-
ニュー速(嫌儲)
-
最強の変化球って「チェンジアップ」なんだろ? 漫画だと大体最強レベル。 [425744418]
- コメントを投稿する
-
ダイヤのAだっけ
-
ライザーボールやぞ
-
フォーク最強にしてる漫画の方が多いような
-
タイガーナックルな
-
ヒント:キックチェンジ
-
ナックルが最強じゃないの?
-
昔のパワプロだとただのスローボールの名称だったよなこれ
-
消える魔球ってなんなの?
-
ジャイロボールじゃないのか……
-
最近のはわからんけどパワプロでも強かった記憶がある
-
不知火の超遅球やぞ
-
桑田真澄曰く「小学生が最初に覚えるべき変化球」
-
速球だよ
-
全盛期RAディッキーのような130キロを超える高速ナックルが最強
欠点はあまりにブレ過ぎて味方捕手もマトモに捕れない上に
審判がヘボだとこちらもマトモにストライク判定してくれない -
腕の振りと肘のねじりがストレートと同じってだけのスローボール
まあプロほどひっかかるのはたしか -
ムービングファストボールだぞ
-
プロスピAでモイネロのカーブ打てないのですがどうしたらいいですか?
-
チェンジアップって「ただの遅いストレートです」だろ?
なんでこんなのが最強なんだ? 笑っちまうよ -
変身のかけ声みたい
-
ファックボールな
-
ストレートは変化球おじさん「ストレートは変化球」
-
握りを変えることで遅くしたストレート
-
ここまでONE OUTなし。
渡口は歴代野球漫画の中でも上位に入れるピッチャーだと思う -
スピリッツだぞ
-
スプリットとチェンジアップの違いとは
-
ハブボールをなげるっきゃ騎士
-
あれだろ?スリーパーとかいうの
-
ガルベス
-
サウスポーが利き腕とは逆方向にチェンジアップを抜く感覚で投げるだけで
高校レベルなら軽く無双できるのが凄い -
チェンジアップは「チェンジアップが来る!」とわかってたら俺達でも打てる。
わかってても打てない球種こそ最強。 -
野球盤の消える魔球だろ
-
松坂大輔はストッパー毒島の毒島チェンジ見てチェンジアップ習得したんだからな
有名な話だぞ
ストッパー毒島がなかったら松坂大輔なんて100勝もしてないしもっと貧乳と結婚してたからな -
,,././,,←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね〜w
-
俺以外の./雑./〇./共./はよ〇ねよゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも俺を特定できない(2021年のツイ垢雪猫@a84297274の顔アイコンを晒せない)下〇生物だろうが^^それをちゃんと自覚してんだろうな?wそれで./性./交/.や./食./事./し./た./り./寝./れ./た/.ら./神./経./強./く./て./草./^^悔しいね〜w雑〇共^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ〜^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろ^^
-
ぼく「スライダー」
-
希畝胃貨威妃夜羽
-
山本の150近いフォーク
しかも落差大落差小
ハイからストライクゾーンに落ちるを使い分ける
それだけじゃなくて120超えるカーブと
めちゃ曲がるスライダーもある
最強一種じゃなくて最強3~4を
ハイローインアウト速い遅いを自在に駆使してるのが現状最強
投手のレベルアップが凄すぎて打てなくなった -
パワーカーブでしょ
-
ココロブレイク
-
>>34
最後草 -
ストレートのフォームで投げるスローボール
掛ける指を変えたりして投げる -
メジャーで一番通用する変化球がフォークなんだっけ?
-
くせ球のクロスファイヤー
-
ドッジボールのわいの必殺技がこれだったわ
足元で落ちる -
チェンジアップは米国だとピッチャー始めたら次の日くらいには教わる初歩中の初歩のレベルだから
逆に日本人でそこを極めすぎてもMLBでは平凡クラスでまず通用しないのがネック -
>>44
光速スライダー -
安倍晋三
-
ナックルボールとかいうロマン球
-
>>48
子供に変化球…妙だな -
宜野座カーブとはなんだったのか
-
ブスジマチェンジに憧れたなあ
-
パワプロのせいでただの打ちやすい球ってイメージしか無い
-
>>24
推すなら作品名も主人公の名前も正しく書け -
野球はプロスピでしかやったことないけど、チェンジアップなんて楽勝で打てるけどな
パワーカーブ系の方がはるかに打てない -
昔のパワプロだと落ちてたけど落ちるの?
-
三振をとる、長打を打たれない、ゴロを打たせる
それぞれ最適な球種違うしな
チェンジアップはパワー系のアッパースイングにつけ狙われると厳しいけど一応どれもできる -
バッティングセンター行くとスライダーとかカーブの曲がる系打てる気まったくしない、プロすご過ぎるわ
-
エアベンダーやろ
-
>>49
光速じゃ打てないし捕れないだろ -
日本だと緩急系のボールだけど(いわゆるパラシュートチェンジ)
メジャーのチェンジアップはかなり速いんよね
今1番肘に悪いと言われてるのがメジャーの高速チェンジアップ -
昔ジャンプでやってたチェンジアップって漫画が好きだった
すぐ打ち切られたけど -
まじで極めれば最強なのはカーブ
これは昔も今も変わらない
カーブ極めたら肘への負担もほぼ無いし等しいし選手生命も長くなる -
林昌樹の異常な曲がり幅のスライダーも捨てがたい
-
>>63
打たれなきゃいかんのか──── -
うちのムスッコはスプリットだけはガチで無理って言ってたわ
そらしょんべんスプリットなら余裕で打つけども -
実際に変化球を投げてもらったことあるけど、
カーブとか視界から消えるくらい曲がるからな
ポルナレフ状態に陥るよ -
昔はチェンジアップが1番肩肘に良いと言われてたんだけどね
今や1番肩肘に悪いのが速いチェンジアップ
日本人の左腕とかが投げてる緩いチェンジアップはそんなに肘にこないかもだけど -
>>67
あんなんわかりやすいからテレビで見てる素人受けしかせんよ -
>>8
ストレートとの緩急くらいの扱いでしかなかったよな -
昔の巨人戦見てたら西本聖がストライクゾーンを端から端まで横切るクラスのシュート投げ込んでて思わず見入ったが
あれ今ならシンカー扱いになるのかな -
>>66
高めのフォーシームとカーブのコンビネーションは見直されたわね -
「ストレートは変化球みたいなもんだよ」とかドヤ顔でいう野球経験者いるけど
野球敬虔あるけどアホかと思う -
>>60
そらバッセンは人が投げてるわけじゃなくて機械だからな
人だと変化球によってリリースポイントも腕の振り方も違いがでるから機械よりも簡単
だけどたまに全く腕のフリが同じのキチガイがいるから困るんよな -
下柳のチェンジアップが「なんであれがみんな打てないんだ?」って不思議など真ん中の緩いストレートだった
-
カープ森浦?
-
最強ってだけならパワーシンカーじゃね
投げれる人少ないし
権藤も言ってるけどチェンジアップは劇薬
簡単に三振取れるけど、ストレートありきの球だから多様はできない -
チェンジアップって結局何なの?
速球の腕の振りとタイミングで、遅い球を投げるって言う風に俺は思ってるけど違うん? -
全部下に落ちる変化球ばかりでそろそろ上へ変化するボールも欲しいんだよね
-
>>77
ストレートも変化しない変化球のひとつだぜ -
ストレートやぞ、これがなければ他の変化球が生きない
-
フォークというかスプリットが最強
-
>>84
そういうとこだぞ -
>>83
物理法則無視しすぎだろw -
ジャイロボールってすっかり廃れたな
-
落合
「ストレートに合わせたら良いんですよ。
変化球なんてストレートより遅いんだから、いくらでも対応できる。
変化球なんて、ようは『遅い多摩』ですから」
ほんまこれな
プロもみんなこの考えで打てばいいだけ -
>>83
上方向は全部ストレートって呼ばれるから -
>>83
わたるがぴゅん!のハブボールか! -
井川慶とかチェンジアップだけで飯食ってたよな
-
昔ジャンプでチェンジアップつう漫画あったな
-
>>92
かくたいげん「オチアイザッコw -
カーブくんとドロップくん
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑