-
ニュー速(嫌儲)
-
「目上の人に対して“ご苦労さまでした”は失礼」この意味不明な慣習、マナー講師の創作だった [237216734]
- コメントを投稿する
-
大儀である
-
息をするのは人に息がかかる可能性があるのでマナー違反です
-
割と知ってるとこでも30年前くらいから目上にご苦労様とはいわないはあ
-
>>5
20世紀末ってそろそろ30年前やぞ -
グッジョブって言ってるわ
-
マナー屋さんはマナー作って売ってんねん
-
聖飢魔IIのアルバム歌詞カードのスタッフ名のページに記載されてるSpecial Thanksの欄はWe say GOKURO toとなっている
-
失礼クリエイター
-
マナー講師同士を戦わせる番組作ったらテレビ見るわ
-
これいつの間にかそういうことになってて
なんでマナー違反なのか理由を未だに聞いたことが無い -
20世紀末より前まで遡ったらもう証人のほうが少ないだろ
-
Forbes JAPAN
目上の人に「ご苦労さまです」を使うのは失礼?
ビジネスマナーにおいて、「ご苦労さまです」を目上の人に使うことは失礼とされています。これは「ご苦労さまです」という言葉が、上から目線で相手の労力を評価するニュアンスを含むためです。そのため、部下が上司に対して使うことは避けた方が良いでしょう。
歴史的背景と由来
「ご苦労さまです」という表現は、歴史的に目上の者が目下の者に対して労いの言葉として使われてきました。昔のお殿様が家臣に対して「ご苦労であった」と言っていたことが由来です。このため、現代でもこの言葉は目上から目下に使う言葉とされています。 -
CLASSY ONLINE
ビジネスにおいては、目上の人や社外の人には「お疲れ様でした」、部下や後輩など目下の相手には「ご苦労様でした」を使うのがルールです。
とはいえ、なぜ目上の人に対して「ご苦労様でした」がNGなのかは諸説あり、はっきりとした根拠はありません。そのため、自分が属している組織に合わせて臨機応変に変えていくと良いでしょう。 -
大義であった
-
ことば研究館
そもそも、このビジネスルールは、曲解から始まった迷信です(梅林博人「言葉の迷信と場面の考慮―「ご苦労さま」の用法をめぐって―」に詳述)。「ご苦労様」と「お疲れ様」の使い分けについては、これまで明確に説明する資料がなかったためか、平成になって、にわかにこのルールが広がりました。 -
マナー講師って退職したキャビンアテンダントが多いから
航空会社の接客ルールを一般マナーと混同しながら広めてるらしいね
だから恐らくは無自覚 -
たもさんどうして…
-
>>18
元JALCAが後輩OG集めてマナー講師派遣会社やってるからな -
ジャケットのボタンの一番下を外すマナーも
バカそのもの
小室ケイさんがボタン全部とめていたら
みんな
一番下のボタンはとめなくていい
を連呼。ワイいろいろ調べたんだが、みんな
みんな「一番下はとめなくていいです」ばかり
止めなくていいのはわかったとして、とめても
いいのか、止めること自体が禁止されている
のか誰も答えない。止めなくていいしか言わない -
スポ少活動で指導員への挨拶はご苦労様です!だったのを覚えている
-
>>21
それは英国式のマナーだから講師の創作じゃねえよ -
>>23
創作とか言ってないだろう
みんな「一番下は止めなくて良い」ばかり
とめてもいいの?とめたらいけないの?
の質問にも「一番下は止めなくて良い」みたいな
回答するアホばかり
止めなくてもよいが止めて良いのか考えてる
人は少ない -
バブル世代が30年前にマナー講師から躾けられてるから諦めてる
あいつら頭硬すぎー -
フジテレビの影響なんですよね
-
料理人の創作料理があるんだからマナー講師の創作マナーだってありそうだよね
-
目上におまえ言うと失礼もマナー講師の創作なんだっけ
-
承知もクソ
承知ばっかりでキモくなった -
30年くらい前に銀行が証券会社の支店長あたりにお疲れ様でしたって言ったらキッって睨まれたことあったな
-
そもそも“ねぎらいの言葉をかける”というのは目上が目下にするものだしな
-
中居正広「ごちそう様、まあまあだったわお前の親とフジテレビに感謝」
-
頑張ってって言うと本人はもっと頑張らなくてはならないから言ってはダメ!
-
苦労をするのは下っ端の役目なのに目上の人に言ったら失礼だって普通に考えたら分かりそうなものだが
-
上下関係絶対のヤクザも使ってる気がするが
-
時代劇ドラマなんかでよく殿様が目下にご苦労使ってたようなご苦労が明確に上から下なのはこの辺りの影響かも
-
>>29
違和感の元
教えてもらって文句つけるようで悪いけど理由に対するものだから勘弁
それだと上司がご苦労って使ったら奴隷扱いなわけだから上司特に中間管理職は使いづらい言葉になる感じ
みんなお疲れ様でよくなるからご苦労は封印すべき -
>>36
でも心労とか目上が重そうじゃん -
マナー講師はマジでいらない
-
>>36
We are the 中世 -
下がへりくだって上は過剰に苦労してるって扱って
上は上で下に気遣うのが日本社会の上下関係かと思ってたけど
スレ見るとそうでもないみたいね -
最近店員の質がAI以下だから御苦労としか言わない
-
了解しました、もある日突然失礼だって
就活してる奴らが言い出して戸惑ったわ -
>>44
今だと下は上に結構気を遣うけど
上は下をこき使って使い捨てる時代だね
上は下に気を遣うフリしてるだけ
取り引き先の従業員とかと話すと凄いわ
大抵上役がめちゃくちゃ嫌われてる
普通は多少庇う人いるもんだけどなあ…
でも上役は下に好かれてると思ってるんだよな
こういうのは -
>>28
ダサいから禁止って言ってるのと変わんねえよハゲ -
「これ外国人は笑うらしいな」スレ立ててる糞beも糞マナー講師と変わらん
-
昔は貴様って敬称だったんだよとかそういう話でしょ
クッソしょーもない -
>>28
してもしなくてもいいことにたいしてあれこれ言ってるんだから禁止してるも同然だよね -
ヤクザは礼儀とか大好きだからな。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑