-
ニュー速(嫌儲)
-
この問題の答えがすぐ分からない奴は、「読解力低下」がヤバイらしい。 [425744418]
- コメントを投稿する
-
会った言うとるやん
-
読解力どころか日常生活を送るための知能がないでしょ
-
全部おかしいと思うけどその中でも一番変なのを選べってこと?
-
2番以外は可能性が否定できないからってこと?
-
>>5
そうね。 -
読解力と想像力な
-
これわからん奴おらんやろ
-
敦以外不正解ってどんな連中集めてんだ…?
-
嫌儲ってアベマスレ多いけどお前らそんなに見てるの?
ユーチューバーとか配信者とかも多いけど、そういうのは流行ってるのかなって思うけどアベマも流行ってるの?
どっちも見ないからわからんが -
最も不適切なのは、全て
どれか1つだけを選ぶってことが誤り -
最も適切でないもの か
ここ読んでなかったわ -
どういうこと?
病気炙りだすテスト? -
4かと思ったわ
2は「推測されるもの」じゃなく、違うと断言できるだろ -
当たり前すぎて引っ掛けかと思ったわ
-
>>14
書いてないことを想像しないと答え出ないだろ -
うつ病になってからこういうの相当時間かけないと解けなくなったわ
短期記憶が壊れてるから問題文と選択肢を行ったり来たり -
文中の田中教授と助手と学長が全部同一人物だと明言されてないから全部適切
よって適切でない答えはない -
作業所スレの人達でも正解できるでしょこれ
-
違うと断言できるものは2か
-
>>14
いやむしろこの問題の肝がそこやん -
これ分からないってケーキ二等分できないだろ
-
安倍晋三に置き換えたらすぐに分かった
-
>>19
ケーキ4等分しそう -
字づらが読みづらい
-
〜助手に会ったことがなかった
にしてくれよ -
安倍晋三
-
>>22
読解力「だけ」です -
>>26
想像しないんなら解なしが正解になるわ -
2以外を選ぶやつは読解力がやばいな。もっと適切でない選択肢を選ぶという趣旨が全く読み取れてないだろ
-
田中教授は特定の一人だけど
田中教授の助手は一人ではなくね? -
問いが気持ち悪い
-
これは分かるわ
サリーアン課題が解けない貴方には分からないでしょうね!🫵🥺 -
可能性の話とかで語られるから国語難しいわ
-
以下、いやいや2もありうるでしょっていう屁理屈ガイジがシュババババ
-
>>35
その書いてないだけであり得るってところに想像力が働いてるって言ってんのだけど、多分それすら認めないんだろな -
情報(条件)の意味から、全くありえない選択肢はどれ?って聞いてんのよ
2しかないでしょうが! -
これに屁理屈言っちゃう人は現代文苦手なんだろうなとは思う
-
ふわっとした質問って確かにアスペには回答が難しそう
-
こういう問題として出されたらさすがに大抵の奴が正解できるだろうけど
小説やドラマなんかだと如実に理解力に差が出るな。酷い時は脚本側がやらかしてる -
こんなん意地悪問題じゃんね
-
もう少しマシな言い回し考えたらどうだ
-
推測って言葉が悪い
事実としてもっとも適切でないものならわかる -
これはダメだろ。推測ってのは何かの情報から推し量ることであって可能性を列挙することではない。2は確定で否定されるけど134は何の推測でもない。
-
暇さんに解かせたい
-
>>47
反論というか「想像力」なる語への解釈が俺とは違うだけだよね -
全部当てはまるのだが
-
間違えたアホが発狂してて草
-
確実に間違っているものを選べっていう事か。
推測っていう言い方が回りくどいんだわ。 -
明らかに違和感を禁じ得ないのは
4かな
まぁ全部引っ掛けみたいな物言いだから受け取り方だな -
免許センターの試験なんてこんな感じだけどな
-
以下間違えたガイジが問題が悪いと連呼↓
-
全部適切でないものに見えるのだが
-
間違えた連中はどんな言い訳をしたの?
-
何回か読んでたら答え分かったわ
-
すまんガチでわからんわ
どういうこと? -
安倍晋三
-
書かれてないが可能性が否定できない選択肢は除外ってことか
-
田中とかどうでもいいわ
それよりフジテレビだろ!!許せん!! -
まあ余裕だけどこんな読解力を現実で問われたら問う側の悟性を疑う
-
なんだか嫌な問い方だなぁ
-
読解力に想像力は必要ですか?
読解力には想像力が必要な場合と、そうでない場合の両方がある ため、一概に「必要」とは言えません。ただし、多くの場面で想像力は 読解力を高める 要素になり得ます。
想像力が必要な読解
• 文学・物語の読解
登場人物の心情、場面の描写、背景の設定など、明示されていない部分を 想像して補う ことで深く理解できます。
• 抽象的な概念の理解
哲学・詩・比喩表現など、具体的なイメージを持たないと内容を理解しにくい文章では、想像力が不可欠。
• 行間を読む力
作者の意図や隠されたメッセージを読み取るには、単なる文字の理解以上に、想像力が役立ちます。
想像力が不要、あるいは抑えるべき読解
• 法律・契約書・マニュアル
書かれていることを 正確に 読み取る必要があり、余計な想像を加えると誤解を招く可能性があります。
• 数学・プログラムの仕様書・科学論文
論理的に厳密な文章では、 書かれた通りに読む 力が重要で、主観的な想像を交えるとミスをするリスクがあります。
結論
想像力は、多くの読解において助けになるが、必須ではない場面もある。
特に、文学や抽象的な文章では想像力が大きな役割を果たしますが、論理的な読解では 正確に読み取る力 の方が求められます。
今回は前者だから想像力も必要だってさ
不要なのは法律とか数式などの時だけ
>>60 -
馬鹿みたいな問題だないつも
-
どれもそうとは言えなくない?と思ったが完全に否定できるものを選べなんだろうなと思うことで合ってた
-
作問側が日和って断言せず変に柔らかい言葉使ったのが悪い
-
他は可能性の残る△だけど2だけ確定の×なのな
-
選ぶのは「最も不適切」だぞ
-
題意は分かるが設問が悪いと思う
「最も適切でないもの」ではなく「明らかに誤りと言えるもの」って問いなら正答率が上がるのでは? -
>>75
少なくとも法律や数式には見えんわなw -
むしろ数式に見えてるのかもな。それならまあわからんでもない
-
いうほどこれ読解力か?
-
設問にいちゃもんつけるまでもなく2しか無いだろ
-
これ例文の方じゃなくそもそもの問題文の読解力が試されるやつか
-
>>70
AIって官僚答弁みたいなことしか言わんよな -
何が難しいのかわからない
-
1枚目の2の色が変わってる無能感
-
言い訳マンが湧いてて草
-
これからアイマス
なら分かるけど
日本語大丈夫ですかー? -
問題がいやらしいなこれ
推測って事は可能性としてありえるのは除外して、確実にあり得ないことを言ってる2が正解ってこと? -
間違えた奴は問題文読んでないだけだろ
-
意味不明すぎてワロタ
-
完了形なのにお答えが矛盾している
-
あおちゃんぺさんが3の札を上げてるからお前らカンパしとけよ
-
一瞬で分かるやろ
-
なんで推測するんだよ
事実だけでいい
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑