-
ニュー速(嫌儲)
-
AIバブル崩壊へ マイクロソフトが大規模事業計画をキャンセル [709039863]
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
本日の米株式市場でIT・ハイテク株に売りが強まる中、マイクロソフト<MSFT>も下落している。同社は米国と欧州で計画されていた2ギガワット規模の新しいデータセンタープロジェクトから撤退したと伝わった。AIを動かすコンピューター類の供給過剰が理由だという。アナリストがレポートで指摘した。
今回の動きは、チャットGPTの開発元であるオープンAI社との、130億ドルを投じた新規事業の一部を断念するとの決断を反映しているという。
同社とオープンAIは今年、複数年契約を変更したが、同社が事業自体を望まない場合は、オープンAIが他社のクラウドコンピューティングサービスを利用できるようにしていた。
レポートによると、同社のここ6カ月の事業縮小には、リース契約のキャンセルや延期も含まれている。アナリストは、アルファベット<GOOG>傘下のグーグルがマイクロソフトが欧州で放棄したリース契約の一部を獲得し、メタ<META>
が欧州で開放されたデータ容量の一部を獲得したと記している。
マイクロソフトは、6月までの本会計年度中に約800億ドルを投じてAIデータセンターを構築するとしているが、それ以降は成長ペースが鈍化するとの見通し示している。
https://s.kabutan.jp/news/n202503270031/ - コメントを投稿する
-
今のところ絵師(笑)の仕事が無くなっただけだな
-
Deepseek使えば安価に自前のAI構築できるもんね
-
アマゾンのAlexaってどうなったの?
-
msが下りただけでバブル崩壊と関係あるか?
-
人工知能じゃなくて大規模検索マシン
-
deepseekはLLM界隈に競争を持ち込んでアメリカのいろんな計画を狂わせたわな
-
ソフトバンク
ざまぁw -
伝説の呂布
-
革ジャンの爆熱Blackwellがキャンセルだらけで失敗したしな
これからがNVDAホールダーの地獄や -
AI は世界で一番投資されてるぞ
産業の核になるレベルだし -
AIは自身もコモディティ化する仕組みだからもう高値は無理やろ
より大衆化と規制緩和の掛け合いで乗り換えられる -
deepseekの影響で格安でも出来そうなのにビッグテックが先行投資しまくり過ぎて
焦り始めたか? -
>>4
うちでは元気に歌をうたってくれてるけど -
孫正義www
-
一生一緒にnVIDIA
-
革ジャンどうすんのこれ…
-
マイクロソフトはあんまり乗れてないよね
github買っといたのはよかったな -
AI発達しても結局飯食ってクソして寝てって生活は変わらんからな
-
ドットコムバブル崩壊の再来
-
一生一緒にエヌビディア😭
-
AIは所詮人間には敵わなかったね…
結局企業に取って人を切るための材料でしかなかった… -
勝つには負け戦に参加しなかったことにすることだ
-
絵師 vs AIってよく見るけど1枚絵での戦いでしかないんだよな
思った通りの漫画作れるかどうかなのに
1枚絵しか作れない絵師もいるけどね -
MSは損切り出来て偉い
-
技術的にはもうとっくに幻滅期なんだよな
-
バブルってこんな簡単にはじけるんだって
だって去年までのお前らAIうぉおおお言ってたやん -
投資した分のリターンがないってバレてきてるな
-
むしろ作り始めてからdeepseek出てこなくてよかったな
全然引き返せる -
deepseekで個人情報保護できるオンプレ環境構築できるからな
クラウドとか(笑)企業は使わないでしょ -
ガラガラポン起きてるからMSやGoogleは今より良くなることはないんよね
ただ少しでも失わないように食らいつかなきゃならないだけ -
アメリカの製造や工業が弱すぎて実用的なAIの利用先がない問題
-
>>18
グーグルは投資してるだろ1の記事もMSが捨てたの拾ってる話なのに -
>>34
これだな -
今の所AI驚き屋が情報で稼ごうとしたりいかがでしたか?系虚無コンテンツを増産するだけの意味のないAIになってるけどどうすんのこの投資
-
とゆうか、マイクロソフトがAIの覇権争いに敗北して撤退しただけでは?🤔
-
ぶっちゃけ既存データの焼き回しだからな>AI
-
自社開発しても勝ち目がないしなw
-
簡単に抜かれて我に返ったか
-
この数年MSは有り金全部AI投資に回したのに賭け負けたねw
これ株価次第でCEOクビになるかもなw -
AIは面白いとは言えるが投資に見合う儲けは出ないからな
ゴールドラッシュと同じでツルハシ(チップ)売った奴だけが儲かっておしまい
AIを「使って」大儲けする企業が一向に出てこないのがその証左 -
所詮AIなんて検索エンジンに毛が生えたようなもんだわな
-
ネットの間違った情報から学習するからいつまでもアホのまんまなんよ
-
考えてみればPSに勝てない玩具出してるMSがAI分野で覇権とるなんてなおさらムズイわな
-
そろそろAIをつかってエイズとか不治の病に分類する病気の特効薬とか開発してくれませんかね
-
禿が1兆ドルの資金投入するって言ってたでしょ
AIは安泰
トランプ経済は失速しない -
>>26
ケンモメンが仕事なくなると叫ぶ女しか描けない絵師も上手い人はもう自己プロデュースできてるから結局入れ替わってないんだよな -
>>46
お前も毛の抜けた猿だしな -
>>1
世間はAIAIいうとるが俺たちはそこまでAIに興味ないよな -
AIやるなら中国みたいにロボティックスと合わせないと
米国ってハード面どうなんそもそも割安で造るのが無理か -
AI企業の社長が言ってたけどグラボ余りまくってて買いませんかって勧誘きてるらしいな
いよいよバルブが崩壊するぞ -
AIバブルが弾けるのは森永卓郎の予言
-
今までが異常すぎただけで、技術の進歩って時間掛かるからな
10,20年単位で気長に待ってればいい -
ソフトバンクどうしちゃったんだろうな
-
自己学習自己修正自己複製自己身体創出増殖成長型のAI生み出さない限り最後の壁は越えられないだろう
-
ようするに使いこなせないからロボティクスまでいけないのな
ここは日中が組んだほうがいいのに自民が邪魔 -
この程度マイクロソフトは痛くも痒くもないだろうけど
ソフトバンクは致命傷になるかもな -
今ジブリ風変換とかすげえバズってるけど
おもちゃレベルだし、あれにかね出すやつはいない
AI開発には膨大な金がかかる割に回収が全くできないからビジネスとしてなりたってない -
半導体は需給が崩れると業界がえらいことになるんだってな
-
俺以外の雑〇共はよ〇ねよゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも俺を特定できない(2021年のツイ垢雪猫@a84297274の顔アイコンを晒せない)下〇生物だろうが^^それをちゃんと自覚してんだろうな?wそれで性交や食事したり寝れたら神経強くて草^^悔しいね〜w雑〇共^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ〜^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろ^^
-
革ジャンがゲーマーファースト言い出すのも近いか
-
きせいかいひようれすだよ〜www
-
着畝位加医火世鵜
-
>>57
今のAI以前も昔にAIが革命的進化を遂げたってブームになったよな
結局ハード性能が足引っ張ってその後ずっと停滞し続けてたけど
今回も革命的進化を遂げた事でブームは起きたし今も起きてるけど次の数十年後の革命的進化まではこのままの状態だろうな -
僕はchatgpt無しでプログラミングしたく無い位には使ってる
-
DeepSeek「低コストでできるようにしました」
ChatGPT「めっちゃコストかかるけどすごい画像を作れるようにしました」
この競争があるからずっと需要はあると思う。実力で黙らせるChatGPTかっこいい -
>>58
ソフバンはインテル出身の半導体設計企業を買収してAIチップ開発に乗り出した -
将棋AIの発展見てると
3周目くらいから巨大な電力が必要になってくる気がする
それまでは出したものがちだけど特許取るわけでもなし
きのこたけのこだろうね -
一生一緒に♪
-
早く半導体不況来ないかな
-
寧ろ孫たちの計画がMSの投資を鈍らせた
バブル崩壊と言うよりプレイヤーの交代が始まってるw -
AIに投資してもリターン少ないんだろうな
半導体と同じでチキンレースか -
ソフバンってアリババ以降まだ中国に積極的に投資してるんか
AGIやらASIやらいつも言ってるけどそれこそロボティックスが重要になる気がするが -
ンヒィ~~AIシャマ~
-
孫正義
-
なんか最近のAIっていよいよ一般人レベルでも私生活で簡単に使いこなせるレベルにまで発展してきたのに
投資家の間ではバブルが崩壊してるのにギャップを感じるわ
人間の創造性や推論を超えたAIの時代がやっと到来したのに -
>>2
ガチで絵師だけ置き換えられつつあって草 -
ここで買える奴が買える
-
>>69
AIブームって今まで四回ぐらい起きてんだよねw -
copilot馬鹿すぎるからな
しょうがない
コーディング能力でもgrokに劣る -
>>15
デイジーデイジー -
>>65
DRAMやNANDは余るとダンピング初めて暴落するけどGPUはどうだろうな
緑に限ってはゲーマー向けGPU(5090)はWS向けチップの選別落ち品回してるだけだし
ガチAI向けは専用設計でHMBだからゲーマー向けGPUに転用できない -
>>85
エキスパートシステムにファジーですね -
>>82
多少生活が便利になる程度では投じた資金に見合わない -
驚き屋って何がしたかったん?再生数稼ぎたかったん?
-
今のAI熱はその先が不明瞭だもの儲からない道具に大金ぶち込む意味はない
-
AI製アプリがバリバリ活用されるようになる、ということは
OSの優位性が消えるってことなんだけど
MSは分かってるのかねえ -
OpenAI関係か
孫さんも影響受けるんじゃね -
コパイロットもそのうちオフィスのイルカみたいに邪険にされるようになるのか
-
投資家の無意味な興味がほかにいくだけであって、別にAIの開発は順調だからどうでもいいわ
バブルが弾けてもなんの問題もない
土地バブルと違って有限なものの話じゃないし
そんな投資家の希望通りに物凄い勢いで膨張していくはずは最初からない -
まぁ正直一枚絵だけだわな、それでも相当手直しいるし
-
ディープシークのおかげで小規模でも開発できるとわかったからな
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑