-
ニュー速(嫌儲)
-
木之内農園会長「消費者は米が高いって騒ぐけど、茶わん1杯50円だよ。本当に高いの?今まで我慢してきた農業者の気持ちを理解してよ」 [594040874]
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
米農家は激減
昨年の夏から騒がれだした米の値上がりは、秋の新米収穫後も続き、今回農水省の21万トンの備蓄米放出となった。これで米の高値は収まるのか。
しかし、そもそも米は高いのか。米の生産者価格は夏からの米不足の動きで現在玄米60キロ当たり1万8000~2万2000円である。
ここ数年1万~1万3000円であった生産者価格が久々に値上がりした。しかしこの価格は私が就農した40年前の価格である。
その後、生産者米価は下がり続け、全く再生産価格にならない状況が続いてきた。その結果、米を作る農家は激減している。
他の農産物を見ても、肥料・農薬や資材の高騰の割に農産物の価格が上がらないことから、どの品目を取っても採算割れを起こす状況が目立つ。農業では生活費すら出ないと若者の農業離れは進むばかりである。
現在、農業者の60%は70歳以上、20%が60代であり、高齢者で支えられているのが日本農業である。さらに危機的なことに、40歳未満の若手農業者は5%しかいない。
今後も若手農業者の就農が増える見込みは薄い。期待される農業法人も、各地の経営者から聞かれるのは、この農薬・肥料や資材、人件費の高騰に加えた人手不足の状況では、規模拡大どころか今を生き残ることで精いっぱいという声だ。
国民的な議論を
消費者は茶わん1杯分の米の価格を考えたことがあるだろうか。仮に10キロ6000円の白米で炊いた茶わん1杯の価格を計算すると約40~50円である。どんぶり飯でも60~70円だ。
この価格が本当に高いのだろうか。自動販売機の飲料はここ数年30~50円値上がりしたが、消費者もマスコミもほとんど騒がない。
農産物の大半は農家自ら価格を決定できない。市場の需給バランスがあることは分かるが、再生産価格割れでも我慢をして地に足を着けて頑張ってきた農業者の気持ちを消費者はどのくらい分かっているのだろうか。
(以下ソース)
https://news.yahoo.c...fb9e8d57c48cfe4a6723 - コメントを投稿する
-
じきに輸入米が入ってくるから安心して下さい
コメ騒動も終わります -
正論
-
うるせえ死ねどん百姓
-
実際に農家は儲かってんの?
-
農家はもうかってない
JAが莫大な利益を得てるだけでは? -
10キロ6000円のコメなんかないだろ
-
だから?
あなた茶碗一杯のメシだけで1日過ごしてるわけ??
もうちょっと考えてから意見出そうよ -
農家「だけ」が潤うなら値上げも許容するが
-
茶碗1杯200gの計算がそもそもおかしい
パックご飯も
誰が買ってんだよ -
農家がもう少し潤うんならな
何で半年で80%上がってんだよアホか -
値上げは仕方ないにしても1年も経たないうちに倍以上は流石に許容範囲こえてるわ
-
月10回も食わねえし
どうでもいいわ -
10キロ6000円なら高くないって考えですか
もう5キロ5000円超えてるのしかおいてなかったりするから前提崩れとるなあ -
日本人の実質賃金を下げといてこの言い草
-
関税撤廃しよ
-
関税で保護されておいて品薄なら値が上がって当然だって態度はどうなのよ
俺はアメリカ産で良いんだけど -
1年でいきなり2倍になって騒がない方がおかしい
-
だってなにも変わらないんだもの
生産コスト高の反映はまだ許せるけど
生産性は全く上がってないし
トリクルダウンでも期待してなよ -
供給を人為的に止めてるから腹立つんだよ
本当に品薄なら怒らねーよ -
値上げた分は農家に大して還元されないでしょ
-
値上げが農家に反映されるならいいけどされてないだろ
-
パンを食べればいいじゃない
-
安いっても年に1000回以上食事はするし
値段が倍、家族が3人なら年10万円くらいの増額だろ
軽い普段じゃないぞ
その分ちゃんと農家の収益上がってるとしても、なあ -
もう手料理作るのすら嫌だ
犬のように毎日同じフードを食べてたい
ディストピア飯の時代はよ来てほしい -
勝手に1杯5000円で売って良いから関税撤廃しろ
-
米は安いから外食はほとんど米なんだよね
-
去年は米不足だったけど、今は山積みになってて価格高止まりしてるじゃん
JAが農家から高く買っちゃったから価格下げられないんだろう
バカバカしいから米食うのやめたわ -
茶碗の盛りがどんどん少なくなっていないか
値段50円にするために -
食パン2枚で33円だが
-
店頭での米の価格は上がってるけど生産者の手取りは増えてないというニュースもあった
それが事実であれば消費者関係なく流通過程のどっかに問題がある訳で手元に届くコメが茶碗一杯50円だから何だって話で -
農業者が我慢しなくていいようまず中抜きをなくそうよ
-
通貨発行権を持つ者たちの無茶苦茶によるインフレで、生産コストが上がっているのが問題。
皆が洗脳されてきたインフレが普通であるという理屈が本当に正しいのか、もう一度考えなければならない。 -
生産者の手取りが増えるならまぁ我慢するが中間が潤うだけで終わるんだろうな
-
農政の失敗を一般消費者に押し付けるなよ
-
農家が貧乏なのはJAが中抜してるからじゃねえの
-
関税で防壁作ってるのにか
-
農家が報われるならまだいいが、別にそういうわけじゃないしなぁ
-
くだらねえ先物取引のせいで投機対象になったせいで無駄に釣り上げられてるからキレてんだよ
-
お百姓さんさあ これはなんだい?
https://www.ja-saita...nfo/taxinfo1103.html -
マジで死ね
-
茶碗茶碗って1食1合計算でヨロ
-
うるせえ!
関税撤廃しろ! -
その農家が値上げしても儲かってないって言ってるんだが
-
100円超えてから高いって言えよ
もう底辺は見捨てるべき -
関税撤廃して輸入米入れまくれ
-
アホ根「備蓄米って入るって連絡あるんですか?」
アキダイ「卸業者からの連絡は無いですね、学校給食とか優先されるので」 -
それで農家の暮らしがよくなって、俺も農業やろうかなって若手が育ってきてくれるんならいいよ
でも多分、そうはならないよね -
徐々に上がってくなら分かるけど1年で倍なんだから文句出るの当たり前じゃん
-
農家の待遇が良くなるなら米の値段はどれだけ高くなっても良いからな
コメを食いたきゃ金を払え -
去年のリッカル議員も同じ言い訳してたな
これ統一された言い訳使ってるから
財務真理教団が米の高値誘導してるな -
年収1000万も年収300万も同じ米食べてるのはおかしい
底辺ように海外陸稲米
セレブように国産水稲米
分けて良いと思うね
余ったら年収3倍のアメリカ様のセレブに売ったらええねん -
中抜きクソ野郎を思う存分吊るしてよ
農家と消費者が争う必要はない -
何で農業だと欧米を見習おうってならないんだろうね
EUみたいに所得保障したり、アメリカみたいに価格保障すればいいのに -
さっさと自由化!自由化!
-
今回のコメ騒動でも、これだけ国民生活に影響を及ぼしているのに、
米価を下げたくないという視点が農政トライアングルにとっては最も重要となる。
国民の多くは、戦前のように農家は貧しいと思っているので、
農家所得向上のために高米価や補助金が必要だと言われると納得してしまう。
しかし、農家だから貧しいという現象は1960年代半ばに終わっている。
所得の低い一般国民の税金で所得の高い農家への所得補填が行われている。
辛い汚い作業のはずの稲作も、今では機械を使うので標準規模の1ヘクタールの水田なら年間27日働くだけで十分だ。 -
わかるがこんなに暴騰するなら統制経済はいらない
-
10kg6000円のお米はどこに売ってるのだろうか
-
財務省前でデモしてる奴らは農水省と大手町のご立派な全農ビルにデモかけろよその方がよっぽど有意義だぞ
-
10kgで66合だろ?
一回で3合炊くから22回分で一回だいたい400円
無理無理 -
安い外国産の選択肢も用意しろ
日本の米は高級路線でやりゃいいよ -
じゃあ今までの値段は何だよ
一般消費者が悪いのか? -
>>66
一食3合食うのかよフードファイターか🐖 -
よく消費者怒らないよな普通なら打ち壊し怒ってるよ
-
おかず1品減らせよ
納豆 20円
ご飯 80円 ㌔1000円の米0.5合
これで十分だろ -
75円か
-
政府が米農家に生活できるだけの金を出してやれよ
なんで消費者に全部負担させようとするんだよ -
補助金漬けの農家が何言った所で響かねーよ
関税撤廃して補助金も無くしてから言いやがれ -
米で育ったけど絶対必要でもないわ
-
>>74
米農家の食用米になんの補助金出てんの? -
女が生理用品買えないって言っとき思い出せよ
先ずiPhone売れ支出見直せ言ってただろ
おまえらも見直せ -
バカな投げ銭してるような陰キャが米高いとか言ってると思うと血管切れそうだ
-
同じもの作ってるなら毎年カイゼンで値下げして然るべきってのがこの国の基本的な考え方だぞ
-
>>78
iPhoneなんて何倍になってもパパ活して買うのにね -
茶碗一杯でいくらとかいう言い方は詐欺師の言い方だよな
-
>>1
バカはうんこ喰って生きろ -
>>1
浮世離れしてる -
ずっとやり続けてきた減反政策のゴールがやっと見えたってことでないのか?
-
まあ値上がりは良いけど市場価格が一気に倍になってそこで高止まりは別の話だし
お前らもおかしいと思ってるだろ -
6000円でしか売れなかった米が10000円で売れるようになりました
もうこれだけで充分です
今の米の値上がりは異常です -
>>76
よつべを見ると野菜工場を説明している動画を見ると既存の農家は補助金で40%以上補填されているという内容をよく見かけます
たぶんこれだけを見て米農家は補助金で潤っていると勘違いするバカな人たちがいるのでしょう -
米農家に全く還元してないのによく言えるな死ねよ
-
まとめ記事読むと米農家激減とかあるけどほとんど兼業農家やんけってなる
-
8割兼業農家なんだからそりゃそうだろ
ガチで米だけの専業農家って1割ぐらいじゃねーか
残り1割が米と芋とか農家 -
ひたちなか市は米作りながら干し芋売ってるとこ多いで
-
米に価格は上がっているが農家の手元には行かない
-
申し訳ございませんでした
-
今までずっと我慢出来たんだからこれからも我慢しろよ
-
知らねえよ
これから国民の主食は関税ゼロの外国米になるんだよ
そうなるとボッタクリ国産米は1杯10万円でも勝手に値段付けても自由だな -
嫌儲ってデフレ信者が多いよな
-
規模が小さいとこが儲かってないだけ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑