-
ニュー速(嫌儲)
-
日本人「宮崎駿(84)はもう枯れた、オワコン」、そりゃそうだろ… [604928783]
- コメントを投稿する
-
配信はさっさと解禁して欲しいなぁ
是非庵野作品と仲良くアマゾンに並んでくれ
有料でもいいから -
なんで配信しないんだろな
有料配信すれば儲かるなんてレベルじゃないだろ -
ジジイにいつまでタマ握られてんねん
-
>>249
日本でいまだに魔女の宅急便のDVDとかが毎週数百枚売れてるから配信解禁はないんじゃないの -
ジブリって少し前に日テレの子会社化しちゃったし
そもそも配信とかできないのもテレビでの放送権とか色々あるからで
子会社化までしてしまったんだから今後も配信が解禁も難しい可能性あるんよね -
>>249
徳間、日テレ、H報堂
40年前からのお付き合いだから
「金曜ロードショー」のジブリアニメ放映は
$箱だろうし
出資してた人が作品に関わる「権利」を有しているわけで
アマゾンプライムやnetflixその他ネット配信においそれと
売り渡さないだろうね -
>>51
パヤオかわいそう🥺 -
もともと鈴木が海外のNetflexに配信権を売ったのは
君生きが自腹の上 製作費が天井知らずで掛かり
採算目途が立たずその赤字に備えて
公開前から現金化出来るものは全部現金化した結果
ジブリパークも君生き失敗で小金井のジブリスタジオ売却になった際
スタジオの資料や備品を収蔵できる場所を確保するために場所探しをしたのが始まり
ジブリ自体を日テレに売却したのも同じ理由
だから日本で宣伝費掛けなかったのも予想される赤字の圧縮する為
なのにまさかの世界興行大成功でまさかの100億円キャッシュが入ったんだから鈴木の人生は最後まで失敗しらずw
それと日テレにとって金曜ロードショーのジブリ祭りは数字が稼げる上にスポンサーも気持ちよく金出してくれる優良コンテンツだから
それをわざわざ配信にして作品価値落とす意味はそれほどない -
>>251
数百レベルなら有料配信でガッツリ行こうや!! -
ジャップランドは死ぬまで働くんだよ
-
>>257
なるほど -
ジブリランドの有料テーマパーク化と、グッズ展開の拡張と、海外配信の普及でもっと利益は伸びると思うけどなぁ
日テレの放映権って、日本国内限定でしか稼げないじゃん -
声優省いた豚辺りから枯れ気味で千と千尋は売れたけど面白くもないしハウルで出涸らしよね
-
>>261
地上波はオワコンだから割と早く日本でも配信始まると思うよ
あと日テレ買収発表の際に鈴木はジブリ製作でシリーズもののテレビアニメ作ると言ってたから
同じ系列になったマッドハウス製作のナウシカとかもあり得る -
>>265
ハイブランドになれてないじゃん
鈴木とパヤオ死ねば、著作権切れまでほそぼそと作品群を管理するだけの団体になるよ
やりがい搾取ってアニメーターからは知れ渡ってるから新作作りたくても人集まんないし、新たに事業できないなら映像部門も閉じるしか無いよ
そんで企業として立ち行かなくなり、著作権すら売り払って買い叩かれて終わりだね
ジブリと作品群守りたいなら、もっと金儲けしないと -
ラピュタとかトトロみたいなのを期待してるやつって馬鹿じゃねえのって思う
こち亀やジョジョが昭和のノリに戻れるわけないってのは分かるだろ?
何でハヤオだけは戻れると思うんだ? -
劇場CM見て(お、駿まだ作るんだw)と思ってたら勘違いだった屋根裏のラジャー
-
千と千尋は好き嫌いあるかしれんがよく練られた完成度の高い力作だよ
君生きは決して訳が分からん話とは思わんが隙が多く作品として詰めの甘さは否めない
その辺外国の宮崎好きたちはそこまで細部に突っ込まず抽象性の高い自己オマージュ作として好意的に捉えてくれてるのかもね -
>>267
アホだな もう10年前からジブリにアニメ製作部は解散して存在しない
君生きのスタッフはみんな期間工のようなもので映画終わればバラバラ解散
だけど親会社は日テレでNetflexに配信権売って毎年十億円規模の配信料が入る上に
君生き成功でキャッシュも100億円以上ある
なのに製作部が無いから人件費も掛からない今は権利会社で細々やってる
そしてその権利を守るのに宮崎の個人の著作権を相続する吾郎を取締役に置いて
これからはブランドイメージを守るだけで食って行けるように鈴木が全て道筋用意してる
ディズニーの猿真似する気はサラサラないから -
>>273
そもそも情弱のお前が1mmも心配する話じゃないけどね -
>>69
そういって出てきたのが説教映画やぞ -
>>272
Huluでもののけラピュタ流せよクソが -
>>51
おじいちゃん虐待するのやめて -
広瀬ナツ子と同じ席なんだな
-
ジブリは後続を育てることに失敗した
-
クリエイターってたまに正解引いちゃうよねエロ同人ゲームすら未来の予言みたいのある
ナウシカの漫画版なんかNWOじゃん -
>>279
日テレですから察して -
もう良いだろ
しかし残りの余生をどう過ごすかって重き議題だよなぁ
遊んで暮らせそうな気はするけど
やっぱり最後までクリエイターでいたいのかなって思う
この一線を退いたらもう関わる機会なさそうだし
会社のネームバリューの為在籍させてるのか本人の意思なのかは知らんけど🥺 -
>>284
文字通り死ぬその瞬間までアニメクリイターでいたいんじゃないかな -
ハンスのやつさっさと作れよ
俺の方が先に死んじゃうよ -
>>280
100億単位の興収あげられるビジネス的な意味の後継者も、監督やアニメーターなどの技術の後継者もいっぱいいるだろ
スタジオ経営の後継者はゴローが辞退したから日テレに上納したけど
パヤオと同じ存在を求める方がオカシイ -
背中しゅんとしてるしまだもう一本いけそう
-
>>188
そんなに興奮しないでください -
クリエイターは成功すると趣味に走ってファンの求めるものは作ってくれなくなるよな
-
もののけ姫から30年近く引退作商法やってるからな
もののけ姫の頃に生まれた子どもが成長してスポーツ選手になって引退するかなってくらいの時期にきてるし
>>62
台湾で日本語教師やってる人のブログで最近の生徒はジブリキャラを知らないってので時代の流れを感じた
みたいなの数か月前に読んだところだわ -
最後は吾郎と共作してほしい
制作途中で駿が倒れ吾郎がなんとか完成させる
レジェンドの出来上がりや -
フツーに同世代の人死んでるやろ駿とかw
-
晩年の黒澤みたいな感じになってしまった
知名度の余力で作品を作るがかつての輝きはない
観客は寂しさを感じるだけ
君いきは本当に悲しかった
もう引退でいいよ -
昔からありえない荒い作画のシーンあったりして
びっくりしたんだけどな
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑