-
ニュー速(嫌儲)
-
東京都内企業の賃上げ率5.13%! 東京が日本経済をけん引! ありがとう石破総理!ありがとう芳野会長! [452836546]
- コメントを投稿する
-
東京都が都内労働組合を対象に実施した春季賃上げ要求・妥結状況調査(中間集計)によると、月例賃金の賃上げの平均妥結額は1万7985円で賃上げ率は5.13%だった。前年妥結額比では3.96%増。平均要求額は2万664円で前年からは6.25%増えた。
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
どういたしましてぇ~頑張って稼いでね☆
-
食品は50%上がってる
-
弊社賃上げ平均上昇率は上回ったが平均額は遠く及ばない模様
-
数%の公務員と大企業だけw
-
たりなくない?
-
大企業様が平均を押し上げてる
-
なお調査は大企業と公務員に限る
-
中小企業だけに聞いてみろ卑怯者
-
それくらいは上がってるよな
俺もグレードは同じままで1300万→1400万に上がったし -
食品数年で1.5倍になってるが?
給料も1.5倍にしろやカス -
都内の中小ダンボール工場もそれくらい上がっとるんやろうな菅はん?
-
石破は嫌いだがネトウヨの東京ホルホルスレ
-
弊社も5%上がって新卒初任給25万円超えた
上がらないって会社は経営層に中抜きされてんじゃね
しれっと外向けの単価は5%くらい上がってそう -
町工場もこれくらいあがってるってこと!?
-
大企業のみ
-
まあ流石に去年今年で賃上げしてない企業に勤めてるなら転職した方が良い
-
都内の物価上昇率は?
-
もうすぐ定額減税が終わるという事実
-
新卒コンサル♀「初任給…45万くらいですえへへ」
氷河期底辺工場おじさん「……うわああああああああああああああああ」 -
1人月200万とか取って社員は40万の給料
-
なお実質賃金
-
これカラクリがあって実際に5%上がる人はほとんどいないんだよね。
一番上げやすい30歳かつ定期昇給込みの最大賃上げ率を平均しているにすぎない。
実際50歳とかの人はゼロに限りなく近かったりする -
でもトヨタは派遣と期間工を使い捨て
-
>>70
40歳以上はほぼ現状据え置きだな -
満員電車という名の奴隷船に乗車する乗組員そんだけ賃上げしたってこと?
東京のハロワークで正社員募集してる企業がそんくらい賃上げしたってこと? -
>>70
月給は上がるけどボーナス下がるとかな -
じゃ年金もあげなきゃ
-
新卒の初任給も30万超え!場合によっては50万も!
-
ケンモミンがわざわざ東京に働きに行くくらいだし中小も上がってるだろ
中小上がってないなら意味の無い上京になるが -
そろそろ増税のタイミングとしては最適な時期になってきたな・・・w
増税チャンス確定!!!!!! -
>>70
そもそも定期昇給を賃上げと称してるのがおかしい -
5パーセント昇給を行った一部大企業「うーん…その賃上げの補填として商品価格に上乗せw昇給してないであろ庶民から毟り取ったろww」
悪魔の所業w -
実質賃金上がらないのこのババアのせいな
-
関東人は搾取構造に抗う気概を持とうよ😅
https://i.imgur.com/VKND974.jpeg -
税金の上昇率は?
物価の上昇率は? -
関税25ぱーがきいてきて賃上げできなさそう
-
大嘘
-
有効求人倍率と同じ臭いがする
じゃなきゃ嫌儲の物価高苦ちいスレがあんな伸びるわけない -
賃料や修繕費の上昇だけで打ち消される
-
給料上がっても生活水準が上がらない不思議
-
これを価格に反映して更に物価が上がる永遠のループ
-
物価上昇に追いつかない程度の賃上げ
-
この30年間の賃上げ率はずっと2%前後だったわけだが
では30年で給料が2倍近くになってるのかというとなってない
30年前に20代で入社したやつが今現在50代になったときに倍くらい貰えてるという話でしかない
この5%という数字も定期昇給込みの数字なので
実態はインフレ分の3%しか上がってない -
弊社8000円
あとボーナスで割増するとか舐めた事言ってきたわ
ボーナスなんていくらでも調整出来るから結局は月の給与だけしか信頼できんのに8000円て…
2万近く上がってるところが羨ましい -
全国都市圏別GDPランキング
https://multipedia.j...oarea-ranking-japan/
1 東京 157兆8196億
2 大阪 45兆3625億
3 名古屋 22兆4971億
4 京都 10兆1173億
5 福岡 8兆9223億
6 神戸 8兆4272億
7 札幌 7兆4385億
8 岡山 5兆5389億
9 仙台 5兆4142億
10 広島 5兆3849億
11 前橋 5兆2516億
12 北九州 4兆8888億
13 浜松 4兆7628億
14 宇都宮 4兆4535億
15 富山 4兆3421億
16 静岡 4兆0238億
17 新潟 3兆8047億 -
ジャップランドの公務員の意地汚さは世界最強
都合の良い数字、これだけを切り抜いて公務員は給与を上げる
新卒で採用されて定年まで生き残る人材の割合は絶対に含めない
どれだけキツイ職場で競争を強いられて生き残る人間が皆無だろうが
公務員はてめえらの給与を上げる為にはお構いなしに指標に含める
指標に含めている大企業が50代で役職定年になり大幅に賃下げをされていることは
絶対に取り上げず、指標に含めない
民間大企業が景気後退の結果賃下げして、早期退職を募る事は絶対に指標に含まない
指標に含めている企業の多くが、新卒から定年まで生き残るのが
3割以下だろうが絶対に指標に含まない
民間はこんなに上がってるんだから
公務員も上げないと良い人材がこない
ひたすら都合の良いとこだけ、ほんの一瞬でも切り抜いて
公務員の待遇を上げることに全力を傾ける
定年までなんのスキルもノウハウも得ることもなく責任すら負わない
座ってるだけで世界最強の給与と待遇で贅沢三昧してる公務員
競争で生き残っていかなきゃならない民間社員
こんな連中が民間大手に待遇を合わせるのはおかしいと思いませんか? -
一方米の値上がり率100%
-
大企業の賃上げのしわ寄せが中小零細に来る
-
いなかっぺさんは?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑