-
ニュー速(嫌儲)
-
識者「スマホは定期的に再起動せよ」 [535112527]
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
知ってた?スマホを再起動することが重要な理由と適切な頻度
2025.03.25 ビジネス
https://dime.jp/genre/1931330/
スマホの再起動は、メモリ解放・キャッシュ削除・バッテリー最適化・セキュリティ向上に効果的だ。理想の頻度は週1回程度。快適に使用するためにも、再起動の手順を覚えておこう。
目次
スマホの再起動はなぜ必要なのか?
■メモリの解放
■キャッシュのクリア
■システムの安定化
■バッテリー消費の最適化
■セキュリティ対策
スマホの再起動はどれくらいの頻度で行うべきか?
■毎日再起動すべき?
■長期間再起動しないとどうなる?
■逆に再起動しすぎるとどうなる?
フリーズしている場合の強制再起動
■iPhoneの場合:
■Androidの場合:
スマホが勝手に再起動する場合の原因と対処法
■バッテリーの劣化
■システムエラー
■ウイルス・マルウェア感染
■ストレージ不足
おすすめのスマホメンテナンスアプリ
■Android向けおすすめメンテナンスアプリ
■iPhone向けおすすめメンテナンスアプリ
■どのスマホでも使えるメンテナンスアプリ
まとめ
スマホを長時間使い続ける人が多いが、再起動の重要性を知らない人も多い。再起動をしないとスマホにどんな影響があるのかを改めて知っておいたほうが良いだろう。
本記事では、再起動のメリット・適切な頻度・再起動する際の注意点などについて詳しく解説する。
スマホの再起動はなぜ必要なのか?
スマホの再起動には必要な理由がある。以下で解説しよう。
■メモリの解放
スマホはアプリを開いたり閉じたりすることでRAM(メモリ)を消費する。
メモリがいっぱいになると動作が遅くなる。
再起動で一時データをクリアするとスマホの動作がスムーズになる。
■キャッシュのクリア
アプリやブラウザのキャッシュデータが蓄積すると動作が遅くなる。再起動することでキャッシュがリフレッシュされ、快適な動作を維持できる。
■システムの安定化
スマホは長時間起動し続けるとOSの処理が複雑になり、不具合が起こることがある。
再起動することで、一度システムをリセットし、正常な状態に戻る。
■バッテリー消費の最適化
バックグラウンドで動作し続けるアプリがあると、バッテリー消費が増える。再起動で不要なプロセスを終了し、バッテリー持ちを改善できる。
■セキュリティ対策
一部のマルウェアや不正アクセスは、再起動することで影響を軽減できることもある。最新のOSアップデート後に再起動することで、セキュリティが適用される。
スマホの再起動はどれくらいの頻度で行うべきか?
スマホに再起動が必要であることは確認できたが、どれくらいの頻度で行うべきか疑問に思う人も多いだろう。ここでは、スマホの再起動の頻度について解説する。
■毎日再起動すべき?
スマートフォンの再起動をどのくらいの頻度で行うべきかについては、使用状況やデバイスの種類による。「毎日やる必要はないが、定期的な再起動は推奨される」 というのが一般的な結論だ。ゲームなどヘビーな使用をする人であれば2?3日に1回が適当な頻度だ。
■長期間再起動しないとどうなる?
キャッシュやメモリの蓄積によってスマホの動作が遅くなり、アプリが正常に動作しない、強制終了することが増える。また、バッテリーの消費が早くなる可能性がある。
■逆に再起動しすぎるとどうなる?
頻繁に再起動すると、システムの読み込み時間が増えて逆にストレスになることもある。アップデートの影響で起動時に時間がかかるケースもあるため、適度な再起動をすることをおすすめする。 - コメントを投稿する
-
AndroidはGooglePlayシステムアップデートとか言うのが
月に2回くらい再起動求めてくるよな -
Galaxyなら定期的に再起動のオプションがある
-
1回半年再起動しなかったことがあるんだけど、なんかめちゃくちゃ重くなって、なんで?と思ったら裏でアップデートしてたわ
QR支払いの時にそうなったから、めちゃくちゃ店員ににらまれた -
iPadなんか定期的に再起動しないとペンの充電とか出来なくなる
-
通知消える嫌じゃん
嫌儲でたくさん貰えたレス消えたくない -
>>5
裏で勝手にやられてるの困るよな -
俺のmoto再起動せずにずっと使ってたら画面がちらつき始めることがあった
安いのにまあまあいい機種だなと思ってたけど指紋認証も壊れたし評価が変わったな -
パソコンと一緒
-
Bluetoothが一発で繋がらなくなって再起動したら治った
とにかくなんかバグはある -
スケジュール組んで勝手に再起動
パスワード忘れないように定期的に数字入力求められるところがちゃんとわかってる -
再起動と電源オフどっちがいいのかいつも忘れる(´・ω・`)
-
自動でやる機能自体はついてるけど、PCも基本立ち上げっぱなしだから進んでしたことはあまりないな。
windowsはレジストリいじらんと拡張できないメモリ周りのやつがあってそこで不具合起こすんで月一で再起動してる。
でもこれもレジストリいじるようにしたから多分もう大丈夫だろう。 -
言われたら確かにって思ったわこれからやるか
-
前に起動時間5千時間超えてたことあったけど再起動後もなーんも変わらんかったよ
余程おかしな使い方してなけりゃ数カ月おきに来るソフトウェアアップデート後の強制再起動で十分だろ -
バックグラウンドのゴミとか消せるからバッテリ対策にはなるんだろうけど
パソコンと違って目に見える違いは分からんよね -
定期的ってどれくらいの期間なんだ
強制終了させてるゴミアプリまで再起動してしまうのが面倒だから問題ないならやらないが -
中華端末だと、毎日「キャッシュクリアしませんか?」って通知来るぞ
-
>>20
あれやっても再起動は別でやったほうがいい -
確かに
-
OSやアプリの欠陥多いと再起動の必要性が上がる
Meとか -
ポケGO重いんで一日一回キャッシュクリアしてから再起動してる
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑