-
ニュー速(嫌儲)
-
【自炊】こいつ出来る!って冷凍テク教えてくれ。ごはんが冷凍できるのは覚えた [289416686]
- コメントを投稿する
-
パン
-
カレーは解凍や容器の洗浄がめんどいから早めに食い切ったほうが良い
-
きのこ類
-
パスタ
-
ネギを刻んで冷凍
-
休日に20食分のカレー作って冷凍するとKOL向上するぞ
-
卵
-
えのき、エリンギは冷凍してもうまい
マッシュルーム、なめ茸は冷凍しないほうがいい
しおしおになって不味い -
うっせ はな
-
ウィスキー冷凍庫でトロットロ
-
納豆、焼きそば
-
どんぐり食べたことない人です
-
イチゴ🍓食べたいな
-
5個入りの大福みたいの1個は食って残りは冷凍庫にぶち込んでる
凍ったまま食ってもなかなかいける -
パンだな
-
工場はバラ凍結っていうけど
ジップロックとバットとか使って
薄く冷凍すると使いやすくなる -
こんにゃく
-
生ゴミは全部冷凍して燃えるゴミの日に袋に入れる
G全然出んぞ -
あさり
-
小松菜を洗って切って冷凍しとけば茹でなくても解凍するだけでお浸しになる
-
逆に冷凍したら失敗したほうを探したほうが
-
肉とか小分けにしたほうが使い勝手良いんだろうけど、切り分けるのめんどうだからそのまま入れることが多いわ
-
>>22
豆腐 -
冷凍食品で売ってる食べ物は何でも冷凍できる
-
シュレッドチーズ
バキバキおって使えばいい -
>>24
凍み豆腐っていう素材になるのよそれ -
冷凍すると冷凍した味になるよな
-
カレーを冷凍するならジャガイモは入れない方がいい
食感が変わって不味くなるから🥺 -
>>28
そら生の本マグロが珍重されるのはその為 -
パスタを作って、バターか油多めに絡めて塩コショウしてそのまま冷凍。解凍したらお好みのソースとか醤油&ふりかけで食べる
-
アルミ缶とかダンボール出す日に一緒に置いておけば深夜に回収してくれるだろ?
-
ジップロックコンテナ買うようになってからなんでも冷凍するようになったわ
テキトーにつくったチンジャオロースとかも冷凍してる、レンジで解凍したらシナシナになるけど楽さには勝てない -
明らかに冷凍したほうが美味しくなる素材ってあるんだろうか
あんまり変わらないものはたくさんあるけど -
>>22
こんにゃく -
>>36
きのこは冷凍した方が美味いとか聞いたことある -
>>36
鮭とかは寄生虫対策になって生(解凍)で食べられるメリットがあるね -
シジミは一度冷凍すると出汁がよく出るよ
-
野菜は大体冷凍できるから使いきれないときは凍らせるな
あときのこ
大葉だけは冷凍したらべちゃべちゃになってダメになる -
パスタソースは大抵作りすぎるからジップロックに入れて冷凍してるな
ミートソースみたいな固形に近いソースなら普通にラップでくるむだけでもいけるが雑な人間だときちんと固まる前に冷凍庫内で爆散して惨事になる -
製氷皿の活用
-
夏にたくさん採れたトマトはヘタ取って冷凍しておく
皮剥き楽だしトマトで作るカレーやソース美味いし夏はすりおろしてシャーベットとして食べても美味しい -
刻んだエノキをジップロックに入れて冷凍
味噌汁に入れて食うと栄養ガッツリ摂れるってよ -
半額弁当はすぐ冷凍してそのままチンすれば食える
-
冷凍ホンタク
-
ご飯 ←冷凍できる
パスタ ←冷凍できる
生ラーメン ←冷凍できる
マカロニサラダ ←くっそマズくなる -
>>44
魚の出汁とった時とかに便利なんだよね -
お前ら家事スキル高いよな
-
業務用の冷凍機欲しいな
最近の冷凍食品は何でも美味い -
>>19
それ失敗すると解凍汁がくっさいぞ -
生姜が冷凍で鮮度保てるというのは憶えておいて欲しい
-
大根の葉っぱ
-
納豆も冷凍で長持ち出来るよ( ・᷄д・᷅ )
-
スパゲティの冷凍小分けというテクがあります
ps://www.youtube.com/watch?v=SzeNayXZBsE -
真空包装機あれば大抵のものは冷凍できるだろ
-
>>36
明太子冷凍して薄ーくスライスすると何故かウマイ ルイベってヤツ? -
えのき以外のキノコは冷凍する時何時間か天日干しして表面の水分を軽く飛ばすとくっつかずパラパラ冷凍できる
真夏ならベランダで1時間程度でいい
えのきだけは色変わって匂いキツくなるからダメ -
オクラ等の夏野菜を安い時に買い占めて冷凍しておき冬使うんだ
-
とろけるチーズを冷凍するときは片栗粉をまぶしてから冷凍すると冷凍してもダマにならない
-
アミカで冷凍野菜と冷凍唐揚げ買ってくるのが正解
-
きのこはガチ
うどんなんかの汁物に使う -
>>54
なんで失敗するの? -
まとめ買いしたニンニク
一切れづつ切った生姜
バター
ドライイースト -
ニンニクは二三日水につけておくと、簡単に皮がむける
豚こまはジップロックに入れて麺棒で平たく伸ばして冷凍すると、その都度必要な分だけポキポキ折って使える -
>>36
イカとタコは元の身がしっかりしてるから繊維崩れるおかげで丁度良い感じになる -
納豆に卵とネギ入れるんだけど冷凍ネギ入れると不味い
でもネギとか玉ねぎと違って常備してないんだよな
レンチンしかないのか -
>>61
アイラップ使うと良いよ -
マウス
-
>>54
冷凍のままゴミに出すんだろ -
丸めない味噌玉
https://www.youtube....m/shorts/3OTd9rKFL0M
冷凍庫に保管する理由は具材がかびるのを防ぐため
味噌自体は冷凍してもカチコチにならず掬って使える -
小松菜冷凍して解凍するだけでおひたしになる
-
基本的に野菜は切って冷凍してるわ
にんじん、玉ねぎ、長ネギその他諸々
個人的にはキャベツとピーマンは冷凍しちゃダメかな -
初めて一人暮らしした時
カレーを冷凍保存したら分離してシャリシャリになって俺はこんなこともできないのかと泣いた -
なかなか参考になるもの多いな
-
冷凍庫はゴミを入れるところだぞ
-
ハムやベーコンはパックのまま冷凍しといて使う時にそのままレンジで30~60秒とかですぐ使える
サラダチキンなんかもパッケージのまま冷凍してそのままレンジで解凍出来るから賞味期限そこまで気にせず買い置きしておける -
真空パック機を買ってからがスタートだ。何でもいけるぞ
-
お餅ついて食いきれないときは翌日までに容器や袋に詰めて冷凍するとカビが生えなくていいぞ
-
ベーコン刻んで小分けにして冷凍
-
鍋を作る→余ったネギや白菜を冷凍する→それでまた鍋を作る→なんかまっず🤮
↑
これはもう仕方ないのか? -
ちくわは余ったらそのまま冷凍
使うときは固いままでも切れるし逆に凍ってるほうがサクサク切りやすくて便利 -
卵黄と卵白分けた卵
凍ってるとメレンゲにしやすくなる
解凍は知らん -
直冷式は駄目だけどファン式の冷凍庫なら
マイナス16℃とか書いてる緑の保冷剤を一枚入れておくだけで温かいものの急速冷凍時に庫内のほかの物への壁にするとか100g程度の小分けにした食材の急速冷凍とか霜取りの風防いで冷凍やけ防いだり便利だぞ -
>>93
ブライン液ごと冷凍するん? -
ジャム
カビる前に瓶ごと冷凍庫に突っ込む
固まらずシャリシャリのままなのでアツアツバタートーストに乗せて食うと天国 -
葉物は洗ってそのままアイラップで冷凍
使う時袋のままポキポキ折れば切らなくて済む
茹でる必要もなし
キャベツは適当にザクザクやって袋に入れてサラダ油を絡ませて冷凍 -
>>96
いいこと聞いたやってみる -
>>96
天才かよ -
チルドのレトルトハンバーグ
賞味期限をぶっとばせ!
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑