-
ニュー速(嫌儲)
-
中日ことチュニドラさん、ナゴヤドームの外野にラッキーゾーンと観客席を設置へ ホームランが増え優勝する模様 [597533159]
- コメントを投稿する
-
プロ野球 中日の本拠地、バンテリンドーム ナゴヤの外野フェンスの前に、2026年のシーズンから新たな観客席を設置する方向で調整が進められていることが関係者への取材で分かりました。
バンテリンドーム ナゴヤは、ホームベースから外野フェンスまでの距離が両翼100メートル、センターまでは122メートルあり、12球団の本拠地の中でもホームランが出にくい球場とされています。
関係者によりますと新たに設置される観客席は外野のフェンス前に設けられ、ホームからスタンドまでの距離が短くなり、ホームランが出やすくなることが期待できるとしています。
バンテリンドーム ナゴヤをめぐっては、これまで中日の立浪和義前監督や、その前の監督を務めた与田剛さんから、チームのホームラン数が少ないことを受けて、
ホームからスタンドまでの距離を短くすることが提案されていました。
関係者によりますと、今回、観客席設置に向けた資金のめどなど環境が整ったことから、ことしのシーズンを終えたあと工事を行い、
2026年のシーズンから観客席が利用できるようにする方向で調整を進めるということです。
また、内野席についても、ファウルゾーンに新たな観客席を設置することを検討しているということです。
新たな観客席の導入によって、長年、得点力不足が課題となっている中日のチーム事情に変化があるのか、その影響が注目されます。 -
甲子園も誰だかが自費でラッキーゾーンつくりてーとか言ってなかった
-
ラッキーゾーンでプロレスでもやんのか
-
もうサッカーやらないの?
-
被本塁打も同時に増えるもろ刃の剣だけど0-0引き分けのクソつまんねえ試合が減るなら朗報だろ
-
>>4
ジジイ発見 -
こういうの各球場ごとに勝手に設置出来るし、野球の公平さって難しいよな
-
被弾のほうが多そう
-
他と比較してナゴヤドーム広いのかね
-
未だに根付かないバンテリンドーム
-
中日ドラゴンズの得点が1.5倍になってしまう
-
テラス席付けてHR出やすくなっても相手も打てるようになるんだし
逆に今度はこのチームの売りである強力な投手陣は駄目になるぞw
どっちがいいのかよくわからない -
なお増えるのはビジターチームのホームランの模様
-
読売と中日は親会社が斜陽すぎるからな
カープともども本来は身売りすべきなんだよな
セはまともな親会社はヤクルトくらい
阪急阪神は経営は良いが
タイガースの営業利益率が20%超える酷さだし -
炎上ショーになるだけ
-
はい
※12球団最後のクライマックスシリーズ出場
2024 巨神横ソ日ロ
2023 広オ
2022 ヤ西
2021 楽
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012 中 -
>>16
新聞社本体が単なる斜陽と考えるのは浅はか -
飛び込んだ場所がFinePlay!のゾーンとかになってて一瞬でチェンジになってほしい
-
ラッキーゾーンて
クソ懐かしいもの引っ張り出してきたな -
というか巨人と阪神は親会社から資金提供受けてないんだがw
むしろ球団が出した利益を親会社に献上してる
甲子園の使用料が自社の持ち物なのにやたら高いのはそれで電鉄に渡す金を調整してると言われてれる -
>>16
DeNAはどうなの -
元々打てないわけだしフェンス4.8mを倍にした方が被本塁打減少して勝率上がりそう
-
東京ドームのドームランみたいなもんじゃん
-
というか親会社とかいうけど
球団の売上が一番少ないヤクルトと巨人だと約4倍阪神だと3倍の差があるんだが
伝統の球団の人気を舐めるなよ -
>>18
想像の30倍くらいグロい -
たまにナゴヤ球場で試合してほしい
-
2019年のハムでも売上150億円こえていたので
今のNPBに売上150億円以下の球団は存在しないはず -
>>4
キングコブラのコブラに掛布のホームランボール直撃か -
点が入らないスポーツはつまらないからな。
その代表が足蹴り -
守備重視の野球ができてないだけですね
-
細川は今年30本超えないと意味無いんだよ
-
>>30
何年先になるか知らんけど移転させるらしいなナゴヤ球場 -
>>18
これなのに一切補強しないからなあ -
得点増えるだろうがそれ以上に失点増えそう
-
ラッキーホールも頼む
-
>>40
阪珍はたけし軍団やPL以下って言われていたけどチュニドラはそう言ったことは言われないよな
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑