-
元気ニュース+
-
「道徳」が必要なのは小学生より中高年だ 子どものマナーは良くなっている 2018/10/12
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
連載 危ない「道徳教科書」
「道徳」が必要なのは小学生より中高年だ
子どものマナーは良くなっている
政治・社会 2018.10.12
映画評論家、京都造形芸術大学教授 寺脇 研
PRESIDENT Online
今年度から小学校で道徳が正式な教科となった。高学年の教材ではSNSの使い方も取り上げられ、「受け取る相手の立場に立って、楽しく正しく利用しましょう」と書かれている。だが、教育行政に詳しい寺脇研氏は、「ネット上で攻撃的な主義主張を繰り広げるのは中高年が中心。道徳教育が必要なのは子どもたちよりも大人ではないか」と指摘する――。
※本稿は、寺脇研『危ない「道徳教科書」』(宝島社)の一部を再構成したものです。
勉強ができても自己肯定感はナシ
読書や映画に耽溺して劣等生になった中学高校時代とは違い、私は小学校のとき、勉強がよくできたほうだったと思う。テストがあれば満点を取るのもしばしばで、図工、音楽、体育、家庭を除いた教科ではクラスのなかでいつも1番の成績をおさめていた。
しかし、そんな自分に対しどれだけ自己肯定感があったかというと、実はほとんどないに等しかった。年の近い私の従兄弟は、心根が優しいと評判で、祖父母にいつも「お前は心がいいから」と褒められていた。
それを脇で聞くたびに、少年だった私は「お前は勉強はできるけれども心はよくないね」と言われているような気がして、落ち込んだものである。実際、私は嘘をついたりズルい行いをする子どもだったし、それを自覚もしていた。
つまり、勉強ができても肝心なのは心だから、それが良くなければたとえどんなにテストの点が良くても、心が美しい子どもより劣っている――当時の私は密かにそう感じていたのである。
社会や家庭で培われた規範意識
それは決して「勉強ができる」のを無条件に称揚する装置である学校で教えられたものではなく、社会や家庭のなかで培われたひとつの規範意識だった。昭和30年代半ばまでは、
4年制大学への進学率はまだ10%にも満たない時代で、「勉強ができる人間がすごい」という尺度がまかり通るのはせいぜい、まだ少数派だったサラリーマン世帯と学校の同級生の間くらいだった。
その後、高度経済成長とともに受験戦争が本格化し、進学率も急上昇して高学歴であることの価値は飛躍的に高まっていくが、人格形成期に「勉強ができる」ということを過大評価されてこなかった世代である私は、
子どもの頃、いつも心のどこかに「たとえ勉強ができたとしても」という気持ちを持っていたように思う。このことは、現在の私の道徳に対する考え方に少なからぬ影響をもっているかもしれない。
https://president.jp...es/-/26399?display=b
次ページ
「心のノート」で考えた「押し付けではない道徳」
https://president.jp...icles/-/26399?page=2
https://president.jp...icles/-/26399?page=3
https://president.jp...icles/-/26399?page=4
https://president.jp...icles/-/26399?page=5 - コメントを投稿する
-
長生きは悪徳、いずれそう言われるだろうね
-
親次第なんで
-
たしかにそうだな。交通安全週間でテントで茶すすってる爺婆に交通マナーとか無いもんな。
-
道徳教育が必要なのはジジィだろ
-
勉強も出来ねーし
心も荒んでるおめーらは
どーすんだ
よ -
高年は無理だろ
あれは人間性を形作ってる部分そのものが物理的に壊れていってる
最終的には昆虫や植物とかに道徳教えるようなレベルになるぞ -
>>5
「子供叱るな来た道だ、老人笑うな行く道だ」 -
駅の通路の進行方向矢印無視
ホームドアの真ん中で待つ
降りる人の脇からスススーと乗り込む
ドアの脇で半身にもならずに乗降口をふさぐ
足を組んで人が通ると足首クイッでよけたつもり
中高年だけじゃねぇんだよ
毎日往復で10イラポイントゲット -
団塊定年族がドット定年で社会に吐き出されて来たが 大人しく逼塞していた
ジジババ族のメンツを丸つぶしにしているのもこの連中
ともかく横柄 空気読めず 俺様が通る 謙虚さゼロ -
道徳が必要なのはお前らだ m9
-
じゃ厨房には40時間 工房には60時間の道徳教えよう
あと切れる50代に〜とゆとり〜30歳にロードバイク乗りにも -
>>10
ゆとりが一番酷いの見過ごすのか? -
>>17
ゆとりは下手したらペットの犬猫より酷いもんな。 -
「道徳」ってマナーみたいな小手先のもんじゃないだろw
道徳とマナー(礼儀)の区別がつかない>1みたいな人が多いことが
めちゃくちゃ怖いんだわ今の日本
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑