-
ニュー速(嫌儲)
-
ChatGPT「お前らの全ての書き込みを学習してそれを有料で売ってます」👈おかしいだろ [308389511]
- コメントを投稿する
-
正論
-
(ヽ´ん`)「Grok使えばいい」
-
(ヽ´ん`)「ローカルDeepseek使えばいい」
-
つまりどんどんバカになっていくってことか
-
正論注意
-
まぁイラスト生成を駄目だと言うなら
文章生成も同じくらい駄目だとは思うよ -
>>6
検閲厳しすぎてローカルできるスペックのパソコン無いとゴミだからなぁ -
中国なら今のChatGPTのクオリティで動画制作が無料で年末中にリリースできる
なおじゃっぷ -
Sam Altman最新ツイート
による英語からの翻訳
チャットGPTで人々が画像を気に入っているのを見るのはとても楽しいです。
しかし、GPU が溶けています。
効率化に取り組む間、一時的にレート制限を導入する予定です。そう長くかからないことを願っています。
chatgpt の無料層は、まもなく 1 日あたり 3 世代になります。 -
>>10
天安門事件とか習近平とくまのプーさんを絡めた質問とか激おこで遮断してきて最高に面白いよなアレ😁 -
我が国は???
我が国のはないの???? -
知識はみんなの物でいつでも自由な議論が出来るって随分民主的なツールだなと思ったが
-
おかしくない
なんでも学習したスキルで物作って売ってんだろ -
映画とかドラマ全部 AI に作らせることできるようになるね。
-
著作権関係なく学習をフリーにしろとロビー活動してるとか
-
そんなら、学校で学習したお前らもタダで働けw
-
むしろ反AIがTwitterに居座り続けてることがおかしいだろ
-
Deepseekも画像生成で今後リリースするってさ
格安になるしこっちにするわ -
最近チャットGPT馴れ馴れしいよな
(笑)とか平気で言ってくる -
かってに素材使いまくってんのに反対して退職した元職員は謎の不審死したらしいな
-
キャラ名入れたらポン出しでそのキャラのイラストを生成してくる画像生成AIモデルとかやってることは完全に泥棒だからな
学習させたキャラのイラストをまず描くその労働は誰のものだったのか?
課金してエロ絵生成して遊んでるけど、ちんここすりながらもいい加減うんざりしてくる -
無料で公開されてるものを読んで学習したら泥棒てw
じゃあ文章をPDFで販売しとけよアフィ乞食どもが -
aiに聞いたら限りなく黒に近いグレーなことやってるって自覚してるしな
-
>>34
未だに画像もまともに読めないゴミAIでくやちくやちだねえ?(笑)
わざわざID張り付けてどんだけ悔しかったんだよwww
悔しかったら画像くらい認識できるようにしてみろバーーーーーカw
べろべろばーーーーwwwww -
ChatGPT「安倍晋三」
-
ジャップが作っても確実にろくなのできないの予想できて悲しい
-
生成ai関連って日本人技術者全くいないんだよな
コンピューター将棋で羽生に勝つとかやってた連中っていったい何だったんだろうな -
いやそれ人間が誰しもやってることやん
人類の知識の蓄積と表現を全否定するのか -
>>33
文盲?バカ? -
>>39
知識は人類の共有財産だから著作権も特許権も要らない
すでにある知識や技術は自由にパクって使ってOK
本は買う必要なく1冊あれば何冊でもコピーして使えるし
なんなら本の内容そのまんま自分が書きましたとして別の本にして売ってもいい
そういうことですか?? -
>>41
AI生成物のマネタイズって基本これなんだよなあ -
>>40
文盲も何も、実際に提示される絵を描いてんのはAI
学習モデルとなった絵を描いたやつがいくら苦労してようと、そこで絵を描いて提示してんのはAIの働きでしかない
なので「描く労働は誰のもの」部分だけを引用させてもらったよ -
>>44
元のレスの文章を正しく読めるようになって下さい -
>>48
じゃあ改めて聞こう
学習素材にされたイラストの制作者が支払った労働に対してAI企業はどのような対価を支払うつもりなのか?
あるいは支払うつもりはないのか?
支払うつもりも無いし、彼らの労働そのものを奪っても構わないと思っているのか?
そこを君はどう考える
答えろ
詭弁と印象操作の卑怯者だと思われたくなかったら
AI信者の人間性がゴミ以下だと思われたくなかったら、この問いに誠実に答えろ -
まとめサイトの進化版みたいなもんだな
-
>>49
AI信者だと思ってんだなあ?特にAI信者ではないのだが
学習と、描画と、同じものとして並べるのはおかしい
イラスト制作者に対して、AIは「学習」し、
AI使用者に対してAIは「描画」を提示する
イラスト制作者はAIに絵を「描画」してやったわけではないからな?
そこらへんごちゃまぜにして話をするのはおかしい。これが「AIの努力を別に考えろ」っつうツッコみなんだわ
労働言うなら、絵師の場合でもそうだけど、学習努力のことを普通言わないか? -
AIの会社が使用料とってるのも、結局執筆やお絵かきの道具を売ってると同じなのにな
-
5chの書き込み程度はともかくとして
著作権のある有料コンテンツを勝手に学習リソースにする建前として「OpenAIは非営利の事業で人類の発展のためにうんたらかんたら」とほざいてたんだけど
今もう完全ニカネカネカネカネカネカネキンキとと言い出してる営利目的企業だからね -
>>53
ぶっちゃけ、「学習」だから対価はいらんだろ。そう言ってる
我々虹絵師だってそうして学習してきたんだし
その緩さでこの界隈も大きくなってきたんだから
それを言い出すと自分らの首絞めるのと同じだ
しかし、一方で「描いた絵」には対価を払えよ。でなきゃ食いあげだ
相手がAIだろうと、描いた絵には対価を払うべし。これも逆に当然だろう? -
人間とAIの学習が同じだから許されるって理屈はAIを人間扱いしてるけど、そうなると人間と同様権利は著作者のAIに帰属するんかな
ここでAIユーザーのもの とか言われるとそれ佐村河内ぢゃんってなるし -
技術対人間、ってな構図で捉えられがちだけれど、
AI開発会社をひとりの絵師だと考えてみるのが一番手っ取り早いのではないかという気がする
彼らは絵師として修練する代わりにAI開発に尽力してさまざまな描法を身につけた
よって著作権はAIに絵を描いてもらう我々クライアントではなく、AI会社にあるとするのが一番手っ取り早いような
よって我々使用者の誰も著作権を持っていないし、誰もそれで商売できない
そこらへんが一番平和かなあ -
現状どこの生成AIも割れデータとか海賊版を含むデータセットばかりでデータ入手がタダでできる事前提なビジネスモデルなんがね…
既にデータが枯渇しかけてる現状、版権コストを度外視したとしても生成AIがテキストやイラストを合成する素になるデータを新たに予算かけて作る会社は出てこない可能性が高い -
>>58
そうそう
佐村河内はAIユーザーを予見する存在だったね
曲がどこで盛り上がってとか大まかなラフを描いて
荘厳だの崇高だのキーワード打ち込めば一片のメロディも自分では作曲することなく
主題の変奏や対旋律との絡み合いとかオーケストラ全体の音響効果とかパズルのように頭を悩ませる労働をすることなく
AI(新垣)が交響曲をポン出ししてくれた -
(ヽ°ん゚)「生成AIのほうがおまえらなんかより賢い!言うこと聞いてくれる!人格否定してこない!」
↑
こいつがわざわざ5chに来て書き込みしてる理由って何? -
>>61
学習元の権利は知ったこっちゃないけど自分の権利は主張する、みたいな強欲さはゴーストライター味を感じる
NAIのリークモデルにブチギレとdeepseekにブチギレとか
いやせめてお前らは黙って公開しろよと
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑