹介する、しーあさんが投稿した『【ゆっくり解説】お菓子と心理学#1 – 希少性の原則 – 【VOICEROID】』という動画では、
音声読み上げソフトを使用して、ふたりのキャラクターが「希少性が商品の価値にどのような影響を及ぼすのか」について心理学的な解説を行います。
“希少性”が商品の価値にどのような影響を及ぼすのか?
===== 後略 =====
全文は下記URLで
http://originalnews.nico/136477 - コメントを投稿する
-
バカだから
-
哲学的には、賢く生きることに、どれほどの価値があるだろうか?ってことになる
災害ボタンティアでがんばる人は馬鹿だろうか?
人がもっとも嫌うのは退屈のほうだ、賢く退屈するより、バカでイキサイトするほうを選ぶのは人間だ
ちなみに、5chに書き込んでいる時点で、普通にアホだよ
時間を無駄にする人間が賢いわけがないw
よって、ここはアホが集まる場所であるw
何かを求めて集まっているのは明白だね
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑