-
ニュー速(嫌儲)
-
"格闘ゲーム"ってなんで廃れたんだ? [354828124]
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
!extend:default:default:1000:512:donguri=0/3
!extend:default:default:1000:512:donguri=0/3
格ゲーは「つまらない」と言われるのか?
https://togetter.com/li/1281281 VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured - コメントを投稿する
-
初心者狩り
-
つまらないからとしか言いようがない
-
すぐ飽きる
-
スマブラめっちゃ流行ってるけど
-
スト4でウメハラが戻ってきた時感動したよな
-
スト6でまた盛り上がったんじゃねえの?もう廃れたんか?
-
>>2
ほんこれ -
難しすぎてスタートラインにたつところまで行くのが億劫
-
一つのゲームを何ヶ月も出来ないし
新しい刺激に一時的に熱中することはあっても何回もやらないよね -
ゲームそのものがもう行き詰まってる感あるからちょっと前と比較してジャンルがどーのって話でも無いのでは
-
>>1
カプコンがアメリカメインになって女性キャラが全員ゴリラ化したから -
2ちゃん情報でしか知らなかったけど
ウメハラの噂の麻雀やってるとか介護職やってるとかいうのが全部事実だったの笑ったな -
3rdからスト4までの暗黒期と比べたら遥かに盛り上がってる
-
スト6やってみたけどクズが多すぎるな
切断に煽り多いし終わってる -
トレモに一人で何時間も籠もり負けたら全て自分の責任
ストイックすぎる -
人間勝率7割くらいないと不満なんだっけか、そんなのほとんどの奴が無理だしそりゃやる気なくすって
-
最近頑張ってんじゃないのかよ
もうダメか -
レジェンドまでやってる連中はよく続くよな、プロは除いて
-
初心者同士の戦いが一番面白い
-
練習してまでやりたくない
読みの部分だけなら興味あるけどそれは他のゲームで出来る -
勝っても負けても不快な気持ちになるはなんだかなっていう
-
チー牛のせい
-
誰かがストイック過ぎるからと言ってたな
Vtuberとかも全然続けてくれないと嘆いてた -
スト4で復活したじゃん
-
基本操作同じだもんな
そりゃ飽きるって -
ゲームではなく競技になったから
-
同じことの繰り返しで時間の無駄すぎる
-
vrchatで女の子と遊んでた方がましって俺は気付いた
-
やってる奴が気持ち悪いから
-
ぶっちゃけ他のプロ化してるゲームの方が面白いから若い人が入ってこないと身も蓋も無い事も言ってた
-
スト2で完成してたっていうのが一番凄いところ
-
>>25
でも運ゲー要素多くすると格ゲーマーがクソゲーレッテル貼るし今のスト6はそれで海外勢が離れたっぽいし -
もう30年近く廃れてるだろ?
-
>>2
ゲーセンでしたやった事ないからわからんけどマッチング条件とかで制限出来んの? -
むしろなんで流行ってたんだよ
昔は熱中できるゲームがそれしか無かっただけだろ -
操作を簡略化して古参が激怒したから
-
スト6でマスター行ったからもう満足だわ
MR1600とか1800とか目指してもしんどいだけで有名になれるわけでもない
現実世界で他にやるべきことがない暇人がやること -
今の場面自分が知らないだけで結局もっと期待値が高い最適解があるんだよな…
と思うと萎える
それを探すのが醍醐味なのは分かるけどもう教えてくれよって思っちゃう -
ストリートファイターは5の暗黒期よりは明らかに盛り上がってはいるけど
他の格ゲーにはあんまり波及してないのがな -
いつまでも横スクだからじゃね?
FPSの格ゲーとか無いの? -
キャラ増えすぎ マヴカプ2なんか使いたいキャラ探すのに時間かかったw
技増えすぎ
システム増えすぎ
システムが難しくなりふるい落とされる人増えた
コンボ長すぎ
96年くらいまでは上級者レベルだった人でも
97、98年辺りから複雑化についていけなくてふるい落とされた人多そう -
たまにやりたくなるけどガチなやつじゃないんだよなあ
バカゲーとかお祭りゲーを出せ!!! -
もうすぐカプコンコレクション2出るよな
-
今この時間でも5秒でマッチングしたし言うほど廃れてるか?
-
VF4が酷かったな
完全に一見さんお断りだし -
ストイック過ぎるよなあ
上級者は何十年もやってる化け物ばっかだし -
たった今switchのギルティーギア買ったよ
-
KOFあたりでコマンドが糞化したから
カプンコは学習してスト6で持ち直したからな -
>>42
ガンダム動物園、ディシディアFF、ディシディアもどきドラゴンボール、FGOACとか有った。ほぼ全部オワコンになっとる -
もともと万人受けするジャンルではないし
何十年もやってること同じだからでしょ -
メサイヤが新作作んないからだろなあ
-
ギルティギアって格ゲー、アニメーション綺麗だな、やってみよう
↓
ゲームシステム習得のためのチュートリアルが延々と終わらない
↓
やめる
難コマンドに抵抗がないレイジングストーム世代の俺でも、今の格ゲーは煩雑すぎると感じる -
20年くらい前には要素のほとんどが出尽くしちゃったよね
システムとかキャラのタイプとか攻め方守り方のセオリーとかろくに進化してない
新作出てもやってることの違いなんて誤差程度 -
スト6とかいうゴミやってみたら何で廃れたのかすぐわかった
-
日本では今でもビッグコンテンツだろ
-
シリーズものはスタート地点が違うから入りづらいのはわかる
新規タイトルで斬新なシステムを導入してスタート地点を同じにしないと不公平感が出る -
盛り上がってるのはスト6であって格ゲー全体ではないからね
VFも格ゲーが盛り上がってると勘違いして今更続編作ってるけど100%こけるよ -
マイナー寄りではあるがプロシーンが元気な時点で廃れたとは言い難い
本当に終わってるのはスクロールシューティング -
モダンの完成度が低いから
新規入れるためにモダンっていう簡単入力モード導入したけど中途半端なんだよな
やるならスマブラくらい直感的操作にすべきなのに、開発陣のプライドが高いからか中途半端になってる。格ゲーとスマブラの悪いとこ取りみたいなモードがモダン -
知識で戦うようになったからでしょ
古い要素を全部踏まえたうえで知識で戦うんだから
そら新規さんなんてお断り状態になるわけよw
とはいえ
昔と違ってネット対戦なんて当たり前に出来る土台があるので
知識ではなく反射神経や駆け引きで簡単に戦える新規格ゲー作ったなら
世界的なブームになれると思う -
システムとコンボ覚えるのが面倒くさいわ。スパ2Xくらいでいいでしょ
-
花いちもんめ
-
>>53
何十年もやってる人はそりゃ飽きてそうだけど新規はつかないの? -
やり込んでるチー牛の要望でシステムがどんどん複雑になるから
あとルーキー狩り -
スト6はレバー6ボタンおじを救済して欲しい
パリィの同時押しでカウンターヒットになったり歩きガードとかに差が出るのがつらい
数万出してアケコン買い替えるほどの情熱はもうない -
ゲームバランスはクソでも、スト3やヴァンパイアの頃が一番おもしろかったよ
思い出補正とかではなくクソなのも含めて楽しめた、とっつきやすかった
今の格ゲーは突き詰めれば楽しめるけど、そこに到達するまでが長すぎる
モダンシステムとか、新規の敬遠をなんとかしようと色々頑張ってはいるけども -
昔のレバー譲りのぐるっと回すコマンドが完全にアホ
全員標準で持っているキーボードでそのまま遊べるようにコマンド改変するべき -
どんなシステムにしようが相手よりダメージを与えられる方法を知ってるほうが勝つんだから
知識は絶対必要になる -
コンボ入ったら体力8割削られる
コンボ繋げるやつがカッコイイみたいな風潮(勝ち負けどうでもいい)
この辺から一気に廃れたよね -
steamでバーチャファイターでたけど
もう無理だわ、操作面倒すぎる -
暴力反対
-
元々ニッチなジャンルだからな
-
業界そのものが格ゲオタに媚びて存続してるだけだからな
その格ゲオタを大事に大事にするために
人間の性能ではなくて知識で戦うことで
格ゲオタが有利になるようにしてなんとか存続してきただけなのよね
物凄く反射神経が良くてゲームがうまい人がいたとして
その人が勝てるシステムなのが普通なんだけども
現状はそうではないw
全てにおいて劣る格ゲオタが有利になるシステムなのだ、、、w
そら未来なんて無いよ -
知識を得るのがめんどくさい
でもってその知識が閉鎖的で学べない -
>>77
スト6は反射神経良いやつが有利仕様ではあるぞ
インパクト返していうのは反射神経良いやつしか無理
だからプロシーンでウメハラとかsakoみたいなおっさんが結果残せなくなってきて若手が台頭してきてる -
ブシドーブレードをリメイクしろ
素人が適当にやってもワンチャン勝てる麻雀のような親しみやすさが間口を広げるのには最適
まぐれ勝ちがない将棋なんかもう廃れて、ネット麻雀がこれだけ流行ってるのが良い証拠 -
専コンがハードル高いみたいな言われ方するけど実際コントローラーとかでやるほうが操作難度は高いよね昇竜や低空ダッシュみたいな操作一つ安定させるのも親指の皮が剥がれそうになるし
しかし金銭的な意味で言えば専コンにいちいちウン万出せねーのはそう
つまりどちらもハードル高いのよね
誰でも持ってるスマホで基本無料でとりあえず始められるやつとは真逆すぎる存在
流行るわけがない -
強くなるまでが苦行すぎる
-
攻略に対する認識の齟齬が覆しがたいのと感情論でなんとかなるゲームじゃないからだと思う
あとランクマッチの捉え方が対戦ゲームやってない~初級者と中上級者で決定的に違う -
スト2とバーチャ2の人気が凄かっただけ。
どちらもゲーセンでの対戦で盛り上がった。
良くも悪くも、家庭用ゲーム機に移植されるようになってから流れが変わったかな。
具体的に言うと、バーチャ3が当時ウケなかったのが、終焉の始まりだったような。 -
格闘ゲームはまだマシな方だよ
一番廃れたのはレースゲーム
PS4の時代でも1万本超えたて売れたのが5本しかないというほどの落ちぶれ方
PS5でもモータースポーツの最高峰と言われるF1の最新作が1000本すら未達という
30年前ならチョロQのゲームですら30万とか軽く売れてたのに -
スト6ってかカプコンのせい
カプコン一強すぎて廃れている -
格闘ゲームって正直ゲーセンで隣り合って競うから楽しいのであってそりゃつまらんだろ
-
>>79
いやいや
知識武装の前にそんなの無力だよw
この技はスーパーアーマーが~
この技はフレームが~
アホかと思うね
人間的に性能が低い人が格闘技や格闘ゲにはまるのは自然な事だけど
そういう本来は弱者である者たちが強者になれるシステムってのがもう
格ゲをのものを衰退させてる一番の要因なんだよ
(´・ω・`) 本当の意味でゲームが上手い人が強くなくちゃ面白いわけがないw -
勝つ為に練習、攻略、情報が本格的に必用な遊びになったから
そこまでしてやる意味を感じるのは極一部だけ
プレイ人口が減れば当然廃れる -
FPSとTPSに流れた
-
FPSなんかもだけど対戦ゲーがそもそも不毛すぎるわ
色んなサイトや動画参考にして大量の時間かけて練習して対戦して負けた時のストレスは大きいのに勝ってもそれに見合うほど嬉しいわけじゃないっていう -
>>85
レースゲームはマリオカートが売れてるからいいのでは?
6500万本売れてるし、発売から8年経っていまだに年間500万本売れる化け物ソフトだぞ
マリオカート一本だけで「レースゲームは売れてる」とさえ言えるほど売れた -
ポリコレだろ
みんなポリコレにやられた
なんだよあのブスども
ポリコレファイターに改名しろ -
狂った猿のように波動拳撃ってた時が一番楽しかったね
-
>>85
レースゲーはVRの登場で盛り返すと思ってたわ
VRは没入感が凄いのはいいんだけど、リアルすぎて加減速やカーブのGが無いことを脳が錯覚処理して、マジで一瞬でゲロ吐く
「存在するはずの加速度がないことによるVR酔い」←コレが最大の弊害
自由落下や宇宙のゲームをVRでやると一瞬で酔うように、レースゲーはVRと親和性が高いようで高くない -
レースゲー 実際車運転すりゃいいだけ 可能
格闘ゲー 実際格闘技やればいいだけ 可能
FPS 実際に銃撃てばいいだけ 不可能 -
キャラゲーとしてならまだいいと思うけどガチなのはなあ
-
レースゲは
画像がリアルになればなるほどに接触という要素がアンリアルになる
オーバースピードでコーナーに突っ込んで敵車に当てて無理やり曲がるみたいなのは
今のグラだと本当にバカみたいでそら廃るw
なんでマリカみたいな
バカゲベースだとそれなりに遊べる
もしくはアイレーシングみたいな
ガチのガチでも成立する -
1年ぐらい前からvtuberもやりだしてむしろ今が一番バブルまである
-
格ゲーは「視聴コンテンツ」になると俺は思う
ボクシングやらない人でもボクシングは見る
UEVRで鉄拳を見るだけでめちゃくちゃ面白いから
砂かぶり席で見れる
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑