-
ニュー速(嫌儲)
-
Intel、全てのCPUを過去のものにする「1.8nmプロセス搭載Core ultra」を製造する見込み [742348415]
- コメントを投稿する
-
ダウ平均から除外されたIntelさん・・・w
-
どうせ中止になる
-
壊れそう
-
zen7対向あたりかな
-
今から作るんですか?
-
20Aはクソゴミすぎてキャンセルだが
18Aは順調だという話
もうわけわかんねえよ -
ここで買えるやつが億れる
-
既にオーバースペックなんだから速度より安定性を頼む
-
歩留まりやばそう
-
パンサーレイクはよ
アローレイクは失敗作だからスルーしたい -
もう微細化が限界に近いから刻んできたな
-
14世代買ったワイ低みの見物
-
>>14
なぜ12世代は完全勝利してしまったのか? -
労力に合わなきゃ商売にできないよ
-
燃える配線
-
歩留まりやエラッタがないといいけど
-
CPUはよ回収してくれよ
-
Intelは「Intel 14nm」「Intel 10nm」といったように「Intel ○○nm」という命名規則で半導体プロセスルールの名前を付けていましたが、2021年に「Intel 7」「Intel 4」「Intel 3」「Intel 20A」といった新たな命名規則を発表しました。Intelによると、Intel社内で10nmと呼んでいたプロセスルールは他社の7nmに、7nmと呼んでいたプロセスルールは他社の4nmや3nmに相当するとのこと。つまり、IntelはTSMCなどのライバル企業に合わせて「他社の7nm相当のプロセスルールはIntel 7」「他社の3nm相当のプロセスルールはIntel 3」といったように命名規則を変更したというわけです。
-
エレクトロマイグレーション起きまくり確定演出かな??
-
先にx86を完全に捨てろ
-
そう…
じゃあ僕はAMD買うね -
>>20
AMDが昔やった事を真似するのね -
株価ずっと低迷したままで復活しそうにないintel
-
アチチ
-
トランプ「勝ったな」
-
このプロセスでアルケミスト作ったら
最強のグラボができる -
>>15
11だろ -
10ドルになったら買ってやる
-
TSMCが製造するなら実現するのだろうが、Intelが製造するならば疑っておく
-
馬鹿みたいな多コアやめろ
-
どこまで細かくなんの?
-
3年くらい製品テストしてから売ろうよ
-
微細化の限界
-
歩留まりが…
-
3年も待ってたらIntel潰れるわ
-
そろそろ復活しそう
-
王の帰還
-
>>20
マツダかと思ったわ -
1.8nm(1.8nmとは言っていない)
-
上がり目あるかね?
-
発熱は?
-
TSMCじゃなくて自社ファブ?
-
AMDが値上げしまくってるから早くしてくれ~
-
もう損切りしたから
心を鬼にしてAMDで組むわ -
米国政府の圧力ででAppleは最新チップ製造を2026年から順次Intelのファブに切り替えていく為6000億円規模の契約すませてるとかとか
-
いうほどCPUパワーいらない
省電力にはなるんか -
※見込み
-
1314おじさんはさすがに敗北を受け入れただろうが一番見苦しいのはひんまがり12を勝ちとか言ってるジジイやな
-
はいセキュリティパッチで性能20%減
-
レはレイクのレ
-
>>1
全てのIntel cpuを過去の思い出にする致命的欠陥持ってそう -
なんならラピダスで作ってやればよかろう?
-
それでノートのCPUも作れ
TSMCのライン塞いでんじゃねえよ -
今でも焼き鳥あんのにそんなの怖くて使えんぞ
いい加減耐久性と安定性を重視しろって -
Intel終わりの始まり
-
13と14は無かった事に・・いいね?
-
Meltdown「うーっす」
-
まーたハジマタ
-
お笑Intel
-
インテルにはAMDと協力してLLMを統合チップで動かせるようにメモリモデルの大改造を行ってほしいけど難しいだろうなぁ
-
量産の壁
消費電力の壁
価格の壁 -
回路のシュリンクが大事だとかIntel以外は誰も思って無くて、性能の割に無駄な発熱、電力を必要とするダメ設計とか
マルチコア制御のダメさ、投機実行の監査とか26年以上前からの脆弱性を無くしたとか、Pコア、Eコアとかの廃止、
とかとかちゃんとやるべき事あるよね?クロック上げるだけじゃ済まない世の中なんだよ?
あと銅配線を止めて、光配線にするとかどうした?あれが一番大事だろ?なぁ? -
ラピダスが生産します!
-
>>60
15も相当なゴミだけどな -
GF 7nm、Samsung 5nmも失敗させたIBMの技術にすがるラピダス2nmさん・・・
-
core ultra5 235の内蔵gpuどんなもんなんやろか
新しくpc買うとしてもグラボ付けるつもりないから
ryzenの8600Gか5600Gにしようと思ってたが
ここにきてインテルも検討候補になった -
俺の11400はいつ買い換えたらいいんだ?
動画編集そろそろ買い換えたら爆走なる? -
12700k買ったが久しぶりに勝利した感がある
次は17世代まで耐えるぞ -
13世代と14世代の欠陥品全部交換対応しろやクソユダヤ企業
-
そういう刻み方なのかよ
-
インテルっていうのは常にAMDを性能で上回ってふざけた値段つけながら政治力使って排除画策してくる位じゃないといけないんよ
ようやく追いついたと思ったらCore2出してくるみたいな絶望がAMDには必要なんだ -
2600K→12600K
こいつのセンス
3770K→13700K
何やってもダメな奴w -
Nova Lake以降が本番らしいから
とりあえずZen6とかZen7との闘いを楽しみにしてる -
見込み←これ
-
10のサポートおわるまでサンディおじ
-
性能向上続けるしか株価維持する方法ないよね
-
インテル余計なものが入ってる
-
tsmcじゃないのかよ
-
製作を担当するのはラピダス
-
コバルト配線とかいうゴミクヅで猪突猛進続けなければなぁ
-
>>29
12つってんだろ -
Eコア倍増しそう
-
見込みならわーくにも負けてないぞ
-
i7-13700Tっていう省電力版のが入ったHPのミニPC買ったんだけど、これは大丈夫かな?
不具合対象のリストにも入ってはいないみたいなんだけど。。。 -
決算楽しみ
大暴落かな -
>>14
はい(´・ω・`) -
とりあえずハッタリかましておかないとって感じかね?
-
第11世代 i7-11700の大勝利俺高みの見物
-
meteor lakeの騙されてるからなあ
-
製造する見込みってww
-
>>73
これ -
消火器ひとつで足りなければ三つ使えばいい。
プロペラひとつでは動きが悪いのならば
五つ付ければいい。オスプレイの様に。
CPUの性能が落ちるのならば三つつければいいのでは? -
AてオングストロームのAじゃないのか
-
いまでも指にAlthonの焼き印が残ってる
intelおまえもか
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑