-
ニュー速(嫌儲)
-
バス会社「この路線廃止」高校生徒会長「バス通学の生徒が困る。朝夕1本づつでも残して」知事「移動保障を」会社「利用人数1桁っす」 [377482965]
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
「どうやって学校へ」路線バス廃止で高校生が困惑の声「絶対必要、親が送るのも時間が」 バス事業者側は…利用者減や運転手不足が要因(NBS長野放送)
https://news.yahoo.c...c3f3d15fc2af06055474 - コメントを投稿する
-
こういうとこで補助金出せよ友達ズブズブじゃなくて
-
親が車で送れよ
それか原付で行くか -
公営にすればええ😁
-
タクシー生徒乗合で行きなよ
-
>>3
田舎っていまだにさんない運動してるだろ -
電車が廃線で似たようなことがあった
あの時は通勤通学の時間帯に特別にバスが出るようになってたわ -
行政がマイクロバスかなんかを運行したらいい
今後はその手のコミュニティバスのが路線バスより合理化できる -
学校がスクールバスを用意すればいい
-
もう!バス会社は公共交通機関の自覚を持って!誰一人取り残さないのが当たり前でしょ!
-
>>2
増税で過疎進むぞ -
>>2
財源をお前の給与から徴収したいけど無職だし無理か😭 -
コミュニティバスだとネットで予約して利用者が居る場合だけ走らすとか出来るから無駄を省ける
路線バスと違って、行き先とかも柔軟に出来て、利用者のニーズにも合わせやすい -
でも人手不足ならばどうしようもないのでは🤔
-
意味がわからんなこれ
ワイ隣町の高校通うのにバスだと昔で片道500円したから15kmくらいチャリこいどったし
16歳ですぐ原チャリ免許取って中古のジョグ4万円で買ってそれ乗り回してわ -
自転車通学でいいやん
電動アシストもあるし昔より恵まれてるのに甘ったれるんじゃない -
先生が送り迎えしたれや
-
電動アシスト自転車、買ってあげればよくね?
-
バスの運転手さんがすれ違う時にオッス!ってやるやつ [399583221]
https://greta.5ch.ne.../poverty/1672459710/ -
学校の先生が車で送り迎えしてやれよ
-
高校生なら原付だろ
-
朝夕だけでいいならスクールバスでええやん
しかも1桁利用なら小さめのマイクロバスでいけるだろ
運転手は教師に手当出してやればいい -
そろそろ安いサービスがあって当然みたいの
考え直したほうがいい -
>>18
俺も10km200円だったけど浮かせるためにやってた -
こんなんスクールバスでやれよ
頭おかしいのか -
田舎って交通インフラがないから高校くらいで寮生活、下宿とかわりと珍しくないからな
バスがあってもそんな数百キロ走るわけでないのに片道700円とか足にするのに無理な価格だったり -
>>1
>長野県・阿部守一知事:
「皆さんに代替措置を必ず講じろと言っているわけではなくて、行政も含めて方向をしっかり出さなければ公共交通に補助金は出せません。これはしっかりと受け止めてほしい」
バス会社「じゃあ廃業します」
てだけじゃね? -
ウチの高校もド田舎住みで最寄り駅まで移動手段が無いとかいう場合は
特例で原付き免許許可してたからな -
7,8年前まで松本に住んでたけど、鬼無里あたりって、一体どうやって暮らしてるだ感あっわ
-
自転車で遠いならバイク通学すりゃいいだろ
-
一人ならタクシー代を補助すりゃよくね
-
原付あげたほうが良いな
-
>>33
禁止だろ普通 -
20人ぐらいなら残してもらえたかも知れんが1桁じゃチャーター契約でもしないと無理だな
スクーター通学認めてやれよ -
学校の許可を得て原付通学のやつ普通におったが?
-
地元民が乗ってないバスとか鉄道は廃止しろよ 乗ってないくせに残せーとかふざけんなアホ
-
県営バスで。
運転手も公務員になってwinwin -
難しい問題だなあ、だけど民間の責任にするのはおかしいと思う
-
>>2
勝手に車で通えよ -
県庁職員が出退勤のついでに乗せてってやれば良いのでは
-
シルバー人材時給980円で朝と夕方の2回だけバス運転してくれるジジイおらんかなぁ
-
>>46
無理だろ。残業入ったらどうすんだよ -
バイク乗れアホ
-
種子島高等学校は、全校生徒376人のうち54人が通学に50ccの原動機付自転車を利用。 自宅から学校までの距離が4km以上ある生徒は、原付免許の取得と原付での通学が許可されている。
だとさ。暴走族が〜って理由は馬鹿だと思う。 -
この高校生が学校やめてバス運転手になれば解決
-
スクーターやバイク通学認めろってもなぁ
長野の山間地区だろ?絶対に凍結するじゃん -
引っ越せ
-
ノイジーマイノリティ
サイレントマジョリティー -
俺と同じ位の偏差値高か。
-
親が送ってやれよ
負担?それ承知のうえで田舎住んでんだろ? -
金もだけど貴重な運転手をこんなとこに使ってる余裕ないだろうからな
-
利用者に金出させてスクールバスしかないな
-
山梨は山間部じゃなくても原付通学してるね
甲府盆地は三角形なんだけど、三角形の一辺と真ん中以外は鉄道が通ってないから市街地でも認めざるを得ない。バスもあるといえばあるけと。 -
その高校生が運転手になればよくない?
-
>>51
俺は6km先の高校にチャリで行ってたけど30分くらいでつくから余裕だったわ -
利益出ないのに運行してたのが異常なんだが…
-
>>61
原付を取らせないようにしてる運動がマジで馬鹿 -
こういうの別に最近の話じゃなくて30年前から一桁なんだよね
昔は人居ないのに1日6便くらい普通に走ってたけどあれどうやって維持してたんだろうな -
高校の用務員にハイエース運転させるしかない
-
原付きで通えよ
-
>>62
朝早く送って夜遅く迎えに行くだけだろ?何が問題なんだ? -
こんなとここそLUUPでも置いときゃいいじゃん
-
>>67
マイカーの普及と経済的な疲弊と色々要因があって、いつ限界を迎えるかって問題なんだろうな -
生徒会長が運転しろよ
-
まじでバス会社が可哀想
-
バイク通学認める以外ねーだろ
-
少子高齢化東京一極集中を許したのが悪い
-
まだ3ナイとかやってんのか?
原付取らせてバイク通勤でええやろ -
電動自転車が普及したからまあがんばれ
-
鬼無里とか信州新町あたりからだと分校以外は下宿するしかない距離だな
-
125原付で通学ええやん
国産原付買えば内需拡大にもなるしな -
原付だと雪は厳しいんだよね
北海道の郵便局員でもないと -
バスなんてとっくの昔に無くなって
原チャ通学だったけど
田舎の道なんて誰も走っていないから
むしろそっちのほうがどこへでも行けて快適だった
当時3万5千円で買った中古のスクーターに友達サンケツとかアホなことやってたけど
いい思い出よ -
学校の授業なんか在宅でいいじゃん
学校なんかたまに行くだけでよい -
下宿はありだと思うな
ワイの高校も離島の子は校庭の隅っこにある寮に下宿してたし -
もうこういう田舎は廃村にしろよ
無駄でしかない -
人も金もない時代なんだから原付通学を認めるのが筋だろ
-
長野かよ
冬は雪で原付は無理だな -
通学事情とか知ったことじゃないだろ
-
徒歩圏に学校立てれば?
-
>>37
お前の高校が全てじゃないだろ -
今のガキどもには原チャリ買えないよね買えたとしても20年以上前のボロボロのやつ3万とかでしょ?あんなの自分で整備できるわけないじゃん高校生が工具だって買えねえよ
-
つーか、何キロあるかによるよな
俺は35分掛けてチャリで高校通ったぞ
しかもわりと速い速度で -
朝夕の通学だけで路線維持できるくらいの人数まで入学定員増やせばいいじゃん
-
田舎に住んで子供を産むリスクも生活コストに算入しとけよ
離島とかさ 限界集落に住むのは勝手だけど甘えんなよ
都会に住むのはそういうコストを嫌って普段の生活コストが高くても頑張ってるんだからさ
田舎の良さだけを享受しようとするなよな -
ACでやってただろ発展途上国では何時間も歩いて学校に通ってるって日本もそうなっただけ
-
LUUPで通え
-
テレ東のバス旅見てると日に数本の路線なのに乗ってるの番組関係者だけとかよくあるじゃん
-
原付乗れ、田舎の高校は許されてる所多いやろ
冬は冬で考える -
>>18
冬とか悪天候のときはキツいと思う -
どう考えても過疎地の田舎に住むのが悪いだろ
全国の限界集落化してるところは10年以内に集約をしろ。人の多い地域に移住しないのなら文句いうな -
1日数本だから誰も使わなくなるんだよ
逆転の発想で15分間隔で走らせたらいい -
長野市内だから雪は大して積もらないにしろ路面カチカチになるから原付だと冬は厳しいでしょ
-
学校の近くまで家族に送ってもらうか自転車で通うしかないね
-
週に一、二度だけスクールバスを運行してあとはオンライン学習で良いだろ
-
高校生ならバイク通学しろよ
小中で30キロ離れてるとどうしたらいいかわからんが -
県のやつがバイト雇って走らせろよ
-
タクシー使えよ自腹で
-
というか信州新町なんてそこまでド田舎じゃないじゃん
街中の川中島やら篠ノ井からだいたい車で30分の距離
むさしやとか平日でも大混雑してるような店はあるし白馬や松本への下道ルートでかなり通行量はある
たかだか信州新町でそれならそれこそ北信の端っこの栄村とか南信の方とか人住めないだろ -
高校生なら片道20kmぐらいは自転車で余裕だろ
-
ワイも16で原付免許取って高2年から原付通学だったわ
帰りブックオフに寄って漫画ばっかり読んでて留年しかけた -
地形によるかなあ
山あり谷ありなら電アシじゃないとキツイ -
スリーシーズンは自転車かバイクでいいとして積雪期をどうするか
-
廃止予定路線のひとつの終点が俺の生まれ故郷だわ
-
スパイク付きMTBかファットバイクやな
-
赤字なだけなら補助金として金出せば良かったけど、運転手不足だと人も出してもらわないと継続出来ないからな
-
一人200円出してハイエースで9人で1800円で2往復、2時間の普通免許のバイトを雇ったらいい
-
先生のうちに下宿だな
それで今日は町に飯でも食いに行くかからの
風俗とか奢ってもらったりして -
>>51
種子島で暴走する場所なんかないだろ -
>>79
トヨタ自動車の意向で日本からバイクは完全廃除されます -
>>92
そんなもの認める愚かな学校が実在するのかよw -
>>123
地方は割と普通 -
>>103
そういう社会実験やった地域あるぞ -
スクールバス運用しろよ、なんでバス会社に責任押し付けてんだ
-
>>126
ワイ道民なんだが -
雨降ったら休みしろよめんどくせえ
自習しとけ自習 -
バイクで通えよ
バス会社や行政に負担を押し付けるな
そんなとこに住んでるやつが悪い -
>>131
16歳になるまでどうするの? -
>>132
自転車でええやろ -
バイク部でも作れ
学校でオイル交換やタイヤ交換しろ
新入部員は免許取得の勉強だ -
>>133
だったら16になってもチャリ乗ってろよ -
ちなスパイクタイヤ付自転車は一般人が思うより実用性高い
ps://www.watch.impress.co.jp/docs/series/itsmo/1380005.html
ps://hayasaka.co.jp/bicycle/citybike/bicycle-studded-tires/ -
3,4輪の制限20キロのバイクを補助してやれよ
高校無償化は甘え
新幹線通学とかを補助して統廃合しろ -
小中は地域の都会に寄宿舎建てて集めるしかないだろうな
イギリスでもやってるしこれで解決だろ -
タクシー呼べよ
-
補助金入れてデマンド交通が良いと思うけど限界集落みたいな税収ないところはきついだろうな
地方交付税交付金とか充当できるのか知らないけど -
交通は無理だな
自動運転が可能ならできるけど
大都市ですら成り手がいない -
>>140
旭川みたいなとこだと治安激ヤバになりそう -
>>142
高校授業料無償化なんかより通学手段無償化をやるべきだったのかもな -
夏は原付、冬はスノーモービル
-
1時間かかるとこから自転車通学してた同級生いたけどな
俺は30分だったけど坂が多くて脚がムキムキになった -
高校「原付?あーだめだめ🙅♀」
-
学区制復活させろよ
-
高校で毎日10kmをマラソンで来る陸上部の奴が居たなぁ
勿論帰りも走って帰る -
一方で働き方改革みたいなもん支持しておいて一方でバス会社には奴隷になれって言い出すからなw
知恵遅れブサヨ思想がこの国を作ったとはっきり分かるw -
寮を用意した方が良いだろ
-
一桁とかカーシェアでいいだろ
-
離島の子はみんな実家出てるんだから我慢しろよ
こいつらは救済されて離島の子が救済されない理由なんだよ -
種子島みたいに原付で
-
アメリカみたく16歳になったら車の免許取れるようにしたら?
国土が広大で都市部以外は交通網なんてないアメリカはやっぱり合理的だわ -
OBとかにクラファンしろ ぜいきんにタカるな 地域のことは地域でやれ
-
というかフルリモートでええやん
-
原付可にするか
-
とりあえず電動アシスト自転車貸与とかで
-
通学定期で一月24000円くらい払ってたな
今思うと高えな年間30万か -
>>101
カッパ知らんのかこの糞?? -
糞馬鹿どもは名目上「3無い運動」あっても東京や大坂みたい大都会以外の田舎では
事実上見逃されたのを何がなんでも認められないらしいw
雨?→カッパだよ馬ー鹿、雪?→それこそ仕方なく片道500円でバス乗るだろwww
キチガイがケチ付けてくるの凄いな -
おー元気やねー
-
数人なら乗り合いタクシーでよくね?
-
>>165
脳みそ入ってないの? -
東京や大阪より田舎のがすぐバレて終わるよな
-
高校生ともなればそれなりに自分で判断して生活するもんだと思ってけど
このスレ限定だと全くそれは許されなくって死ぐまでルールに従わくてはならない、みたいなのおもろいと思ったわ
嫌儲民はルール違反一つでもしたっけ死んでまうネトウヨ思考のが多いかね? -
学校で送迎車を用意すりゃいい
-
ハァ~~~~~~~~www免許取ったら退学ゥ!!!w
どこ??どこ高校??教えてほしいわ
で、何てゆう高校ですか?大ニュースなりますから今すぐ教えてしれませんか? -
検索しよう
-
言えへんのけ・・・惨めすぎるでしょ、みっともない
-
どうしたんや?ビビってんのけ?
バスで通えへんから免許取って原チャリで乗ったら即退学なんやろ?
ほれ具体例言ってみろやホレホレ -
民間企業にやらせる話じゃないでしょ
どうしても必要なら住民サービスとして税金でやる、金がないなら廃止 -
ま、一般的な問題としてこれ割と微妙なとこ「だった」んだよね
特に昭和の時代だと校長の裁量権が大きくて、生徒の人権・権利は軽く見られがちだからね
勿論、原付乗りたいなら乗れる学校を選べば良いと思うかもしれないが、当時は全国的に乗れる学校なんてなかったからな
そういう総合的に勘案すると少なくとも3無い運動とかをしてた昭和のアレは今のパラダイムで考えたら完全に人権侵害だと思う -
高校は義務でもないんだから働けよ
-
地方民だけど高校は1キロでチャリ許可
5キロで原付許可だったよ
周辺地域の高校はぜんぶ同じ基準 -
>>189
それって机上の空論で中卒で生きていくには過酷な世の中だよね -
走行時間どれぐらいなんだろう
バスで30分程度ならチャリ通学はわりと余裕だったが -
>>190
そういうのも馬鹿らしいよな
900mの生徒と1100mの生徒、4.9kmの生徒と5.1kmの生徒でどんな差があるのか
その辺を柔軟に運用できない「馬鹿な」教師とか本当に生きてる価値が無いと思うわ
んで、こういう基準って周辺全体で同じ基準にしてんだよなー。死ね。 -
やたら遠い学校通わすの虐待だよ
-
バスが成立しない程に利用者少ないなら他の交通手段に切り替えるなり
通信教育に切り替えるなりバイク自動車免許高校生がとって自力で通えるようにするとか
制度自体変えていくしかない
世の中変わっていくのは当たり前、これまでのやり方が駄目なら新しいやり方にしていくだけ -
>>192
人と自転車によるな
俺なんか今自転車通勤してるけど電車と時間は変わらないし、電車みたいにダイヤに縛られないから
ドアトゥドアで電車より早いまである。15km〜くらいまではスポーツ自転車なら電車より早いか変わらない場合がある。 -
バスすらない田舎なんてすぐ脱出したほうがいいぞ
ほかの需要もないから全然稼げないしすぐ詰む -
>>6
埼玉県では2016年度まで、公立高校の入学時に『高校生活にバイクは不要』の入学説明資料を配布していた[20]。
埼玉ですら2016年までやってたからな
教育委員会のせいらしいがなあ
風営法が頭おかしいのもここらへんと警察のせいだしまあねえ -
>>193
同じ基準とは書いたけど弾力的運用はされてたよ
進学校は自己申告でかなりゆるゆる
高校の偏差値下がるほど基準が厳格に
正し女子校だけは別枠で殆どフリー
DQNカーで彼氏の迎えが増えるからだったよ -
>>185
埼玉県の公立高等学校では、1981年に「三ない運動」をスタート、県立高校や私立高校では無断で運転免許証を取得した生徒に対して、戒告・謹慎・停学・退学の4段階による懲戒処分を言い渡す厳しい指導を行ってきた
横からだが本当にあったのよ -
編集
京都府では1970年代後半から、PTAにより全国で行われた「バイクの3ない運動」に加え、これに「子どもの要求に負けない」や「乗せてもらわない」を追加した「4ない運動プラス1」運動を行っている。
京都はまだやってんだな -
>>194
近くの学校が荒れてたら遠くても環境のいい学校に通わせたいのが親心だろ -
ピザ屋のバイクでいいじゃん
-
田舎の役場の職員なんて暇なんだから
地域の若者の為にワゴン車出送迎してやれよ -
>>201
おのさあ・・・俺その時代リアタイ生きてからレスしてんだけど?意味わかってないでしょ?文章読めないみたいから
そんなのはお題目でみんな原チャリから始まって自動二輪免許取ってバイク乗ってたよってお話しね、わかる?
わかんねえからレスしてんだと思うけどみんな普通に免許取ってバイクで学校通ってたよ
東京や大坂みたい大都会以外はそうするのが当たり前でしょ?ってお話し -
自民に一度もいれてないものだけが定期
-
バイク使えよ
-
>>208
長野だけど冬どうする? -
親のエゴで過疎集落に住んでるこども
半分虐待では? -
>>167
バイクで悪天候っつったら風と路面状況だろほんとに免許もってんのか -
利用者が学生だけなら用務員に2種免許取らせて学校がバス走らせればいいんじゃね
-
日当5000円でやらない無職がいるのか?
-
電動自転車でいいだろ
雨降ったらリモートにしろ -
利用者1桁なら学校側や自治体がマイクロバス出すなりするべきじゃね
なんでも民間に頼るのやめろよ -
生徒数80人なのか
駅前の公民館とかなんか使ってない施設とか体育館使って高校の方を移転させられないのかね -
自治体が運営しろ
田舎は自治体がハイエースとかでコミュニティバス運行している -
離島とかド田舎はバイク通学認める高校もある
が、校数は少ない -
金だけの問題じゃなくて人がいないから補助金いくら出してもどうにかなるもんじゃない
-
俺の高校も15km以上でバイク許可だったな
もちろん16歳まではチャリで頑張らなけりゃならないが
でも距離14キロのやつとか苦しすぎだろ -
公務員がサボッているだけだから、どんどん苦情言え
自治体がバス運営をサボリたがっているだけ
そもそも補助金出して本数減らせば維持できるはず
時刻表調べたら1時間間隔で走らせている、多すぎる -
ローカル路線バスの旅も同じルートで今やったら失敗連発だろうね
-
>>166
だからなんでお前の行った高校が全てなんだよ -
雨の日はきついわ原付や自転車では
-
>>194
市内の高校に行くのにバスで1時間とかかかるような場所にも結構人が住んでるんだよ -
自転車ならそんなに高くないやろ
-
乗り合いでええやり
-
親が早めに送ればいいだけじゃ
-
学校でハイエース買えばええやんけ
-
明治〜昭和まで馴染みのあった下宿でいいじゃないか
-
戸隠神社にバスで行く途中にこの学校の側のバス停あったけど長野駅からはかなり遠いな….
-
駅から高校まで25km、朝夕送り迎えで1日100kmはきつすぎる
自転車にしてもまともに走れる道じゃないときつい距離だし雪降ったら詰む -
>>225
1時間1本から減らしてもコストはたいして下がらないのがバス会社の辛いところ -
そのバス会社の県下での営業許可を取り消せばいいのです
-
自動車が無いと不便な地域に未来は無いから早く移住した方がいい
-
バス通学してた奴全員でバイクでパラリラパラリラ通学すればいい
-
田舎なんだからカブ3ケツで通学したらええ雪降ったらスノーモービルで通えよそこアピールしたら物好きが入学するんじゃね
-
通学は週一にし、その時だけバスを走らせて
日頃の授業はリモートで良いだろ -
スクールバスとか無いのか?
-
運転手の人件費が1日三万円
バスの購入費メンテ費がさらに加わる
一万円かけて300円の運賃取ってたら成り立たない -
馬鹿みたいなオリンピックやら万博なんぞより社会インフラに金を回せよ
-
>>168
田舎では親戚から古い車を貰う -
信州新町なん?
雪降るし交通量も多いし原付やチャリ通学きついやろ
スクールバスぐらいだしてやれや -
普通ならチャリでと思うけど、長野の山奥なんてチャリが稼働できるの7ヶ月ぐらいだろうな
-
料金10倍にすりゃいいんじゃないの
-
「前輪に小学生くらいの女の子が挟まっている」軽トラックが自転車の列に突っ込み小学生4人が巻き込まれ2年生女子児童が死亡 1人重体 2人軽傷=浜松市中央区【速報】(静岡放送(SBS)) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.c...8746f9ecee3978ea743d
年寄りにバス運転させろだと?無理です -
>>256
待遇改善して若いやつを運転手にすればええ
馬鹿は不採算路線だからって減便しろって減らしまくるけど
その結果がこの手の老人プリウスミサイルの増加だよ
一体どれだけの老人が無理して運転して社会的損失を出してんだろうな -
今の原付き危険なくらいクソ遅い
-
>>1
バイク許可してやれば終わり話 -
チャリで良いんじゃね?
学生時代片道15kmくらいのチャリ通してたけど、楽しかったぞ
ロードレーサー使ってたからグランツールの気分よ -
高校か
それなら下宿するか転校の手続きして近くの高校に通うかだわな
自分で選んだ事だからそりゃ見込みがズレたらその結果も自分で引き受けるしかないよ -
朝と夕方の一往復しかしないバスのために運転手雇うとかはちゃめちゃだろ
もう破綻してんだよ
免許は16からOKにして車通学させろ
それがお前たちが求めたモータリゼーションだよ -
バイク通学許可してやれよ
-
>>102
金のある関東ですらたった5万位人増やしただけでウンコナガレネーゼになるのにバカかとw -
自転車乗れ
-
バスの運行費用と運転手確保するくらいなら、学生寮でも借り上げたほうが安いやろ
-
太川陽介も田舎でスクールバスに乗ったりしてたぞ
公務員サボるな
田舎のスクールバスは一般人も乗れるものもある -
ジャップ地方はインフラ壊滅コスパ最悪でもう住んでる方が悪いレベルになってるね
-
バス業界、定年退職ラッシュの後に人がおらず詰む 50代以下がいない [533895477]
https://greta.5ch.ne.../poverty/1691153527/
20年前のバス業界「氷河期大卒が学歴詐称して働いてやがったので解雇しました」 →現在なり手がいません・・これなんで? [533895477]
https://greta.5ch.ne.../poverty/1668924130/
20年前のバス業界「氷河期大卒が学歴詐称して働いてやがったので懲戒免職にしました」 →現在なり手がいません・・これなんで? [533895477]
https://greta.5ch.ne.../poverty/1730633390/ -
どうせそんな過疎地は仕事もなく都会に出るしかないんだから早く引っ越せ
-
文句ばっかり言ってないで町民同士でもっとバスを使おうとかやれよ
-
>>271
農業を軽視すると、ますます米が値上げがるな -
リモートで授業すれば?
-
>>231
そもそも最寄り駅までバスで一時間 -
>>204
あれは自動車免許がいるのでは? -
>>228
道立高校生は一律禁止だぞ -
>>241
東京以外全部廃村だな -
>>243
スノーモービルは自動車免許必須だぞ -
>>245
ワイもくそ田舎だったのだが -
酷いなw 自分たちで乗り合いバス運用できるのなら別だよ 規制緩和して料金出しあって運用しよう
自治体はそういう支援できないの? IT後進国だなあw -
もう一つの考えはある バスでいいならチャリンコ通学でもいいだろw
電動アシスト自転車購入すればいい バス定期代ガ浮くなら金は出せるだろ 自治体も補助金出してもいい -
電動アシストすげーよ
普通のママチャリで坂道を頑張ってセコセコのぼっていたら、おばちゃんが、あっという間に追い越しれ遥か彼方にいってしまったよw -
スイミングスクールのマイクロバスでももうすこし人乗ってるな
-
これ長野だろ
冬季は自転車もバイクも無理だぞ -
>>284
すぐ盗まれそう -
東南アジアの田舎は女子学生がサンケツでバイク乗ってるぞ
でも日本じゃ絶対無理だろうけど -
すごい変わった場所にある学校だな
駅から20kmて。スクールバス出せよ -
バイクでいけよ
原付免許ぐらい取れるだろ? -
>>278
なんで北海道が全国基準だと思ってんだよ頭屯田兵か -
>>129
北海道は雪降るからバイクくるしいね -
>>294
戸隠も何メートルって積もるでしょ -
一日一桁ならハイエース運航しろ
-
スクールバスよりタクシーチケットの方が安くつきそう
-
冬はクロスカントリースキーだな
目指せ冬季五輪
北海道は道東辺りだと馬で通学もそこそこ居た -
>>298
馬って高級品なのによく維持できるな -
個別対応で無免許電動モビリティでも配って乗ってもらったほうがお互いの為になるんじゃないか
出先のバッテリー切れまでは知らん -
信州新町見たけど冬は雪積もる場所じゃん
チャリ、バイク通学出来んね -
他の生徒はどうやって登校してるんだ
-
タクシー会社に相談したら? 一人で乗ると高いけど、数人で乗れば安くなるじゃんw 行く先は学校だろ?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑