-
ニュー速(嫌儲)
-
【画像】自宅でこういう本格的な「レーシングシミュレーター」でレースゲームプレイするのって憧れるよな [738130642]
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
「ビッグローブ光 10ギガタイプ」でレーシングシムも超快適に! ジャーナリスト橋本洋平が自宅ネット回線をリニューアル
仕事の生産性を上げるにも、プライベートを充実させるにも、欠かすことのできない高速な固定インターネット回線。これまで家庭向けでは最大1ギガ(1Gbps)が主流だったが、近年はその10倍となる最大10ギガの回線を利用できるようになってきていることをご存じだろうか。
対応地域は日本全国に広がりつつあり、多数のプロバイダーが10ギガサービスを展開している。そのなかでも回線品質の高さで知られるのが「ビッグローブ光 10ギガタイプ」だ。2025年3月現在、6か月間の月額費用がゼロ円になるキャンペーンを実施しており、おトク度も高い。
そんな「ビッグローブ光 10ギガタイプ」を、本誌でおなじみのモータージャーナリスト橋本洋平&まるも亜希子夫妻が最近になって導入した。ここ10年ほど全く手つかずだった自宅回線をリニューアルし、同時に念願の本格レーシングシムまで設置したという。「ビッグローブ光 10ギガタイプ」によって何がどう変わったのか、橋本家におじゃまして話を伺った。
https://car.watch.im...special/1665599.html
https://asset.watch....s/1665/599/001_o.jpg
https://asset.watch....s/1665/599/006_o.jpg
https://asset.watch....s/1665/599/007_o.jpg
https://asset.watch....s/1665/599/012_o.jpg - コメントを投稿する
-
ディスプレイ6枚くらい置いてみたい
-
ゲーセンにあったアウトランとかアフターバーナーの巨体みたいなのじゃないとダメだろ
-
車の運転が楽しいと思ったことがない
-
やらせ
-
4枚目シュール過ぎて吹いた
-
毎日首都高で通勤してるけど往復の運転だけでも楽しい
-
大して車に興味もないのにVRでやってみたいってだけで高いハンコンとスタンド買ってこういう環境作ったけど後悔してる
それほど俺は車が好きではないんだ
ちょっとやってみたかっただけなんだ
もう飽きてきてる -
これクラッチ操作でめちゃくちゃ振動くるから賃貸でやるなよ?
-
>>5
邪魔で草 -
奥さんの表情
-
>>1
サーキットにも行けないビンボメン… -
ここまでするならVRヘッドセットのほうがいいのではないのか
-
こんなゴミよりフライトシミュレーターみたいにアブソーバーついた椅子でラジコンカーを操作するやつが楽しそうだったよ
-
こんだけやってマルチモニタじゃねぇのかよ
-
これを「本格的」とは言わない
これは簡易的なもの -
数回やればいい
シミュってゲームとしては大して面白くないからね -
中国の無人タクシーか
-
出たよ家ある自慢
-
狭っ
-
金かけ出したらPC性能も含めてキリないし現実的にはこの程度で精一杯だろ
-
見た目と入力されたデータだけリアルにされても
ドライバーにGがかからないからどう走ってるのかまったくわからん
なんなら普段乗ってる車すらゲームだとまともに走れん -
軽自動車でも所有した方がこんなのより運転体験できるぞ
-
MTのスポーツ車で時々サーキット走るけどゲームで同じことやりたいと思わんわ
-
こういう環境でForza horizonやりたいけど揃えてちょっと遊んだら飽きそうで踏み出せない
-
スラマスから出た安いDDどうなんだろ
地雷っぽいけど -
トラック運転したい
-
ワンコロなんか外に出しちまえよ
-
家にこんなのあったら笑っちゃいますよ
-
これだけやって1画面かよ
-
>>1
家族にいつの間にか捨てられるパターン -
むしろでんちゃに使わせてひきこもらせろ
-
普通こういうのだろ
https://i.imgur.com/n4OKXUn.jpeg -
揃えても速攻で飽きそうなのがね
-
ここまでやるならサーキット行けば?
-
ようつべで壁一面にでかいディスプレイ3枚貼り付けたあの部屋かと思ったらショボすぎて草
-
最低でも三画面にして頭に赤外線のキャプチャする
キャップ被って首振り視野対応はさせないとな
マダマダ青いな、このおっさんは -
モニターに金掛けろ
-
リビングにこんなもん置くな
-
レーシングゲームしてると眠くなるんだよね
グランツーリスモとかハンコン持ってても眠い
カーシミュ揃えたら違うんだろうか? -
飽きて邪魔になるわな
-
クッソ邪魔な上になんでここまでしてモニタ1枚なんだよ意味わからん
-
ディスプレイはVRにした方がいいよ
平面でやるのと臨場感も走りやすさも全然ちがう -
グランツーリスモやな
最後の画像がクソ狭で台無しだよ -
ミニチュアシュナウザーかわいい
-
>>5
シュールで笑う -
せめてVRでやれや
-
モニターの色味が悪すぎる
-
GT3の頃にロジのハンコン買ったけどすぐ飽きたわ
やっぱG掛からん運転なんてつまんない -
レースゲーはシミュレーターにしては快適過ぎるわ
300kmも出てたら風と振動と音圧で感覚全然違うやろ -
>>55
若い奴みんなクルマに夢中なのになんで新車が売れないんだい? -
しょぼ
-
PS3のグランツーリスモだったかハンコン買ってイレクターでコックピット自作した時は楽しかったわ
-
こういうので再現できるのは道の凸凹だけ。
旅客機のシミュレーターは箱に入って外を
見えなくすることで、画面や計器が水平のまま
箱を前後に傾けることで、加減速と錯覚させる
(ついでに前後水平移動も加わる)
オープンでなくゴーグルにすれば少しはましになる -
ハンコン買ったけど寝転んでやりたいが勝って売った
-
俺はこれを自宅に置きたい
https://i.imgur.com/3oWcqrr.gif -
だったらもういっそフライトシミュレータがいい
ちゃんと個室になってるし揺れるから、疑似体験できる
まあ費用は桁違いですが -
わっちは40年来のフライトシマーだは
-
VRヘッドセットとあとは椅子に振動あれば臨場感出るんじゃないか
-
フライトシムでコックピット作ってる人すごいよな
最低でも手で触れるパネル類はほしい -
これだけ整えてモニター1枚は草
-
こういうの邪魔でしょ
セガサタのハンコン買って割とすぐ投げ捨てたくなった -
家族はふれあいが大事だというのに
いまはこの状況だからね -
>>5
自分の部屋に置けよこんなもん邪魔すぎだろ… -
ペーパードライバーだから、克服用にこういうのが欲しい
3000円までならだす -
VRゴーグルもかけろよ。もっとシュールになるから
-
ええやん
なんぼなん? -
>>5
鬼強いルーター置いてあるやん -
誰だったか15年くらい前F1レーサーの家にあって自慢してたな
これで練習してるんだとか百万かけたとか言ってた -
邪魔そうで草
-
現代的なリビングって何置いても似合わんよな
-
モニターちっせえな
-
一人ならいいけどこれじゃ狭いわ
-
F355チャレンジの筐体ほしいなと思ったことはある
-
ガキの頃は少し憧れたけど大人になったら
車の運転とかあんまり好きじゃないことに気づいてどうでもよくなったわ -
足や器具の位置調整が大変そう
-
すぐ飽きる
-
別にすごい車に乗ってた訳ではないけどGが感じられないし技術マニュアルモードの付いてるそれなりの自動車で峠走った方が楽しい
-
>>85
技術ではなくて擬似 -
嘘の挙動でもアウトラン2は楽しいゲームだったな
-
>>13
ニュルとか行けないじゃん -
>>68
あれはうんこだったななんてか剛性感まったくなしでアクセルはボタン。 -
わざわざ邪魔くさい所に置く意味がわからない
実際は部屋の隅っこだろ -
本格的なやつは筐体が傾くから
-
アセットコルサってのを買えばいいんだろ?
-
宣伝のネタ画像かと思ったら実際の家庭でワロタ
こういう簡易コックピットは剛性がなさ過ぎてオススメしない
邪魔になるから収納出来る物にしなさいと怒られてるなら泣ける -
椅子なしフレーム買ったけど椅子アリにしとけばよかったかなあと思ってる
そっち買ったらそっち買ったで「椅子なしにしとけばよかった」と思うんだろうけど -
これこそVRでやりたいところ
-
コロナの頃に企画されたインディカー・シリーズのオンラインレースで佐藤琢磨が揃えたこの手のコントローラー機器が
200万円だか300万円だか掛かったって言ってたな -
家ならお店に気を使う事なくギアガチャ出来るな
-
これでセガラリーやりたい
-
これでやってるゲームがグランツーリスモ
-
実車経験無しでシムで走り込んで実車に乗ったら情報量が多くて簡単に感じるらしい
大人に混ざってドリフト出来る小学生の出来上がり -
画面ちっちゃ!
せめてマルチかワイドモニターに・・ -
日本家屋に抜群に似合わないよな
-
まぁ煩いからギター弾けない部屋では辞めとけ
-
>>1
狭すぎやろ… -
グランツーリスモはハンコン欲しいってなったわ
普通に実写運転する方が簡単なんだもの -
>>102
シムだと余裕だけど実車で200km超えてくると怖い、、あと加速で頭がクラクラする😥 -
日本家屋向けにホリとかロジクールが机にも付けれるの作ったんだよな
日本はそれで我慢するしかねえ -
>>103
奥さんの表情を見てここに何枚も画面を並べる勇気があるか? -
専用の周辺機器にソフト以上の金は出したくない病だから俺には無理だな
-
そこまでやったらもうちょっとモニターにも金かけようよ
-
トラック運転するやつならやりたい
レースは要らん -
>>5
操作音すげーうるさそう -
やりたいとは思うが、起きたいとは思わないだろ
-
やるゲームでハンドルとシフト選ばないとダメだからな
レース目的で揃えたセットでutsやったらウィンカーとバックギア無くて泣いたw -
ボタンがたくさんあるものが良いしペダルは3ペダルが良い
俺はクラッチのペダルにサイドブレーキを割り当てている
現実的じゃないけど所詮ゲームだしハンコンのボタンに割り当てるより全然良い -
>>5
ワーオ、ジャップの家はウサギ小屋かい -
VRもハンコンも買ったのに部屋が汚くて使えない
-
最後嫁が迷惑そうな顔してるやんw
-
鉄ちゃんなら本格的なこういうコントローラが欲しいよね
https://media.jreast.co.jp/articles/2986 -
>>43
車運転してても眠くなるしな -
マリオカートが一番おもろい
-
こういうハンドル買ってまでレースゲームするなら普通に車乗れよって思う
ゲーセンでマリカーの大型筐体あったと思うんだが微妙な感じだったよな… -
>>24
持ってたけど、車購入してからは遊ばなくなって売ったわ -
>>129
レース仕様の車保有するとなったら桁違いに金掛かるし -
ETS2だともっと気合入ってるの居るよな
-
>>129
レース出てる奴が練習のために買うんやぞ -
>>134
それソースある? -
>>129
金も当然だがレース用の車を転がすにはいつコース使うか予約してサーキットある場所まで赴いてメンテナンス用のクルー用意して場合によっては救護チームも用意して、更にレースやるなら他のチーム用意するかライセンス取って大会にエントリーしなくちゃならんわけでね -
>>134
こんなゲーセンの筐体レベルのオモチャで実際のレースのシミュレーターになると思ってんのか? -
ごめん、同じ人にレス返しちゃった
-
ゲームやるのにWi-Fiでつなぐのはアホだよ
-
実際のレーサーは視覚以外の感覚に頼って運転してるらしい
200km超えると視界の外周が歪む 色が消える 5Gの加速度がかかる
あと雨降ったときに他の車の後ろにつくと真っ白で何も見えない -
>>5
家族だんらん -
やっすいコックピットとステアリングやな
なのにスーツだけ高そう -
>>110
顔に部屋が狭くて糞迷惑ですとハッキリ書いてある -
>>129
岡国とか鈴鹿なら一往復30万とか普通にかかるが? -
奥さん
元tipo編集部のまるも亜希子か
ずいぶん老けたな -
何にせよ、夢中になれるのがあるのは羨ましい
-
>>1
4枚目w -
>>135
かなりのドライバーが持ってるはずだぞ
コロナで一気に普及したと思う
自宅になくても練習施設とかでやってるはずだし
例えばマックス・フェルスタッペン
https://boxthislap.o...en-sim-racing-setup/
ランド・ノリス
https://boxthislap.o...is-sim-racing-setup/
勝田貴元
https://www.youtube..../watch?v=FMsbhZaHEG4
福永修
https://www.youtube..../watch?v=pFtZ8zjmAhY -
>>1
一回100円出せばゲーセンで出来る -
G29で本格的(笑)
-
入門用ギターで本格ギタリストとか言っちゃうレベルで恥ずかしいな🙄
-
本格的なら最低限でもT300RSあたりからだよ
プロはDD使うし -
まぁ、TGT2まで買えば本格派を名乗っていい
ちなみに15万円からネ
もっと高い奴になると30万もあるヨ -
サーキットでやればよくね?
-
速く走れるかどうかはコースの熟練度が9割だから藤原拓海は異常
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑