-
ニュー速(嫌儲)
-
俺「lzhで送ってくれる?」 [633473628]
- コメントを投稿する
-
偽装してるから極窓で調べててね
-
気持ち悪い象のアイコン
-
初期のWindows10ならLZH対応してたんだよな
アップデートで非対応にされちゃったけど
ZIPと同じく圧縮フォルダとしてあつかえた -
レズエッチ?
-
なんでzioが覇権取ったん?、
-
>>23
2002年には既に言われてたろ -
あールズね
-
rarとか割れ厨かよ
-
セキュリティの問題で終わったんだっけ
まだzipとrarと7zがあるし割と乱立してるほうだよな
tarなんちゃらとかすら見かけるか -
>>281
それもlzhが悪いというよりアンチウィルス屋が対応しないから使うのやめとけって
アプリ作ってる側からの呼びかけだからな
lzh自体に問題があるわけじゃない
あと、tarはそれ自体(は書庫なんだけど)完成されてるから多分なくならんでしょう。 -
ラプラスを誰か64bit化してくれ
-
>>282
作者でもないやつが勝手なこと言ったんだよな -
gcaと7zは未来だったな
-
アイコンのためだけにLhaplusまだ入れてる
-
>>286
作者亡くなったって話は上でも出て否定されてたけど、ググって見たがそんな話は何処にもなかったぞ
そもそもソース公開されてるんだからそういうことにはなりえないだろ
経緯は今また確認したが>>282の通りだぞ
wikipediaにうまく纏まってたからそれ貼って置くわ
https://ja.wikipedia.org/wiki/LHA -
>>289
してないしもう死んだ形式に対応する必要もない -
tarでまとめるのは分かる
でもバイナリをtarにしてからgzipは時間の無駄だし
拡張子をtar.gzからtgzに変更すんのはマジ無能 -
パスは今日の8
-
Lhaplusは当時PC歴3年の大学生が作ったんだから凄いよな
-
脆弱性あるからコンプラ違反にばるので使えません
-
えるぜっとえいち…?
-
>>294
テープの為のアーカイバがまだ使われてるのがやばい -
ラブマでよろ
-
MS-DOS時代経験してる人ならlzhお世話になっただろ
まあWin98時代くらいだと色々乱立してたけど一般層ではまだDOS時代の名残もあって結構使われてた
Win2000くらいになってくるとzip主流になってたよーな -
zipは一部分でも壊れると全てのファイルが取り出せなくなるから良くないよ
-
昨日検索していたらlzhはリスクがあるらしい
最近国際的に主流はzipだと -
ishならここに直で書けるな
-
>>294
Linuxやとtarとgzipって1コマンドでまとめて圧縮解凍できるから気にしたことないな -
>>294
何が時間の無駄なの? -
>>25
いずほ -
>>312
アルゴリズムが -
zipってPKLITE社に金払う必要があったよな?
法人利用だけだっけ? -
tar.7zでくれ
-
今は無圧縮Zipばっかりだなー
細かいファイルだとコピーに時間かかるから、とりあえずまとめるために使ってるわ
整合性とるにもファイル1つ比較するだけで事足りるし
ファイルサイズ軽減しようって意識はなくなってしまった
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑