-
ニュー速(嫌儲)
-
…もしかしてそこら辺に生えてる雑穀と雑草、そして海で魚と塩を取れば一生無料で健康的な食事ができるのでは!? [448355628]
- コメントを投稿する
-
やってみたら?
-
はい密漁
-
雑草という名の草はない
-
嫌儲という人はいない
-
釣りって難しいぞ
俺は針の結び方で挫折した -
できるんじゃない?一生の期間は短くなりそうだけど。
-
雑穀なんかそこらへんにないだろが
ドングリならともかく -
炭水化物ないと死ぬぞ
-
魚が毎日穫れるなら生きてはいけるけど健康は無理そう
-
健康的か?
雑草でも汚染されてるよ -
茸本朗の動画みてると美味そうなの割とあるもんな
-
魚もマイクロプラスチック入ってるしな
-
昆虫もあり
-
茸本朗の動画でも見たのかな
-
うちのワンコのおしっこて味付けしてやってるからね
-
野良猫を捕まえる
↓
ビニール袋に入れて安楽死(←苦痛を伴わないから動物愛護法違反にはならない)
↓
食べる -
ジッジに教えてもらったから知ってるけど
もうふきのとうは多分バンバン取れるで
だって12月に取りに連れて行ってもらってこんな早くからあるんだなぁって感動した覚えがあるし -
雑草よりはキョンの方が栄養ありそうだ
捕まえるのは大変だから工夫しないといけないが -
その考えで生きていくと最終的に熊と戦うことになるから気を付けろ
-
海で魚は無理
潜れば確率上がるだろうが漁師がうるさいし -
>>23
追込み籠罠作る? -
>>23
追込み籠罠作る? -
カラス食えよ
鳥としてはノロいから捕まえやすい -
ニンゲン捕って食おうぜ!
数も多いし警戒心が無いから簡単だぞ! -
スーパーで買った薬味や調味料使うんでしょ
意味ないよ -
野食ハンターやホモサピの動画見ると厳しいと思う
まず野生で取れる食材は炭水化物がほとんど足りていない、
それでいて獲得するのに必要な労力(カロリー)が極めて高いので収支はマイナス
例えば、自然薯は確かにデンプンの塊だが、掘るのにすっげえ苦労するので
自然薯だらけの野山に放逐されたら人は最終的に餓死すると思う
そもそも茸本の動画見ればメインの食材は米ってパターン多いよね -
ロイヤルエントリー
-
食べられる野草は誰もとらないからたくさんはえてるようにみえるだけで、当然だが取ると種や球根埋めないと二度と生えてこないし収穫は年1くらい
野球やサッカーの -
近くの河原で葉っぱだけの大根とかギシギシを採ってきて鍋に入れて食ってる
-
一年の数回しか取れないものを食うわけ?
-
雑草というか野草はそれを探す手間を考えると余程の群生地でも引き当てないととても割に合わない
自給的農業でいいからきちんと野菜と芋を植えろ
魚は漁具の制限が厳しい
基本釣りでは自給は無理
これも自身で池なり掘って鯉とか鯰あたりでも養殖した方がずっと安定する
栗や椎なんかを植えるのも簡単に保存的カロリー源になる -
神社に生えてるグミみたいなコケがタンパク質すごいらしい
-
食べられる野草は食べられるようにするまですごい労力がいる
要らないものは年に数週間も食べられない
昔の人が貧困だったのは今の基準だと労力に見合わない物食ってたから
塩も海の塩はそのままだとまずい
魚も特殊な地域じゃなきゃ簡単に取れるほど生息密度は高くない
不法投棄場の近くのボラとかクロダイは簡単だけど病気になる -
>>38
釣りは潮目と海底の地形と誘い方さえ知ってれば毎日釣れる -
スレの主題とはずれるがやっぱ栽培はしないと雑草だけじゃ無理、ということで一番手がかからないで保存がきき腹にたまる農作物は何かを考えてみた
サツマイモだな
味にこだわらなければ水やるだけで育つし栄養豊富だしあまり知られてないけどサツマイモの地上部の茎も食える -
ちなみにジャガイモは連作できないのと地上部が毒なので数段落ちる
-
マジレスすると適当に食うと腹下す
食べられる雑草の本買って、よく調べて選別しないと危ない -
海水から食塩採る労力があるならバイトでもした方が圧倒的にコスパ良いだろ
-
海が近くにあった頃はサビキ釣りするだけで
アホみたいに小アジ釣れたな -
排ガスまみれの雑草と汚い海の魚とか速攻死にそう
-
>>42
サバイバー系の番組でも参加者の大半は釣りは大抵ひどい目に遭う
なによりも致命的なのは釣りをしている間拘束されること
罠系漁具を使えないと厳しいけどそれは大抵禁止だしね
ちょっと話は変わるがサバイバー系の番組で釣りをする人たちの殆どがタモを使わないのは理解できない
水から引き揚げた時の浮力の消失の衝撃でばらす奴が続出するのは何なのか -
魚は獲っちゃいけないエリアとかあるから、よく調べよう
-
まぁ野草で食っていけるなら農業は発達しなかったよな
-
南の島ならできるかなと思ってる
バナナとかの気になる果物植えて、すごい色の魚とって、芋とか植えれば何もしないスローライフ出来る -
小学生の頃は自給自足に憧れたわ
-
AI による概要
狩猟採集のデメリットには、次のようなものがあります。
食料の供給状況が不安定である
怪我や病気になった場合は他の人に負担がかかる
高齢者が足手まといになると遺棄される可能性がある
個人の技量に差があるため平等な分配が難しい
狩猟採集は、資源の多寡に応じて季節的な移動を必要とすることが多く、食料の供給状況が不安定でした。
また、狩猟採集は基本的に個人労働で役割分担がないため、個人の技量に差が生じやすかったと言われています。
狩猟採集の時代は、人類の歴史の99%以上を占めると言われており、日本列島では稲作の技術が伝わる2,700年前まで続きました。 -
>>54
熱帯は食物は増えるが虫も増える諸刃の剣 -
戦時中の日本軍は熱帯地域での食料確保に困ったと聞いた
食う物がないって
森の中なのに
どういうこと? -
山の木を全部栗にしたら人類救われるんじゃね?
おれ宗教立ち上げようかな -
冬の海つらすぎる
-
>>59
高温多湿で日本から運んだ食料はすぐ腐る
日本の山とは違う植物が生えてるから食える草と毒のある草の区別がつかない
戦争でドンパチやってるから食いごたえありそうなでかい野生動物はすぐ逃げ出す
同じ場所でじっとしてると敵に狙われるおそれがあるから釣りもできない
人がいた痕跡がバレるおそれがあるから罠も作れない -
>>60
ちゃんと管理されてない栗は小さいし虫だらけ -
ケンモウに張られた漫画で読んだけど農工を始めた人類は小麦の奴隷になった
-
穀物類は厳しいぞ
品種改良続けた白米に慣れた現代人が代用品で満足できるとは思えない -
今こそ稗や粟の出番なのかもしれん原点回帰よ
-
そば栽培がうまくいったら生きれるかもしれん
去年の夏はそばばかり食ってたが生存に成功している -
岡本信人が道草を食っていたがいっぺん採ったら終わりなんか
-
今は害獣駆除で役所からゲルコインが貰えるから狩猟採集時代よりは自分で全てを調達しなくてもなんとかなるだろ
-
雑草と言われるものも育つのそこそこ時間かかるのよ~
-
製塩大変だぞ
素人が海水をひたすらグツグツ煮込んでもスプーン一杯にもなんないぞ -
それでユーチューバーやったら結構ウケると思う
どんぐりをいかに自然燃料だけで煮炊き味付けして食えるかとか -
結石できても健康的と言えるなら
-
魚で有機水銀汚染ってこともある。水俣病はまだ終わっていない。
-
江戸時代の死因1位は「食中毒」
-
>>63
その虫美味しいらしいよ -
野草はシュウ酸が多いから常食は厳しいんじゃないか
-
そこらへんに生えてる電気ケーブルを採って金に換えた方がもっといいぞ
-
カロリーが高いのはタネ
1日500gくらい確保できたら基礎代謝は最低限まかなえる -
茸本さん太ってるよね
-
こんなクソスレでマジレスだらけなの凄い
-
食べられる野草にクリソツな毒草を見分けられる鑑定眼があるかどうかだな
セリとドクゼリ、ニラとスイセンはよく間違えられる -
そんなことせんでも土に水かけて上澄み飲むだけでいい
-
楽しいスレだわ
-
ベランダがあるなら
スーパーの青ネギを植えろ
無限に食べれるぞ -
その日暮らし板を昔見た時、一番上のスレッド名が「食べられる雑草」だった
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑