-
ニュー速(嫌儲)
-
トランプ政権、全ての「助成金」「補助金」と名のつくものをいきなり停止。NPOは「突然すぎて職員の給料も払えない」と悲鳴 [314039747]
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
米トランプ政権 補助金などの一時停止を通知 混乱広がる
https://www3.nhk.or....k10014706711000.html
アメリカのトランプ政権は、政府の補助金などの使いみちが大統領の方針に沿ったものかを確認するためとして、
補助金などの財政支援プログラムを停止するよう各政府機関に通知しました。
これに対し、支援団体などは影響を懸念する声を上げ、混乱が広がっています。 - コメントを投稿する
-
ドナルド、温かい言葉をありがとう。ドナルドの友情に心から感謝します。
-
内戦になるか?
-
一時停止ですぐ破綻するような団体は元々怪しいだろ
-
トランプ政権、連邦補助金凍結指示を撤回=ホワイトハウス
2025年1月30日午前 4:32 GMT+93時間前更新
[29日 ロイター] - トランプ米政権は29日、連邦政府の融資や補助金などの財政支援を一時停止する包括的な指示を撤回した。米ホワイトハウス当局者が明らかにした。
今回の政権の指示を巡っては、主に民主党が主導する22州とコロンビア特別区の司法長官グループが資金凍結の差し止めを求めてロードアイランド州で訴訟を起こすなど、大きな波紋を引き起こしていた。
----
だってさ。撤回されたらしいよ -
右翼が支持したらこうなる
政治家になっちゃだめなやついるよね -
>>4
貯め込んでる方が怪しいだろw -
補助より自助だろ
-
やっぱり事業仕分けだな
-
これは結構正しい
まず無駄を止める -
日本もコレやろうとしたら何人死ぬんだろ
-
ネトウヨ「パヨクまた負けた!」
-
>>5
もうわざとやってるよな -
やりすぎかもしれないけど、
日本もトランプくらい支出を削減しようと努力すれば
財源の確保ができるのにな -
バイデンのおかげで目立ってなかったけどトランプも老害化してるんじゃ?
バイデンはチームでやってたから良かったけど、トランプは指摘する人がいない -
まぁでもアメリカの財政赤字凄まじいしいつかはやらなきゃいけないことなんじゃね?
-
環境だのジェンダーだの無駄な組織を作りまくって
お友達を大量に囲ってたから
これもバイデンが嫌われた要因の一つだよな -
>>16
お神輿状態でまわりが好き勝手やってたように見えるが -
トランプ「まずは自助」
-
暇空界隈が騒ぎそう
-
テキサス独立とかあったな草
-
何回も暗殺されかけるわけだ
-
>>27
バカだから自分の生活を支えてるのが何か気づいてないんだろ
オバマケア廃止で母親のがん治療受けられなくなったやつのスレがたまにたってるけどあんな感じ
虚空から発生した考えでなくカルトとかに吹き込まれてそうなってるのが哀れ
日本でもそれを狙ってるやつらがおるのだろうが -
>>10
じゃあお前の国民年金停止な -
>>14
イーロン・マスクは素人考えで専門家に権力持った側からガツンと言ってやると専門家が常識の殻を破るきっかけになるから俺は思いつきをドンドン専門家(専門店技術のある部下)にぶつけるんだと言っていた。
開発系の企業ならそういうのも有効かもしれないけれど政治でそれやられると国の仕組みが右往左往し -
>>26
銃撃事件はヤラセっぽい(トランプ劇場と言われてた)
日本で報道なくなってからも観衆が無邪気に動画アップするから検証されてた
・銃声を聞いて席から動かないアメリカ人はいない
・トランプの右後ろの女性がソワソワしてたのに銃声の瞬間落ち着いて撮影を始めた
・夫婦の奥さんが立ったまま犯人の方を見てて旦那がまあまあ座りなさいとのんびり促してた
・SPがトランプの腕と顔が綺麗に写る様に屈んで守っていない
・二重に囲ってるのに外側にいる人は周りを見ずトランプの方を見てる(作業隠し?)
・出血が足りなかった、後日傷跡がない、などなどまだ会見がおかしいとか色々出てる
騒がれてからフェイク動画が拡散されてもう分からないかもしれないけど -
>>33
陰謀論全開で草 -
どこまでアメリカがガタガタになるのか逆に楽しみになってきた
-
ACA(オバマケア)による保険料の上昇は、主に以下の仕組みと影響によって引き起こされました。
ACAが保険料に与えた影響の背景
1. 既往症(Pre-existing conditions)の禁止
• ACA以前、保険会社は既往症を持つ人の加入を拒否したり、高額な保険料を請求することができました。
• ACAではすべての人が既往症に関係なく同じ条件で保険に加入できるよう義務付けられました。
• 結果: 健康状態の悪い人が保険に加入することで、保険会社のコストが増加し、これが全体の保険料に反映されました。
2. 保険カバー範囲の拡大
• ACAでは、保険プランに含めるべき「最低限の必須カバー項目(Essential Health Benefits)」が定められました。これには以下が含まれます:
• 出産や育児のケア
• 精神疾患の治療
• 予防医療(ワクチン接種など)
• 結果: 保険プランの内容が充実したことで、コストが増加しました。そのため、以前より安価だった保険プランが利用できなくなり、保険料が上昇しました。
3. リスクプールの問題
• ACAでは、若くて健康な人々が保険に加入することで、高齢者や健康状態の悪い人々の医療費を補助する仕組みが狙われました。
• しかし、保険料が高いと感じた若者や健康な人々は加入を避ける傾向があり(罰金より保険料が高いため)、リスクプールに健康な人が十分に集まらなかったことが問題となりました。
• 結果: 高齢者や既往症を持つ人が多いリスクプールが形成され、全体の保険料がさらに上昇。
4. 市場全体への影響
• 保険会社はACA導入後、コスト負担増加に対応するために保険料を引き上げる必要がありました。
• 一部の州では、保険会社が市場から撤退し、競争が減少したため、選択肢が限られた結果、保険料がさらに上昇。
具体的な数字や状況
• 保険料の平均上昇率:
• ACA導入後、特に初期の数年間で、保険料は年率10~20%程度上昇する州もありました。
• 例: 2017年には、一部の州で保険料が30%以上上昇するケースが報告されています。
• 中間所得層への影響:
• ACAでは低所得層に対して保険料補助が提供されましたが、補助対象外となる中間所得層は、保険料の上昇を直接負担することになり、不満が高まりました。
結果としての批判点
1. 「加入する意味がない」と感じる若者
• 健康な若者にとって、保険料が高すぎて「費用対効果が悪い」と感じることが多く、加入を避ける動きが進みました。
2. 市場の安定性への影響
• 保険料の上昇により、保険会社の採算が悪化し、一部の保険会社がACA市場から撤退。これにより、保険料のさらなる上昇を引き起こす悪循環が生じました。
3. 地方格差
• 都市部では選択肢が多く競争が働く一方、農村部などでは競争が少なく、保険料の上昇が特に顕著でした。
結論
ACAは、医療保険のカバー率を大幅に改善する一方で、保険料の高騰という副作用を招きました。特に中間所得層や健康な若者にとっては、保険料の上昇が負担となり、政策への不満が高まる要因となりました。 -
狂気の沙汰だなぁもっとやれ
-
だいたいアメリカ人の給与の中央値が月6000ドルくらいなのに
月何十万ドルも保険料が上がるわけないだろ(´・ω・`) -
結局国民は物価高に苦しんでトランプ選んだから支持層減るだろ
-
もう次の選挙はないだろうね
アホやでアメップ -
年額で言ったら俺も60万くらい保険料払ってるからな
月額何十万も上がったらさすがにおかしいだろと思うが
年額ならそんなもんじゃねって感じだな -
>>44
ゼロとは言わないが有権者に普遍的な事象とは言い難いな -
ACA(オバマケア)の下では「家族加入ができないケース」が一部で発生する問題がありました。この現象は特に「**ファミリー・グリッチ(Family Glitch)」**と呼ばれ、大きな批判を受けてきました。
ファミリー・グリッチとは
1. 問題の背景:
• ACAでは、雇用主が提供する医療保険が「手頃な価格(affordable)」と見なされる場合、従業員とその家族は政府の補助金を利用してマーケットプレイス(Marketplace)で保険に加入することができなくなる規定があります。
2. 「手頃な価格」の定義:
• 「手頃な価格」とは、従業員個人が支払う保険料がその年収の9.12%以下の場合を指します(2023年基準)。
• 問題は、この基準が従業員個人のみの保険料を基に計算されており、家族保険の費用(通常は高額)を考慮していない点にあります。
3. 結果として:
• 従業員の保険料は手頃だと見なされるものの、家族が加入する場合の保険料は非常に高くなるケースがありました。
• それでも、家族はマーケットプレイスで補助金を受け取れないため、結果として高額な保険料を負担せざるを得ない状況が発生しました。
家族加入が難しくなる例
• 例えば、雇用主が提供する保険の従業員個人の保険料が年収の5%(手頃と見なされる範囲)であっても、家族全員分の保険料が年収の20%に達する場合があります。
• この場合、家族の負担が大きいにもかかわらず、補助金を利用できないため、家族加入が実質的に不可能になります。
問題への対応
• 2022年10月、バイデン政権が規制を改正し、「ファミリー・グリッチ」を修正しました。
• 新しい規定では、家族保険の費用も考慮されるようになり、補助金を受けられる家族が増加しました。
• これにより、多くの家族がマーケットプレイスで手頃な価格の保険に加入できるようになりました。
結論
ACAには家族保険が高額になりやすい「ファミリー・グリッチ」という欠陥がありましたが、近年の規制改正により改善されています。ただし、依然として保険料が高いと感じる家庭は多く、医療保険の費用負担は引き続き議論の対象です。 -
いいね
日本もパヨク映画老害どもへの助成金廃止しよう -
いいね
日本もパヨク映画老害どもへの助成金廃止しよう -
暴動とか起こらんかこれ
アメリカの暴動はヤバいで -
>>69
卒業してないんじゃないのw -
オバマケアの内容知らないで批判してるトランプ支持者はまぁまぁ多いのは事実だよ
-
トランプを支持したんだろ
自業自得自己責任っすよw -
>>75
「オバマは戦争ビジネス屋」という陰謀論者の主張を鵜呑みにして
オバマ政権時代の8年間の空爆回数を第一次トランプ政権は
最初の2年で上回ったのに「トランプは平和主義者!」と真顔で主張してるからなw -
NPOとか基本いらんしな
-
アメリカファーストワロタ
-
連投してる奴トランプに親でも殺されたのか?
-
不自由の国
-
>>17
国債の利払いをどうにかしないと
こんなの焼石に水でしょ
米国債の年間利払い額は
1兆ドル(150兆5200億円)
23年でこの額
25年度は過去最高になる見通し
しかも日本みたいに保有者が国内ならまだしも
半分以上が海外 -
フジの社員に同情したか?そういうことだ
-
税金に巣食う現代の貴族やねNPOって
-
これ止めて不法移民代わりに労働力を企業へ供給するのか?
-
リウマチの薬とかインシュリンを国内価格で買えない人に向けてカナダから買い付けるNPOとかあるけど
こんな事して大丈夫なん? -
南北戦争の再発やな
-
>>31
汚職に支障が出るんだよな -
日本もそうしようよ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑