-
ニュー速(嫌儲)
-
【悲報】虫「米うめえぇぇぇぇぇぇ!」 気温が20度を超えコメに虫が沸く。買いだめした人涙目 [566475398]
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
コメの価格が高騰するなか、買いだめしたコメを自宅で長期間保管する人も多いのではないでしょうか。
20℃超えの日が続出するなか、コメの保管には注意が必要です。20℃を超えると、コメに虫が発生するリスクが急激に高まります。
【画像】「コメ食い虫」ことコクゾウムシ 気温20℃以上になると孵化して
■都心は3日連続で20℃超え コメに虫注意
SNSの投稿
「初めてコメに虫をわかせてしまった。ショック」
SNSの投稿
「未開封なのにコメにゴリゴリ虫がわいていた。なんで?」
コメに付いていたのは、体長1ミリほどの幼虫です。急な気温上昇で、コメに虫がわくリスクが高まっています。
https://news.yahoo.c...bdfda132a49875d5418d - コメントを投稿する
-
どうして…
-
あれだけはほんと嫌
-
メイガとかコクゾウムシ湧いたら、カエルやヤモリにエサとしてあげてる
-
市場に出回るのはいつ頃かな
-
シバンムシの方が嫌だな
-
すでにJAって国士病患ってるネズミが湧いてるんだが
-
ほこりとか口に入り続けてるんだから、落ちても食べる派なんだけど、虫ぐらい目に入らなければどうってことない
-
タンパク質もとれてお得じゃん
-
i.imgur.com/SplhLHQ.jpeg
-
なあにかえってタンパク質がつく
-
中国人涙目
-
猫ミームで動画作られそう
-
てか
この虫、どっから出てくるんだよ -
理想:転売屋「虫だらけで全て無駄になってしまった」
現実:消費者「虫だらけで全て無駄になってしまった」 -
もう日本の米を買うなよ
-
>>14
マジで分からん -
>>10
お前じゃい! -
米が成長中に卵を産み付けられてるからな
いくら密封しても発生してしまう -
コクゾウムシは初心者。通はメイガを沸かせる
-
>>19
保存が効かないものと判断して少しずつ買うしかないわな -
あれ湿気ないと育たなくね?
-
虫さんですら無料で米食えるのに
-
米の価格維持の為JAが虫を放っている
-
そしてカツオブシムシに
-
虫に料金請求したらいい
-
コクゾウムシは卵の除去が「不可能」なんだ
寒さに弱いから冷凍庫にコメを入れておけば死ぬけどね -
コクゾウムシは可愛いほう
メイガの幼虫イモムシが米袋の中でうにょうにょ動いてるのより -
米しか食べないから綺麗なタンパク質だよ
ハエやゴキブリと大違い -
冷蔵庫定期
-
しっかり炊けば、むしろ良い栄養になるぞ
無料のトッピングだよ -
見たことないな
セーフなのか? -
これもう無から生まれてるだろ
研究して増やして食べれば最強のタンパク源 -
米の消費税を半減するらしい
石破内閣 -
密閉容器に入れて野菜室保存しかない
-
>>14
コクゾウムシはゾウムシ科の昆虫
そこらじゅうにいる黒い昆虫
23度以上になると活発に活動を開始し
15度以下になると停止する
尖った口でコメに穴を開け
そこにタマゴを産み付ける
1匹のメスは200個くらいタマゴを生む
成虫は黒いのですぐわかるが
幼虫は白なので遠目にはわかりにくい
米とぎで浮くので念入りに研げば完全に除去できる
病原菌などは介さないので食べても全く問題ない -
炊き込みご飯になってお得じゃん
-
コメ5kgいつも消費に1年近くかかってその間常温放置だけど一度も沸いた事ない
8F住みで虫無し生活だけどそもそもコバエとかも一切いない空間なら関係ないのかね? -
虫ってJAの事か?w
-
真空シーラーで保存してるから
虫なんて湧かないわ -
もうここからの季節はコメの買い貯めなんてダメでしょ
すぐ虫湧くに決まってるわ -
././←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね〜w
-
こんなことになるのはにわかだけだけどな
長期保存前提なら玄米を買ってさらに温度管理のできる場所をちゃんと確保しておく
理想を言うと籾だが
入手難易度や精米がめんどくせえから現実的でもないからな -
俺以外の./雑./〇./共./はよ〇ねよゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも俺を特定できない(2021年のツイ垢雪猫@a84297274の顔アイコンを晒せない)下〇生物だろうが^^それをちゃんと自覚してんだろうな?wそれで性交や食事したり寝れたら神経強くて草^^./悔./し./い./ね/.〜./w雑〇共^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ〜^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろ^^
-
>>40
普通の蓋パカする米びつに入れ替えて放置の話な -
木背委華伊日予宇
-
貴重なタンパク源です
-
コクゾウムシがよちよち歩いてるのか
-
普段はこの幼虫をそのまま食べてます
-
鳥の餌は普通に虫が湧くから買ったらとりあえず冷凍庫やな
-
一般家庭には保冷庫ないもんな
-
虫入りの米食うくらいだったら農薬の米食うわ
-
真空パックして保存したらいいんじゃね
-
虫が問題なんだから普通炊いてから保管するよね
-
たまごの時点で食ってるから
成虫でもええやん食えよ -
>>55
農薬使っても管理が悪いとちゃんとわくぞよかったな -
中国人なら逆に喜ぶだろw
-
メイガが湧いたことがあってトラウマ
未開封でも湧いてて泣いた -
タンパク質が増えて美味い😋
-
>>60
なんでもあるなw -
虫は見た事無いけど雰囲気的に卵は食ってそうだな
きもい -
つまり孵化してないだけで卵はあるってことだよな
まあ卵食うほうがマシだけどな -
卵は全て米に産み付けられてると思っていたほうが良いぞ
-
冷蔵庫に入れるなり米当番入れるなりするだろ普通
-
小分けして冷凍庫へ
-
蒸し沸いた米は新聞紙ひいて天日干しすると、
アリンコたちが集まってきて幼虫を強制連行していくぞ -
前の輸入米の時みたいに臭化メチル漬けにしたら良い
意識高い系は「国外でも美味しいし!」みたいなノリで食ってくれるよ -
米に限らず野菜も虫の卵だらけだよ🥺
もう何も食べられない🥺 -
昭和の世帯にはスイッチ一つで何合かの米が出てくるタイプの米びつ使ってたから米びつの中で知らずに湧きまくってたんだよな
今は冷蔵庫に米入れるようになったけど -
貴重なタンパク源
-
(ヽ´ん`)栄養じゃん
-
>>60
わろた -
もしかして俺が湧いた事ないのはたまたま虫の卵つきの袋当ててないスーパーラッキーなだけってこと?
逆に言えば虫が沸く=孵化しないとしても基本的にみんな虫の卵入りご飯食ってるってこと? -
>>79
おまえんち寒いんじゃね? -
便所も急にカビ生えたんよ
蚊は入ってくるわ地獄の2季だよ -
真っ昼間の車の中に米袋入れとけば虫の卵ごと殺虫できるの知らない無知モメン…
-
真空パックすればいいだろ!
-
特に玄米は夏に何も対策せず温かい室内に置こうものなら
ソッコーで虫がわくぞ
やっぱ栄養がある分つきやすいんだろうな -
江戸時代は米に虫が湧くのなんて当たり前
別に水につけりゃ浮いてくるから簡単に除去できるし -
虫は栄養あるんやぞ
高タンパク低カロリーな食材 -
>>79
みんな虫の卵が産み付けられた米食ってんだよ常識だよ -
>>8
変な虫食べまくるとアレルギーの危険があるらしい -
転売で買いだめした奴ら虫まみれだろ
-
サバに寄生虫が必ずいるように米に虫の卵は当たり前にある……
-
栄養がって言うけど米の栄養使って虫が育つんだから総量はマイナスにならん?
-
>>82
それやると味落ちる諸刃の剣だぞ -
>>80
一生関東だよ -
シンゾウムシ
-
江戸時代は米に虫が湧いたら米を天日干ししてたらしいなぁ……
-
天罰としか思えない3月の異常気象
-
>コメに虫が発生
その言い方はおかしい
すでに卵が産み付けられてる米なんだから買った時点で虫入り米なんだよ
気づかないだけでな! -
>>87
俺水菜の端っこ育てたらまた生えてきて食費浮くんじゃね?と思って水つけといたら数日後わりとでかい幼虫が壁這ってて叫んだ事あって
それ以来目視できなかったのにあれが産まれる卵ついてたのかよと水菜トラウマなんだがマジで虫の卵ってわりと食ってんだろうな -
精米した時に卵取れないの?
-
どうせ卵は食ってんだからそんな気にすんな
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑