-
ニュー速(嫌儲)
-
「EVか、ガソリン車(ハイブリッド含む)か」、究極の選択を迫られる世界中の企業。お前らはどっちが正解だと思う?センスが試される [308389511]
- コメントを投稿する
-
水素にシフトするまではガソリン。
-
>>1
反EVネトウヨが発狂する現実
p://imgur.com/EKeCidN.jpg
s://i.imgur.com/Y6IzZVT.jpg
s://i.imgur.com/l8PRQL3.jpg -
>>5
頭トヨタ -
今でも計画停電とかやってる状況なのにEV本格普及とか無理じゃない?
-
コスパと使い勝手のバランスがいい方が勝つよ
-
EVが安く製造出来る道筋が立たないならHVで行くしかないやろ
-
雪国なんでガソリンかディーゼル
バッテリーは論外 -
EVが流行ったらそっちにすればええねん
-
どう考えてもBEVやろ
-
EVスレ立てすぎたせいでバイドゥ父さんの危機ってスレまで出てきちゃうから自粛して
-
今日ハイエースのディーゼル契約してきたわ
-
>>14
なんやそれ -
俺はEV乗ってるけど充電インフラ無い人々はPHEVが良いと思うよ
充電インフラって自宅か自宅から徒歩5分以内で行ける充電スポットね -
中国市場を取るかアメリカ市場をとるかという話になりつつあるよな
まあitが苦手なジャップに選択肢なんてないけど -
>>11
雪国だから化石燃料だと思い込む理由がわからない -
>>11
まず雪国が論外な事に早く気付かなきゃ -
どう考えても
(P)HEVで稼ぎながらBEV体制を築いていく
しか正解は無い -
資源がある国を相手に考えてるならガソリン
資源が無い国を相手に考えてるならEV -
バイオマスアルコール車(ハイブリッド)にする
-
核融合発電で作った電力で合成燃料作って今あるエンジン使い続けるのが一番良いじゃん
-
ディーゼルHV作れよ
-
実は中国の大型車が向かってるのは天然ガスだったりする
EVと戦ってる人たちはあんま理解できてない
>[FT]中国、トラック燃料が急転換 軽油からLNGへ
日本経済新聞
2024/11/13 — 北京に拠点を置く商用車調査会社CVワールドのデータによると、24年1〜8月に中国で販売された大型トラックの42%が天然ガストラックだった。 -
今から新車買うならPHEVが繋ぎで最適解
長期的には絶対EV
自宅充電環境のない人は諦めてHV買っとけ
野良充電でEVは無理ゲー -
自動運転考えたらEV一択やろ。
ガソリン車でやろうとすると
制御が複雑になり過ぎて現実的でない。 -
普通両方やってる
-
社長と営業だけEV
-
>>26
だから(P)HEVと書いたんよ -
中国は今年か来年あたりは
BEVよりPHEVの販売台数が多くなる勢い
しかもEREVも猛烈に増えてきてる -
ガソリンが高すぎる
-
そもそも テスラは今までの自動車会社と違って 中古車からも収入が入る モデル だから 販売台数が頭打ちしたとしても 毎年 累計で収益が上がっていくんだよ
だから今までの自動車会社じゃ 太刀打ちできないし そもそも自動車自体が コモディティ化してオワコン なんですよ
それでも テスラは自動運転技術を人型ロボットに応用して人間がやってる仕事を奪うから自動車会社よりも大きい市場が待ってて安泰なのよね電力のインフラ 抑えてるのも テスラ ね -
現時点で考えるから間違えるんだよ
ガソリン車はもう進化の限界
EVはこの先コストも下がるし距離も充電スピードも伸びる -
どっちも未来ないと思う
-
日本のゆきぐぬならハイブリッドかな
北東北北海道はEV厳しいと思う
関東以南ならEVじゃね
給電インフラ整ってれば -
>>25
マツダ「呼んだ?マイルドHVあるよ」 -
スマホがようつべ動画や音楽、ゲームという魅力的なコンテンツに容易にアクセス出来る事で普及したのと同様
車もADAS市街地自動運転、渋滞情報や天気グルメのレビューと連携したナビ、旅行先で使える強力な電源でプレート料理やハイスペPCでゲームやノマド生活、効率的なペロブスカイトのタンデム自家発電、安価なバッテリー
この辺が十二分に活用できるのでいずれ普及する -
何でディーゼルは蚊帳の外なん?
-
家で充電できるEV最強だぞGS寄るのって実はくっそ面倒なんよ
-
自動運転が次の世代のスタンダードである以上EVしかない
-
ハイブリッドなのに外部充電しなきゃいかんのはただの劣化やろがい
-
ゆくゆくはEV1択にはなるんだろうな
核融合発電くるし -
将来はEV一択やろ
自動運転で充電まで無人でいける
ガソリンならひとがいれなきゃいけないけどそれ自体がいらなくなる -
庶民はインフラ整うまでガソリンで良いだろ
-
来月GRヤリス納車されるわ
多分、純粋なガソリン車を買うのはこれで最後だと思う -
うちは全台EVにしたよ
これからもガソリン車は買わんつもり、快適さを知ってしまうともう戻れん -
>>29
現代のガソリン車なら複雑な制御は全部ECUがやっててドライバーはアクセル踏むだけなんだから、そこが自動運転のネックになることは無いだろ
ガソリン車の自動運転で問題なのは爆増する消費電力に大して電力供給が追いつかないこと -
自動運転 なのに給油が無人でできない
-
今乗ってるガソリン車を出来るだけ長く乗ろうと思ってる、これがダメになればもう何でもいいや、軽のEVとかで充分
-
オイルがもったいないからEVで
-
HVはガソリン車そんなの世界の常識だ
-
電動バイクだろ
自動車は贅沢品になる -
今の自動車を後5年乗って判断する
-
インフラ,充電時間,バッテリーの劣化
この3つの問題が解決できたら移行する -
EVに決まっているじゃん
だからメーカーはEVに数十兆円も投資しているのだよ -
EVの普及については正直どうでもいいけど
アンチのネガキャンに騙されてEV否定し続けてる奴はアホだなあとは思う -
ジャップに電気インフラを維持できるとは思えない
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑