-
ニュー速(嫌儲)
-
クレジットカードの不正利用の激増でサイン決済とタッチ決済が廃止、今後はブッ刺し+暗証番号に一本化 [422186189]
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
日本クレジット協会が2024年のクレジットカード不正利用被害額を公表しました。24年は前年を約14億円上回り約555億円と過去最悪を更新しました。不正利用被害のうち、90%以上が番号盗用被害です。
この不正利用被害を減少させるため、25年4月以降に大きな動きがあります。
1つ目は「PINバイパス」の廃止です。最近は店舗にある決済端末にクレカを挿入し、利用者が暗証番号を入力して決済するのが基本ですが、暗証番号を入力せずにサインで本人認証することもできました。これが「PINバイパス」です。PINバイパスは25年3月末で廃止されます。
なお、暗証番号の入力なしにカードをかざして支払うタッチ決済も増えていますが、決済できる金額の上限が設定されており、高額支払いの場合は原則としてカード差し込みで暗証番号入力の決済となります。
https://www.nikkei.c...149T0R10C25A3000000/ - コメントを投稿する
-
終わりだよ
-
他のキャッシュレス決済に押されまくってるのに大丈夫なのか
-
反社が迷惑かけまくり
-
タッチ払いもあかんのか? 終わりだね
PayPay使います -
もともとチャージ式にしといたやらええやん
そうすれば普及率8割くらいいくやろ -
いや手間じゃん。今まで通りサクッと終えたいんだが
-
システムが時代遅れでどうにもならんなクレカ
使う奴らもバカだから盗まれる
バカとバカ相手だから犯罪者大喜び -
>>7
人それをプリペイドと言う -
これだから現ナマ支払いが辞められねんだわ
-
ぶっ指しは不正に読み取られるでしょ
-
クレカのタッチ上限は大体一万くらいまでは大丈夫
-
やっぱ北朝鮮やら共産圏はIT強いな
-
VISAタッチとかIDも駄目ってこと?
もう意味わかんね
わかんねわかんね -
(´・ω・`)きょうワークーマン行ったら「暗証番号必要です」って書いてあって焦ったけど要らんかった
(´・ω・`)覚えてねーっての -
はぁ~馬鹿らしめんどくさ
-
これ今日業務スーパーに行って書いてあって何事かと思ったら
全国的な話なのか
まあたいしてデメリット無いような気がするけど -
(2)タッチ決済(クレジットカード)の場合、これまで通り1万円までは「サイン不要」、1万1円以上は「サイン必要」。
スマホやウェアラブル端末でタッチ決済する場合、生体認証による本人確認を実施するため、サイン認証が不要な場合もある。 -
iDは大丈夫だよな?
-
>>2
少額タッチ決済でググったら1万て出てるんだけど流石に数百円はないだろw -
>>12
読み取られた前例があるなら教えてほしい -
>暗証番号を入力せずにサインで本人認証することもできました。これが「PINバイパス」です。PINバイパスは25年3月末で廃止されます。
(´・ω・`)えっ、あっ、はい
(´・ω・`)4月からは番号忘れたから「サインで」が通用しなくなるのか -
1万まではタッチで済むならいいや
ドンキは頑なにカード差しと暗証番号だったが -
NFC悪用されるとかどんだけセキュリティ甘いんだよ
-
ぶっ刺しのスキミングは海外にあるようなデカい機械だけだから日本の小さい端末じゃ偽装できんしな
-
>>2
タッチ決済ででんちゃに乗ったら改札から出られなくなる奴爆誕w -
タッチ&指紋認証とか出来やんの?
-
現金最強
-
タッチに暗証番号じゃだめなんか
-
>>7
クレカの生立ちくらい勉強しとけ
借金させて利鞘で稼ぐ がユダヤ資本が考え出したクレカの生立ちだぞ
回数券前払い(プリペイド)でカード買って使い切り
のテレカなんかのプリペイドカード由来なSuicaとかとは生立ちが全然違うんだぞクレカは
借金大前提だからカード作る時に「支払い能力審査」がクレカにはあるんだぞ
アホなイエローモンキーじゃっぷ国では銀行口座紐付けが常考とか「世界の非常識」やってるからクレカと(銀行の)キャッシュカードとの違いも知らないバカだらけがクレカ持ちマウントしてるけどな -
きっちり毎日1万円で不正されてるから減額されるだろ
https://www.mbs.jp/n...2024/07/101374.shtml -
>>2
ダイソーとセリアでやるから助かる -
また退化するのか
-
近所にコスモスが出来てから現金派に逆戻りせざるを得なかったから丁度良いわ
利便性を失ったクレカは家に大事に保管するだけにしておこう -
業界の手抜きのせいで利用者の負担増やすんじゃないよ
-
ふざけんな番号覚えてねえよ
-
クレカはわけのわからないサイトで総当たりアタックさせたらいいだけ つまりすぐにロックされる金融機関と違って暗証番号はないのと同じ
手数料とセキュリティ問題が暗号資産シフトを加速させます 暗号資産でもあるけど、暗号資産テクノロジーってことです ビットコインはこの機能は弱いですが、たとえばイーサリウムはブロックチェーンの上に市捨てm儒をのけていくことがいくらでもできます
処理速度も大手カード会社より優れているんですよw -
インテリア濱田 @愛媛砥部 集団ストーカー 内装業者
在ニチ北朝鮮人のつうめい草加
大阪から逃亡した犯罪者
未だに大阪の犯罪者仲間に
犯罪の指示や依頼をしている現役犯罪業者
愛媛県警松山南署に潜伏中の
草加警察パトをケツモチに
本業そっちのけで 集団ストーカー
土日も絶賛専業中
日本人につきまとい
監視嫌がらせして 生計立てる
朝鮮人らしい 美味しいやみバイト
一般警察に紛れた草加警察パトが
一般市民につきまとうのは超有名
草加による 集団嫌がらせ
(ナオキマンの著書でも有名
国会でも取り上げられ
みんな知ってる集団ストーカー
=犯罪行為)実行犯
家鍵窃盗 家宅無断侵入
盗聴盗撮 闇バイト収入脱税
弱い抵抗反撃できないと思った人
だけを付け狙う わかりやすい卑怯臆病者
選挙ボロ負け 草加警察の代紋で
嫌がらせのシノギできんようになったら
別国警察がケツモチにつくとかいう
大ウソを本気で信じてるw
ルフィが受け子のケツなんかもつか?
黙ってるとバレてないと思い込んで
悪いことしまくるんで
ぜひ通報、拡散して下さい -
意味ないならサインする欄も無くなるってことだよな?
-
中国人のせいでみんなが不便になる
-
せっかく最近やっとiD使い出したのに
iDかっこいいわーんでも普段はおサイフ機能ロックしてる -
マジかよ
paypayにするわ -
いいかげん可変式の番号にしろよ
12桁の番号で前半固定されてるとか正気じゃない -
スキミングと打痕センサーつけられたら終わりじゃね
-
暗証番号わからないカードあるんだけどw
あんなのイチイチ全部覚えてないし、もう使えないじゃんっていうね。
こういう施策してくるのなら簡単に確認できる方法か一度だけでも再設定する方法を作っとけよって思うわ。 -
>>48
暗証番号なんて好きな言葉の語呂合わせで統一しろよ -
>>49
そんな低セキュリティなことはしたくないんだよ。 -
>>48
コールセンター -
明細送らなくなってから急激に増えたよな
-
嘘スレタイだろ
-
昔のカードはネットで申込みではなく、勧誘員の前で書かされるタイプだったからな。
ああいうので統一した番号なんて絶対に書きたくないw -
セミセルフレジ増えてきたから現金派に回帰した
-
決済機とスマホで生体認証連携できねえの?
各社アプリ出してんだからそういう機能作れよ
実際スマホで通販なら出来てるやん -
>>42
三井住友だかセゾンだか忘れたがちょっと前からサイン欄なくなってるな -
一時期の楽天のヒステリック具合がすごかったな
一回ネットで決済するごとにロックかかってた -
クレカタッチの上限1万円って低すぎだろ
-
クレカに番号印字するのもいい加減やめたらいいのにな
-
スマホに入れてるクレカタッチ決済もそうなるのか?
あれ今はapplepayもgooglepayもクレカのはロック解除が必要だけど -
さいきんやっとタッチ使い始めたのに草
また差し込むのかよ面倒くさい -
いうて最近はあんまクレカ使ってないな
病院とかドンキくらいで後は電子マネーだわ -
タッチ決済はコンビニで三井住友使う時くらいしか使わんから上限低くていいぞ
-
idは変わらず暗証番号いらないの?
-
>>22
IDも一万円リミットでいいな、むしろ安全のためにそうしてくれ -
暗証番号知らんのだがクレカ会社に聞けばいいんか?
-
国内でシステム作らないからやりたい放題になるのは目に見えてたしな
-
三木谷楽天kobo、2回目購入認証何も無いんだけど😅
-
>>55
ICカードのデータ引っこ抜きは不可能ではないけどかなり難易度高いと思うぞ。
それが出来るならマイナンバーやSIMカードも余裕で出来るので、その手のハードウェアセキュリティは全部破綻することになる。 -
そんなに不正できるもんなのか
-
クレカなんてネットショップでしか使わない
街ではぜんぶ楽天ペイ -
>>70
その通り -
元から高いものはタッチ決済できなかっただろ
-
そういえば最近ネット決済でVISAの3Dセキュア使ってるところほとんど見なくなったけど
あれ何でなのか分かる人いる? -
可愛子ちゃんの店員に毎日挿したい
-
>>2
タッチ決済の認証無し決済上限は1万5千円 -
お漏らしする通販サイト多すぎてこんなことになったんだろ
-
>>80
SMS認証に置き換わりつつある -
>>86
なるほどなあ -
スマホのタッチは大丈夫だよな?
-
なぜコンタクトレス+暗証番号の組み合わせが許されないのか
コンタクトレス+Apple or Google生体認証の組み合わせは許されてるのに、対応してる加盟店が皆無
iD+暗証番号の組み合わせが存在するのに -
めんどくせえと思ったけどコード払い出来るところはそっちに移行したからいいか
-
>>89
スマホの生体認証ロックを外せている時点で本人だと証明できるからな -
顔認証にすれば良くねえ?
-
いわゆるVISAタッチってのはAMEXタッチも同じもんなんしょ?
-
タッチ決済で不正って普通に人のカードで普通に買い物して捕まらないもんなんだな
-
クレカ使うやつバカですw
-
やってる中国人だから殺せばいいだろ
-
現金派の俺に言わせると電子決済お前だよお前ちんたらちんたら遅いんだよ💢
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑