-
ニュー速(嫌儲)
-
AIは今がピークで数年後には停滞する [125096601]
- コメントを投稿する
-
まだ大したことしてないじゃん
-
AIの進化速度が凄まじいからインベーダーゲームが30年でFF13になってそのあたりからたいして変わってないのと同じ状態にはなるかもなと思っとる
まあ数年じゃまだまだ -
AV新法とかどうでもよくなるくらいドスケベ動画が生成できるようにはなれ
-
当たり前になりすぎて誰も騒がなくなるとかはありそう
-
AIがAIを進化させるの?
-
ピークもクソもまだ顔合わせの挨拶した程度だろ
-
スカイネット出来ちゃうんだろ
-
定着はすれど衰退するわけがない
-
AIが主流になった時どうなるんだろな
自動運転で事故が起きた場合とか
こういう時って力技でねじ伏せられる中国とかつえーよな -
ガートナーのハイプ・サイクルというやつね
i.imgur.com/uD9375b.jpeg -
基礎やアイデアがいっぱい生まれて、それらの知見を応用する段階に入ったので、ゲームで例えると80年代半ばあたりか今年
2年から3年先にはバーチャやスト2クラスの波もくるやろ -
>>11
字ワロタ -
>>11
だいたい読める気がする不思議 -
過当競争で金にならん可能性は多大にあるから、設備投資は減るかもな
だからといって進化が止まるかはわからんが -
>>15
言われてみれば -
ピークってまだ何も始まってないのに?
-
開発投資が今の規模でASI到達までとは言わんから最低でもAGI到達まで続けばいいんだがな、投資額が停滞か下降したらマジで何もできなくなる
やっとローカルで(クラウドなしで)LLMが動くようになったことでビジネスにすごく使いやすくなったんだが、
精度落として無理やりローカル動作してるのって普通にバレてるしな、ここでガッカリして欲しくない
多少おバカな現状のAIにガッカリされて「AIって思ったより使えない」と投資が止まるのが一番怖いんよ
精度落としてもお絵描きとか音声合成とかはとっくに実用レベルに来てるから、LLMも動画生成もあと一歩までは来てるんだよ
頼むからあと数年は開発投資止まらないで欲しい
アメリカが無理に開発投資止めようとしたら突然オープンソースで出てきたDeepSeekとか、中国のビックリ箱的な動きも注視する必要がある -
まだ成長期って感じだが
-
昨日見たトラックに着物姿の女のAI絵が大きく描かれてたわ
お願い社長っぽい絵は見飽きたな -
AIが国を管理した方が上手くいきそう
-
今は電気設備を整えてる段階で無茶できないけど、世界中に原発ができたらようやく枷が外れる
-
今はまだ5から10%
-
ディープラーニングの時は実際そうだったけど
今回のは割とガチだよ。
PC8001のマイコンブームのあとのwindows95ブームみたいな感じ -
40年前のドラクエ4の頃からあったやつだぞ
何で大金かけてんの -
言語と関連付けるLLMから脱却し無いと次のステージには行けないような
必要な回答を出してくれるプロンプトを考える手間があったら自分でやった方が早い場合も多いし -
お前らだって2000年ぐらいにIntelのCPUのクロック数がそのうち100GHz超えるって信じてただろ
-
>>28
そこらへんはマルチモーダル学習で動画、画像、文字などを全部同じAIで学習するようになるらしい -
最終的には全て自動化がゴールだから終わらんよ
しかも一応共産国の中国が進められる条件が揃ってる -
>>10
工場で人でやってた作業の品質管理や生産管理が機械化が進むにつれ事故率の低下や生産率の向上、納品品質の安定が進んだ事を考えればAIでの自動運転が当たり前になったら事故は減るんじゃない? -
なぜ日本人のAI界隈には驚き屋しかいないのか?研究者とか言いながら活動内容はほぼ驚き屋という事実 [782460143]
https://greta.5ch.ne.../poverty/1739500099/
「AIの凄さに驚くだけの人」、マジで要らないと話題に… [242521385]
https://greta.5ch.ne.../poverty/1742943607/ -
>>11
こういうのもAIで数秒で出来る時代なんだな -
一部人間が消費する何かに関するものは停滞期そのうちくるとは思ってる
ってのもAIが無尽蔵になにか生成できるようになったとしてそれをまず人間が消費しきれない
そして消費した人間が良いか悪いか判断しそのフィードバックを受けて改善していくだろうが
この辺は人間のスピードに合わせざるを得なくなってくると思う -
>>23
杵築の宣伝カー? -
>>35
SF的には人間とは異なる思考を持つ知性体と共同することで人間の限界を越えられる期待。
外国人との会話で新しい発見があるように。
人類は自分とは違った観点、思考で相談に乗ってくれる真の友人をはじめて得られる -
生成コストと必要な電力、あとデータセットの枯渇とか現実的なリソースで問題が出るとは思う
-
AIは今がピーク(今後衰退していく)という趣旨の発言してた人がいるな
小説をダンピングさせたいという強い意志を感じる
画像生成AI普及前は、小説書きが絵師に媚びるのが常識だった
こういう詐欺師をスルーして画像生成AI使いたいクリエイターに配慮して、常識をアップデートしてほしい
://i.imgur.com/ZWlCH1O.png
://i.imgur.com/7OKFKCX.png
://x.com/natsumeneko0/status/1904792662005481946
://x.com/natsumeneko0/status/1904780257204543986 -
整合性のあるエロ動画をお手軽生成できるようになったときに世界が爆発する😤
-
なかなか思い通りのエロ画像を吐き出さない
-
先進国の少子高齢化対策のためにも意地でも形にするっしょ
-
いまAIって言われてるものは
人工知能じゃなくてただの検索サービス -
>>11
今は啓発期かな? -
既存情報ラーニングして合体させてるだけの今がピークはないな
時間はかかるだろうが創造の分野でさえできるようになってくると思うぞ -
今の方法論で論理的推論可能になるんか?という疑問はある
もはや諦めてるのかねそっちの方向は -
今はまとめを表示してるだけだよな
-
>>45
幻滅期が次に来ると考えるとガートナーのハイプ・サイクルでは過度な期待のピーク期かなと思うけれど子供達や学生が使い始めているとも聞くしどうなんでしょうね
i.imgur.com/mwAGwfY.png -
航空管制をAIでやるのはどうなの?
-
マイクロソフト、米欧のデータセンター計画から撤退
https://www.bloomber...03-26/STQK3CT1UM0W00 -
結局AIによる自動化の最後障壁はAIが失敗した時 誰が責任を取るのか?
-
>>53
そんなのは人間使っても同じ。部下の失敗は上司がカバーする -
タクシー会社だって人間のドライバーが事故起こしたら会社が補償ならなんやら対応するわけで人間だからといって責任を個人に押し付けられるわけじゃない
-
利権を守りたいジャップに停滞「させられる」な
そして日本はますます置いていかれる -
>>57
絵師と言う名の無産のせいでな😠 -
日本人中国に行って無人タクシー乗ってきましたという動画をユーチューブに上げる側
-
>>11
最後のコマで草 -
思ったより金にするのが難しい
学習も鈍化している -
>>55
例えば人間運転手が他人を交通事故で怪我させたり殺したら裁判になって刑罰を受けるけどそれを会社は肩代わりしない
じゃあAI自動運転が交通事故で人殺したら誰が捕まって誰が刑罰を受けるの?って言う話 -
>>62
使う側の企業からしたらどっちも補償必要でしょう -
だからAIが交通事故起こして人殺したら
法的に誰が捕まって被告になって裁判に掛けられ交通刑務所に入るの?って聞いてるんだけどw
課長?部長?社長?誰が殺した交通事故の責任とるの?
それともAI使えば交通事故で人を殺しても
人間は責任取らなくて良くなると思ってる? -
>>62
例えば医者がAIを診断ツールとして使う場合を考えよう
その診断が誤診だった場合、そのAIの治療方針や投薬を承認した医師が最終責任者として誤診の責任を負うしかない
つまり、AIが全面的に活躍する時代でも資格持ちは責任取らされる役として高報酬をもらう代わりに、
AIの誤診を見抜かないと訴訟リスクは今のまま医師本人にあるわけ
運転手も免許持ってるのは運転手本人なんだから、AIが自動運転の判断をミスした場合に操作をオーバーライドするなりして事故を阻止する責任は依然あるわけだ -
>>64
そりゃ法律をどう作るか次第でしょ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑