-
ニュー速(嫌儲)
-
イギリスの有名シェフ、カルボナーラに「ニンニク1片」を入れてしまいイタリア人達大激怒で炎上!伊「伝統的なカルボナーラではない」 [126099962]
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
https://www.japanjou.../19686-250128-2.html
英セレブシェフ、ジェイミー・オリバー、イタリア人にこっぴどく叱られる!
■セレブシェフのジェイミー・オリバー氏がアップしたカルボナーラ再現動画がイタリア人の間で波紋を呼んでいる。
「デイリー・メール」紙(電子版)が報じた。
動画は、ジェイミー・オリバー氏(49)が「本格的」と称してカルボナーラを作る様子を納めたもの。
2017年にアップされたものだが、ネガティブコメントが次から次へと投稿され、話題を集めるに至っている。
イタリアのグルメ雑誌『ラ・クチーナ・イタリアーナ』によると、伝統的カルボナーラは4つの基本材料のみで作られる。
それはスパゲティ、グアンチャーレ(豚の頬肉)か脂身のないベーコン、ペコリーノ・ロマーノまたはパルミジャーノ・レッジャーノチーズ、そして卵黄。
味付けには塩と黒胡椒を少々加えるだけ。
オリバー氏はグアンチャーレやペコリーノ・ロマーノを使うなど、伝統的なレシピに忠実。
ところがそこにニンニク1片を加えるというアレンジを披露。これにイタリア人ファンがピキッと反応。
SNSで「伝統的なカルボナーラではない」と批判を展開した。
あるユーザーは「カルボナーラはグアンチャーレ、ペコリーノ・ロマーノ、黒胡椒、卵黄だけで作るもの。絶対にニンニクは入れない」と一刀両断。
別のユーザーは「それはスパゲティ・アッラ(alla:~風)・カルボナーラだ。レシピに忠実であるなら卵黄だけを使わなければならない」と指摘。
昨年10月、ゴードン・ラムジー氏がカルボナーラにグリーンピースを入れた時にも同様の批判を浴びていた。
こんな厳格な人たちに日本のナポリタンのレシピが知られたら暴動が起きるかも。
By週刊ジャーニー (Japan Journals Ltd London) VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:donguri=0/4: EXT was configured - コメントを投稿する
-
イギリス人叩きたいだけだよな
ゴードンもよくやられてる -
カルボナーラにニンニクは入れんだろ
-
パスタ原理主義者こえー
-
まさに男料理みたいな料理する人だよな
この人のイメージあるからイギリス料理は大雑把のイメージがある -
俺氏「ペペロンチーノに具を入れるな😡」
-
ジェレミーはそもそもかなりのアレンジャー
ゴードンはバカ舌
所詮タレント料理人 -
伝統なんて打ち破ってこそだろ
-
ジェイミー・オリバーってチャーハンでも大炎上してたよな
アンクルロジャーのやつでw
ps://www.youtube.com/watch?v=t_KdbASIkB8 -
うるせーよなこういうネトウヨ
成長を止める癌 -
スパポリス
-
野菜ニンニク
-
でも、ニンニク入れると美味しいし...
-
カルボナーラやアラビアータは最近できたらしいもんらしいけど
伝統的なパスタってドロドロにパスタを煮込む小麦スープみたいなもんらしい -
簡単な料理ほど原理主義者が生き生きする
-
でもカルボナーラ成立って第二次大戦後なんだろ?w
-
美味ければよかろうなのだ
-
飯のことになるとマジレスしてくるイタリア人好き
-
この人給食のジャンクフード問題取り上げてた人だよな
昔見たわ -
イタリア人は食に対して非常に保守的
-
は?スパゲッチなんて全部がニンニク片をオリーブオイルで熱するところからスタートだろがい
-
イタリア人にイタリアンを喰らわせよw
-
日本でいえば蕎麦やうどんに何を入れるぐらいに相当するのか
-
ここでマヨネーズを適量
-
Lionfield🇮🇹さん出番です
-
食の警察芸でイタリアに敵う国はない
-
外国人はどこでスイッチ入るかわからんよなw
向こうも日本人見て同じこと思うんだろうけど -
こういうの日本のスシポリスと同じで一部が怒ってメディアが面白く取り上げてそれ見たバカがネットで増殖してるだけだよ
-
ペペたまって言うし…(´・ω・`)
-
でもイタリアのほうが食は圧倒的に旨いしイタリアが正解だろ(ヽ´ん`)
-
オリーブオイルとにんにくは間違いないから何にでも入れたくなるのは分かる
ただ寿司とかににんにくとオリーブオイル入れられたらそれは寿司じゃないってなるし
ここはイタリア人の気持ちを尊重する -
😡🤌🤌
-
アレンジして作りますって言ってるのに
この作り方はアレンジされている!とか
もはや会話不可能だろ -
日本人とイタリア人は似てるよな
炭水化物大好きで体が小さく、アレンジ料理にやたらと厳しい -
ラムゼイって世界一成功したシェフだよね
詳しくない俺でも知ってる -
>>31
日本は地上波でやってたじゃん -
>>25
蕎麦にラー油 -
まず半分に折ります
-
>>25
寿司にキムチのせてアホ発狂 -
イタリアの料理屋って日本の寿司屋とかよりも保守的なん?
-
ナポリタン
-
日本と似てるな
-
イタリア人の赤ちゃんがこれやる動画好き👶🤌
-
中華丼開発しても何も言ってこない中国
食い物と外国サッカーにはなぜか寛容 -
所詮イギリス人が作ったメシなんよw
-
>>39
こくごにがてか? -
うっせー へし折って鍋にぶち込むぞゴラァ
-
なんかあんまピンとこんけどそんなに怒ること?
和食で例えるとどう言うこと? -
>>9
スペインでもパエリアにチョリソー入れてニュースになるくらい燃えた -
生クリーム入れる日本のなんちゃってカルボナーラどうすんの
-
和食ににんにくいれるようなもん
-
奴等はマジだからな
パスタの事と女の事なら戦争だ -
中国料理は、本場はクソマズ。
色んな国がアレンジした中国料理が美味いだけだ。 -
そりゃ怒るだろ
よく八つ裂きにされてドブに捨てられなかったな
運が良い -
YouTubeもイタリア人の動画警察芸しか出てこない
-
ジェイミーか
イタリアで修行した本場イタリアの伝道師みたいな立ち位置だから叩かれるわな -
カプチーノを午後に飲むのもなんかなかった
-
日本人「BBQたのしーw」
アメリカ人「ファック!それはただのグリルだ!BBQでは無い!」 -
ナポリタンは洋食(日本料理)だから問題ない
-
やっぱあのデヴだったかw
英国のリュウジw -
よく分らないけどイギリス人のリュウジみたいなもんかね?
-
こいつとジェレミー・レナーの違いがよくわからん
-
>>49
お前よりはな -
ジェイミーってもう49歳なのかよ
-
「伝統的」と謳ってたらそりゃ問題点挙げられるよ
-
ペペロンチーノに味の素振ったら発狂しそう
-
わい玉ねぎ入れてしまう…
甘みがついてうまいんよ -
>こんな厳格な人たちに日本のナポリタンのレシピが知られたら暴動が起きるかも。
そもそもナポリタンなんていう料理がないからそこまでの問題にはならない
しかし、ケチャップをぶっかけて炒めた糞みたいな料理をナポリタンと名付けてることにキレる
ケチャップ炒めはアメリカンだろって -
ニンニク入れるとカルボナーラ上手くなるよな
-
美味しい方が本物だよ
-
>>65
日本のジェイミーと言われてるのはモコミチだね -
プロシュートの切り方で孫が適当に切るからおじいちゃんがグーでポカポカ殴るの好き祭壇に祈りだす
-
>>19
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww -
>>65
さすがにあれとは違う
ユーチューバーとかできる前からメディアでやってたし店ももってるしちゃんとしたとこで働いた経験もあるし社会問題にも目を向けてるし、あれと一緒にしたらかわいそう
全然レベルが違う
土井善晴のお父さんみたいな立場の方が近いと思う
土井善晴は長嶋一茂みたいなもんだから -
寿司にマヨネーズかけて炙ったりするのを絶対に寿司と認めないような連中か
面倒なやつらだわ -
>>78
いやいや、あんなタレントと全く違うでしょ -
>>14
それはイタリアが第一次大戦後からムッソリーニ時代にかけて
とんでもなく食生活が貧しかったからだな
例えばペペロンチーノってオリーブオイルとニンニクとあとバジルで炒めるだけだけど
ネットでは貧しいものが食べる料理だなんてレスをみたこともあったけど
まさにそうで貧しいからそんなのばっか食べてた
その前は満足なパスタもできないからそういう重湯みたいなの食ってた
素材を生かすとかいうけどようはそれがイタリア料理の本質 -
外人が寿司にワサビじゃなくてすりおろしにんにく入れたような感じ?
-
イタリア人の2人がパスタ折るのにブチ切れるのすき
-
ナポリのバスタはこの世で一番うまいらしい
ジャップがかわいそうになるほどらしい -
>>88
お仏蘭西臭いやろ -
え、ニンニクとオリーブオイルさえ入れればイタリア料理になるんだろ?
-
今日はパスタですね
ワンパンで仕上げていきます
まずパスタを二つ折りにします
ってしょっぱなからイタリアに喧嘩売っていくスタイル好き -
知らずに食べたら美味いって言ってそう
-
なんならトマトすら食い始めたの18世紀からだろイタリア
-
ジェイミー老けたなあ
-
>>2
イギリス人も食への興味の薄さは認めてるから -
ホワイトシチューにニンニク沢山入れたら美味しい
-
卵かけご飯にニンニク入れちゃった感じ~?
-
乾燥パスタてほんとに伊太利亜人食べてるの?
-
>>84
そういう部分じゃなく
ちゃんとしたとこで働いてた経験とか店を長年やってたりは全然格が違うよ
それに社会活動もやってるし
まじで全く違う
プロ野球選手と草野球で上手い人くらい違う
さすがに失礼すぎる
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑