-
ニュー速(嫌儲)
-
電子決済の覇者PayPayに対して「汗をかかずに儲かるシステム」という表現に賛否 [776365898]
- コメントを投稿する
-
飲食店側から見ればそれはそう
-
銀行も使うなよ
-
クレカの方がエグイ定期
全世界から中抜きしている -
オフィスワーカーや冬場、寒冷地での勤務は無給でってこと?
-
何年前の画像だよこれ
-
想像もつかないから飲食なんてやってんだろう
-
孫が絡む商売でマトモなのあるか?
-
システムの維持費とか金かかるやろ
-
嫌なら使うな
-
>>7
とりあえず土建ドカタを1年ガッツリやってみ -
飲食も中抜きやめろ
-
>>7
運営本体は下請けに丸投げしてんじゃないの -
auに感謝とか言ってたのと被ってそう
-
>>7
顧客やエンドユーザーからしたらブラックボックスの中がどうなっていようと知ったこちゃないわ -
手数料が惜しいって言えば良いのに他人のせいにするのがジジイ臭い
-
>>7
楽しそう -
そりゃこの国じゃIT伸びんわな
-
無くなっていいよ
店が無駄に手数料払って商品価格上がってる -
日本っぽいよね
エクセルの関数とか使ったらズルいとか言いそうだなw -
決済システムで成功した会社って
何もしなくても毎年大量の利益が入ってくるんだもんな
何もしなくていいじゃないか -
VISA定期
-
実際電子決済界の覇者になれば無限に金儲けできるから気付いた奴らがこぞって参戦してたわけ
シェアを取るために先行投資してな そして見事勝ち抜いたのがペェペェ -
正当な手数料まで中抜きチューチューと言われるようになった
元はといえばパソナが悪い
つまり竹中平蔵のせい -
ミャンマーに捨ててこい、このクソガキは
-
学のない人間の戯言よ
-
保守の現場は大変なんやぞ
-
アクワイアラーとイシュアーだから
違うし -
それじゃあ私が、私が、汗をかいて働いてたって、そういうんですか?
-
みんなクレカがない時代に戻りたいの?
まったく理解できないわ -
アリペイコピーだからそれはそう
-
仮にそうだとしてもその前の血で血を洗う抗争見てなかったんかい
-
覇者になるまでの金と努力が必要だからな
-
>>34
そもそもこういう店はくれか使ってないだろ -
>>32
運行の細かい舞台裏は左団扇で勝手に電車が動いて運賃稼げてとは思ったことはないな -
シェアを獲得するために馬鹿みたいに金を配ったからな
汗どころか血を流して勝ち残った結果だよ -
手数料ビジネスって虚業なのでは…?違うの?🤔
-
汗かいてないことはないと思うけど
それにしても儲け過ぎ -
./←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね〜w
-
汗かかないで儲けてるやつらが日本をここまでダメにしたって現実があるからな
-
嫌ならやめればいいじゃん。文句言いたいだけだな
-
導入当初のお祭り還元は凄かったよ
それなりにリスクおった結果だろ
使う側ももう現金になんて戻れないくらい楽 -
そもそも無くていいもんに上前跳ねられたら不愉快に決まってる
-
俺以外の./雑./〇./共/はよ〇ねよゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも俺を特定できない(2021年のツイ垢雪猫@a84297274の顔アイコンを晒せない)下〇生物だろうが^^それをちゃんと自覚してんだろうな?wそれで性交や食事したり寝れたら./神/.経./強/.く/.て./草./^^悔しいね〜w雑〇共^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ〜^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろ^^
-
IT土方は嫌な汗一杯かいてるからこれは間違い
-
ペイペイをディスるんじゃなくて
低賃金、低収入の国民にあり得ない重税と社会保障費用の負担をさせている
ジャップランドがおかしいといい加減気づいた方が良いぞ
目的なんかなくてもとにかく増税して税収を上げてきた
それが手柄だと組織で評価される
盗り過ぎた結果、内需を破壊しても国が傾いても知らぬ存ぜぬで通す
目的もなく徴税した税金が余ったら公務員にばら撒くという事までやり出した
税収を上げて必ず公務員の所得を上げ続けてきた
増税すれば給与が上がると公務員に刷り込んできた
税金はてめえらの売り上げだと勘違いさせて
とにかく税金をかき集めるのが仕事と刷り込んできた
この役人達と組織の根幹を改めない限り腐敗は続く
役人天国だったギリシャはIMF管理下になって経済も政治も安定した
アルゼンチンは省庁を解体して公務員をリストラして
経済も復活しつつある
韓国ですらIMF管理下になってジャップランドを追い越した
アメリカはトランプとイーロンが公務員を0にする勢いでリストラを始めた
公務員とみなし公務員、その家族
この票で選挙は決まる
事ある毎に政治だ、選挙だと喚くが
そんなことが無駄だと知っての世論誘導
増税すれば給与が上がる公務員がネットで世論誘導してる -
俺以外の./雑./〇./共/はよ〇ねよゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも俺を特定できない(2021年のツイ垢雪猫@a84297274の顔アイコンを晒せない)下〇生物だろうが^^それをちゃんと自覚してんだろうな?wそれで性交や食事したり寝れたら./神/.経./強/.く/.て./草./^^悔しいね〜w雑〇共^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ〜^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろ^^
-
paypayに関わった友人いるけど年収大した事ないよ
儲けてるのは経営者だけで開発者はそこら辺のIT企業と年収変わらない🥺 -
>>7
うーんこのブルシットジョブ -
着畝位加医火世鵜
-
クレカのほうが手数料高いのに、なんでそっちに声あげる人いないんだろ
-
でもまぁ決済システムの手数料きついからやめますってのも経営者の判断の一つだよ
それでトータルの利益減るのも自己責任 -
そんなの昔から大手企業は汗かかず儲けてるやん 東電とか
-
これ聞いて極力電子マネー使わんくなったな
コープは専用のカード使ってる -
バーコード決済なら+2パーセント上乗せすれば良いじゃん
ヨドバシ、ビックは昔からカード、バーコードはポイント還元率マイナス2パーで汚い反撃してるのな -
じっさいVISAとかもっとシメたほうがいいのは確か
-
政治家も汗かかずに懐肥やしてる奴おったな
-
最初汗かいて普及させてさらにそれを維持したんだよな。初期のころの営業とか残ってるんだろうか?
PayPay本体は今では貴重なフルリモート企業で年収も高いのでソフトウェアエンジニアのユートピアだ -
電子決済なんてない方が
小売店もIT従事者も幸せだったよね
電子決済ペイパル作ったやつだけが世界一の大金持ちになった -
勝負所と見た投資とドブ板営業は流石だと感じたわ
先行していたOrigamiPayとか一瞬で吹き飛ばされたもん -
>>40
そもそも電車に対して何んも考えたことないよね -
ただの弱い者いじめだよ
-
いや店側が自分からPayPay導入しますゆーて入れたんとちゃうんかい
まんこ二毛作と同じ精神を感じる -
>>58
いやそいつら普通にゴミだろ -
インドみたいに国税が現金廃止と手数料無料でやりゃいい
-
現金とクレカやデビットカードで十分だよね
paypayは余計なコストの上乗せだよ -
小売がそれ言える立場かよって感じだよな
-
国は使ったら10%手数料持っていくけど
-
こんだけデカい決済系の仕組みを運用維持するのがどれだけ大変か…知らないとそう感じるのも仕方ないか
-
汗は人一倍かいてるだろ
ルーチンこなしてるだけで毎月賃金貰い続け稀にゼロになることはあってもマイナスになることはない労働者には分からんだろうけど -
汗もかかずにってのは、簡単に増税するクソ政府位だろ
-
その分、障害が起こった時に集団で巨額の損失訴訟をするスタンバイをしておけば良い
-
機会損失上等で罵倒張り紙掲載してるんだろうな
-
中抜きの本質
-
祭りの屋台にまで営業仕掛けてたらしい
-
電子決済は中抜きの片棒を私利私欲で担いでるって自覚があるやつだけ使え
無自覚で罪悪感無しに使ってる奴はヤバい -
>>61
ほんとはそれするのが一番なんだけど規約で禁止されてるから無理なんよね
海外だとそういう規約自体を独占禁止法違反で無効としてる国もある
日本も何か手を打つべきだと思うんだが、JCBを守るためか政府はいつも及び腰なんだよな -
今はどうか知らんけど通販でパソコン買う時は大体銀行振込が主流だったよな
クレカも十分普及してたけど取り扱ってないとこがかなり多かった -
>>72
それはつまり税金で運用することになるが -
サーバー安定させるのとか頑張ってるだろ
365日24時間最近はほぼエラー出してないし
汗かかずに儲けてるのは中抜き屋とか人材派遣奴隷屋とかだろ
あいつら2%どころじゃなく抜いてるし -
決済に手間かけてる方がどう考えても頭わりーだろ
なんで効率化しねーんだ?
俺は現金取引に重税かけて電子決済促進しろって1億回言ってんだけど -
なんでブルシットジョブが儲けて
エッセンシャルワーカーは貧困になるんやろな? -
スクラッチチャンス!
って録音にめちゃくちゃ汗かいてるかもしれないだろ -
>>5
ほんとこれな -
この世は仕組み作る奴がめっちゃ有利だよ
-
ジャの国は息してるだけで汗かく国だからなあ
-
インドは国営で手数料ゼロのキャッシュレスやるってなってざわついてたよな
-
>>83
結局、便利だったら理屈は見て見ぬふりするんだよね・・・ -
そっちも頭使わず作業してるだけやろ
ペイペイシステムを成功させるほうがよほど働いとる -
まあ嘘じゃないよな
販売店はペイペイが不当に中抜きしてると判断してて、その販売店にとっては真実
もしペイペイの中抜き料が0.1%なら販売店もペイペイやめないだろう
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑