-
ニュー速(嫌儲)
-
世界初!駅を3Dプリンターで建設、なんと2時間で [178716317]
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
世界で初めて3Dプリンターで駅を建設。その映像です。
https://www.youtube..../watch?v=bB6Rr6Gtjlk
26日午前0時ごろ、和歌山県有田市にあるJR初島駅では、3Dプリンターで出力した4つのパーツを組み上げ、2時間ほどで新しい駅舎が姿を現しました。
JR西日本 近畿統括本部 大橋直弘さん
「屋根・壁作るのに(従来の工法では)1、2カ月かかるんですけど、2時間程度で設置できたので、施工のスピード感でメリットがあるかな」
https://i.imgur.com/r4JIlEt.jpeg
建設費用も抑えられた新駅舎は7月ごろに運用開始予定です。
https://news.yahoo.c...201a727752a9dd905ebf - コメントを投稿する
-
現場にプリンター君が来てニュニュニューってその場で作るのかと思ってた
-
このダサさ、、
-
バス停ならこれでもいいけどさ
-
そんなあってもなくてもいいようなもんならいらねーだろ
-
工事現場では活躍しそう
-
>>4
これな -
こんな物置小屋っぽいのが駅舎なんかい
-
駅がこれって逆にナメられてるだろこれ
-
これならJR貨物の古いコンテナ再利用で良いんじゃない?
-
職人が作る建物の温かみがない
日本人はこんなもの許しませんよ? -
しょぼっ
-
駅…?
まあでもホーム内の待合室とか公衆トイレのガワとか家のガレージなんかには十分に使えそうだからすごく良いと思う -
建造物で短縮が難しくて時間がかかるのって基礎の部分だろ
運んできたパーツを組み立てるだけなら3Dプリンタだからって利点にもなるまい -
これいる?
-
これが駅・・・?
-
田舎に住むものならこれよりショボい駅舎なんか山ほど見たことあるでしょう
-
これならカクイチのガレージの方が良いな
-
駅とはなんだ
-
背後の階段もなのか?
前面のハリボテは置くだけとして、 -
必要十分という概念がないケンモメン
-
万博も何億もかけるぐらいなら3Dプリンタで良かったんじゃないのか?
-
こういうのでいいんだよ
-
小屋やんけ
-
バス停並の駅舎だな
-
2時間は印刷時間じゃなくて設置時間やん
それでいいならプレハブでもええやんか -
これ出力するのにすごい時間かかるんちゃうん?
-
めっちゃ早く作ったのに何で運用は7月なの?
-
便所のプレート付けたらしっくり来る
-
2時間程度で設置で設置できたならスピード感どころじゃねえだろ…
人件費が一番高いから雨風しのげればこれでいいだろ -
クソもらしうんこ外人と クソもらしうんこジジイが クソを漏らしたことをひたすら自己紹介して工作してれば
すべてを茶番化して政治的責任逃れするための工作ができるとか すごいな
それは新しい
嘘つくな売国ハゲ 税金で人員動員して強引に工作のし過ぎだ
お前が性犯罪者のチンコハゲだよ
ここの画像に載ってる外国人の赤ん坊の名前は インテリジェンス(笑)です
ネットでありえないペテン工作するのがインテリジェンスなんだそうです
反日騒動を起こした売国奴の集まりと反日ペテンクソ土人は
国民からボッコボコにされて路頭に迷ってました
その後どうしたかっていうと 逆側に移動してしがみつき寄生虫行為
要するに勝ち馬乗り行為をしましたね
そいつらが勝手に無断で各種権力を動かして勝ったほうに寄生虫行為をしながら
マッチポンプ行為と犯罪行為をしながら 暴れたことの責任を人になすりつけながら
それを勝手に利用しながら民衆を統治しつつ 政治責任を人になすりつけつつ暴れ続けてるってのが真相です
つまり ただの寄生虫行為です
要するに 反日騒動を起こして路頭に迷ってた側の犯罪者の集まりが
勝った側に勝ち馬乗りをしつつ 勝手に暴れてマッチポンプをしつつ
暴れたことや今までの政治責任全てを宿主になすりつけ続けた これが真相です
こういうのを寄生虫と言います
売国奴の常習屋のハゲの名前は クソもらしハゲオムツって言います
勝手に税金を使ってネットで人を騙して人海戦術でペテン工作させるのが得意です
クソもらしペテン土人とクソもらし売国ハゲオムツは仲間です
内部で政治テロを起こしてマスコミやテレビ ネットで工作をしたりして混乱を起こして
日本人を消滅させて国ごと乗っ取るのが目的です
クソもらしハゲオムツの包囲網で勝手に税金を使ってネットでペテン工作しつつ
土人ハゲを日本に招集しつつ売国しつつ乗っ取るつもりです
乗っ取られる前に母国に強制送還お願いします
ちなみに 自衛隊は何をしてるかというと
税から給料を盗みながら
反日ペテンクソ土人とグルになって性犯罪をしてたりします
その上で何年もずっと税から給料を盗みつつひたすら徴兵拒否をしてます
国を守ることも全然できていません
むしろ徴兵拒否をして犯罪に加担してるだけの反日集団になりつつきてます
これが正体です
https://www.instagram.com/fvooo00/
インスタ更新しました ちゃんと定期的に見て下さいね -
出力済みのパーツの組み立て時間が2時間、な
-
人件費が価格の大半って言うけど
3Dプリンターの家ってのも結局大して安くならんよな -
駅舎どこ…?
-
すきま風ヤバそう
-
アメリカだと自分でコツコツパーツ印刷して小屋たてたひとはいる
でも木材でたてるよりはるかにコストかかったらしいよ
電気代、材料代 -
うさぎ小屋どころか犬小屋じゃねーか
-
こういうのでいいんだよ
-
ゴミみたいな物を作り、声をデカくして駅とか呼べばスゲェ!となると思ってる浅はかさしか感じられないな
-
3D建築はどれもウンチを積み上げたみたいな形で公衆便所にしか見えないんんだが
-
無人駅はそもそも駅舎なんて要らないんじゃないか
-
>「屋根・壁作るのに(従来の工法では)1、2カ月かかるんですけど、2時間程度で設置できたので、施工のスピード感でメリットがあるかな」
あのさ、こんなちっぽけなサイズだったらプレハブ工法で数日だろ -
本来地面に埋め込んで水路になる用途の
頑丈な巨大函渠に壁をつけてドンと置いた駅があったな
あれの方が簡単だと思うわ -
とても駅舎とは呼べないものを2時間で組み立てたってだけだろ
むしろパーツ4つしかないのに2時間もかかったのかという感想 -
わざわざ熊本で出力してから運んだやつ?
出力時間と運搬の時間入れろ -
そもそもここまで何もないド田舎の空間に形式的な駅舎作るだけなら急ぐ意味すらない
基礎のコンクリが固まるのにきちんと時間をとったとしてそこにプレハブ乗っけるだけ -
番場区のトイレかと思った
-
これならプレハブ小屋でも置いたほうがよくない?
-
もうちょっと雨風しのげるようにつくりなさいよ…
利用者への思いが微塵もないわね -
隙間ええの😨
-
地方の利用者の少ない駅はこれでいいだろ
どうせ取り壊す万博の2億円トイレも3Dプリントで経費削減時短出来てたら少しはやるやんってなったのに -
>>52
あれは「万博なら見栄えのするトイレが必要」という理由で若手建築家をつのって「デザイナーズトイレ」として意図的に高額発注をかけてる
つまりデザイン費用が主体であって工賃の問題ではない
わざと金かけてんだよ
経費削減できたら~じゃねえの -
当たり前だけどこれで完成ではなく内装は今からやるんだぞ
-
1.5億円
ps://i.imgur.com/fV1JFlt.jpeg
ps://i.imgur.com/lrlMaw4.jpeg -
万博のトイレを叩くなら「見た目の珍奇さだけで機能性を軽視したものは建築デザインとはいえない、実用に耐えない建物を作ってはならない」ってところだよ
価格自体はハシゲなどの維新勢力が意図的に見栄えのする高額デザイナーズトイレとして発注かけているから工法の問題などではない -
この工法のメリットってその場で出力出来る事じゃねえの?
わざわざ運んできたならメリット無くなってるやん -
というか>>1の動画をみるとわかるけど
隣にある建物が現在の駅舎だよ
築76年のそれを老朽化で取り壊すので代替の新しい駅舎がこれだって言い張ってるんだけどさ…規模が完全に別物すぎる
https://news.yahoo.c...7b81b6bc4a7eab7abbb0
「地域が絶望的に荒廃して人がいなくなって利用されてないのでこんなに駅舎を小さくしてもいいだろ、どうせ誰も使わないし」
という方針なわけだが、そういう次元じゃなくて電車待ちの雨露すら凌げないレベルでのスケールダウンって何考えてんだよ -
1日の乗車人数330人とあった
いっそ自治体が公共施設の一つとして維持したら -
大村崑のオロナミンCの看板が貼ってありそうな
-
10年位前か、3Dプリンターが一般向けにも販売されるようになってきたのって
アホのN速民、現嫌儲民になっているであろう連中が、
これで製造業は終わりだwってあほなこと言ってたのを思い出したわ
いや型屋だけどそんなもんかなり前に導入済みだよと言ってる人にも
おまえはもう終わりだざまあとかやってたが
あいつら相変わらず恥知らずに生きてるのかって思うわ -
夏休みの思い出になりそうな田舎の臭いバス停レベルなら
これでいいのかもな -
門じゃん
-
たぶん先行者みたいに笑われてるんだろな
-
ウクライナの前線へ送ってやればいいんだよ
大量の電力が必要だから中継都市に3Dプリンター生産拠点が必要だけどな
◆3Dプリンターによる防御陣地構築の可能性
(AIによる回答)
コンクリート3Dプリンターによる防御施設の迅速建設
近年、大型のコンクリート3Dプリンターを用いて建物やシェルターを迅速に建設する技術が進歩しています。
例えば、米軍はコンクリート3Dプリンターを使って、24時間以内に軍用バンカーやシェルターを建設する実験を行っています。
これを応用すれば、ウクライナ軍も前線の塹壕や陣地、シェルター、銃座、防御壁などを短時間で構築できる可能性があります。
防弾材や軽量構造材の3Dプリント
カーボン強化ポリマーや複合材を使用した3Dプリントで、軽量かつ頑丈な防弾壁、観測ポスト、機関銃陣地などを作ることができます。
これにより、短時間で防御能力の高い陣地を構築できる可能性があります。
即席防御設備の現地生産
3Dプリンターを用いれば、塹壕用の強化構造材、銃眼付きの防護壁、ドローン対策用の防御シールドなどを必要に応じて生産できます。
これは特に資材の補給が困難な地域で有効です。 -
>>4
言い得て妙だなw -
今どき無人駅?
-
駅の定義を誰か・・・
-
ドラえもんで見た
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑