-
ニュー速(嫌儲)
-
吉野家「俺な、これからは“ラーメン”でやっていこうと思ってるんだ」 麺・スープ企業を相次ぎ買収 [281145569]
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
吉野家が目指す「ラーメン連邦」 人気店を着々と傘下に
https://www.nikkei.c...58960V20C25A2000000/
吉野家ホールディングス(HD)がラーメン事業へのシフトを鮮明にしている。麺・スープの製造企業や京都市のチェーンなどを相次ぎ買収。主力の牛丼事業は国内で価格競争が激しく収益性が悪化しており、成長余地が大きいラーメンへの投資を拡大することで祖業に次ぐ柱に育てる。目指すのは複数のブランドを傘下に置く「コングロマリット(複合経営)」だ。
3月上旬、京都市内にある宝産業の製麺工場内の生産ラインでは、アルフ - コメントを投稿する
-
小僧寿しラーメンの思い出
-
これもう半分LVMHだろ
-
俺達はチェーンしか入れないからチャンスあるぞ
-
松屋グループの後追いかな
-
有料記事なんだけど具体的にどこ買ったのる
-
買ったの?
-
>京都市のチェーンなどを相次ぎ買収
旭か横綱か
どっちも臭いからいいや -
買っといたほうがいいかなー
-
席について30秒で出てくるの?
-
うまけりゃいいよ
-
>>9
感謝😳 -
そばの吉野家復活して欲しい
-
もう汁物は二度と頼まない🥲
-
成功したとしても花月嵐みたいなコメントに困るような毒にも薬にもならんような店が増えるんやろな
-
>>16
次はネズミ丼あるで -
すかいらーくとゼンショーって別だっけ?
バーミヤン、ガスト
飲食だけでコングロマリットっていうんか?
すき家の騒ぎで値上がりすんのかな -
まずそう
-
なんで吉野家って新規参入で微妙な企業を買収するんだろうな?
そしてそのまんま営業して微妙なので失敗ってアホすぎる -
ふ~ん
ラーメン400円超えたら行かないからそのつもりでな
(´・ω・`) それと提供まで3分以内を目指せよ -
米食やめて小麦食に切り替えるのは正解なのかも
-
個人経営みたいな汚い店で食うから希少価値があるのにチェーン展開された大手の小綺麗なとこで食うなら家で作るわ
-
・チャーシューが牛丼作った残りの廃棄肉で全て台無しになる
・具材がパッとしないレトルト
・麺の茹で加減とかオプションとか面倒なの全部省略
・醤油とか塩とかあんま人気ないのを揃える
・メスガキヤがライバル
こんな感じ? -
馬鹿みたいな事業だな
-
絶対コケるからやめとけ
経営能力ないよ -
まぁ海外で儲けたいんだろうなってラインナップよね
京都って言うからてっきり魁力屋あたりかと
国道沿いにいっぱいあるし -
ミスタードーナツもなんか麺類を出す店があるんだろ?
-
モス系列だったちりめんラーメンは面白かったけど
買収されて見どころのないチェーンになっちゃったんだよな
たまに入るとチェーンの店長さん頑張ってて応援したいけどリピート材料が希薄
トマトラーメン、何なんだろうねあれ -
20年前も大阪のびっくりラーメン買収したけど失敗したよね
ケンモメン向け180円素しょうゆラーメンだった -
難波に吉野家のラーメン屋あるな
-
びっくりラーメン買い取ったのもここだっけ
-
はなまるうどんで海外展開失敗したから今度はラーメンでというところか?
牛丼だけではこれ以上の展開は厳しいとの判断かな -
吉野家でそば出せそば
-
ラーメンは外人にも人気があるしインバウンド向けかな
それはそうと最近の吉野家はなんか牛丼にムラがない?
週2くらいで食いに行くけど肉の出汁が良く出てて美味いときとなんか不味いときの差が激しい気がするわ -
吉牛センス悪そうだし無理でしょ
-
ハンバーグ定食がくいたい
-
ニューヨークとかエディンバラとか高望みし過ぎなんだよ
まずは近場の台湾中国からはじめロッテの -
投資会社から資さんうどんを高値で買ったのに比べると、まあ手堅い金の使い方してるとは思うけど、新たな軸に出来るまで育てれるのか?って
はなまるうどんのほうが知名度あるしそっち広げて、そこで試験的にラーメン出しとけって思うんだが -
ざるそばもうやめたのかよ
-
以前もラーメンやってなかったっけ
-
安いなら日高屋あるし、ある程度値付けると競合に埋もれる
日高屋より安く、一蘭より旨ければ人気出る
しかしこれからは安い店は儲からない
果たしてどういうコンセプトの店になるのか -
小麦の値段は上がってないからリスクヘッジとして正解やな
-
>>35
蕎麦業態あるでしょ -
いまさらラーメンか
-
軸としてせたが屋があるけど令和で戦っていけると思えんのよな
ギフトホールディングスに比べてあらゆる部分で優位性がない
壱角家あたりと比べても厳しいかと -
煮干し系もういいです
-
松屋もそばやってたけど速攻で撤退したな
吉野家はまだ耐えてる方 -
幸楽苑『500円以下のラーメン出せるならやってみろ』
-
吉郎
吉家
吉吉亭
一吉
ラーメン吉野家
天下吉品
吉源ラーメン
吉ガキヤ -
モスバーガーがラーメン屋持ってたことあったよな
-
池袋の牛丼ラーメンは隣の豚山にボコボコにされて負けたな
-
吉野家一品
-
>>8
ロードサイドの多い横綱とちゃうかな -
もう牛肉は無理やしええんちゃう
-
家系じゃん
-
から揚げでやってけるだろ
-
松屋は割と多角化成功してる気がするけど吉野家の多角化はセンスないんだよな
-
セントラルキッチン方式のインスタント生ラーメン屋ですよね・・・
安いなら多少は見向きもしますけど、値段次第ですかね -
ラーメンにチャーシューの代わりに
牛肉入れて600円くらいなら
需要はありそう -
牛と油で油そばだ
-
小僧寿司もラーメンやってたよな
レモンラーメンとか
もー大ゴケ要素満載だったな -
30年以上前に学食で食べていた素朴な味噌ラーメンとライスやギョーザを安く食べさせる店がないかな
-
ネズミだしは取らんでくれよ
-
安いラーメンが食えるようになるのか?
-
すき家のスープ部門も買っておけ
-
ラーメンってのは店の厨房で前の晩からスープを煮込んで寝ずに番をして作ったもの以外は偽物だからな。
-
ラーメンてそんなに当たるもんなんかな
-
>>69
工場じゃだめなの? 製法結局同じだけど -
ラーメンショップ吉野家
-
難波の吉野家ラーメンは全国展開しないのかな
-
>>1
ラーメン、ミニ牛丼セットとか頼める日が来るのかな -
池袋にあった吉野家の肉乗っけてる牛肉スタミナラーメンの店、人気出なくて1年と待たずに屋号変えてて笑ったな
-
厨房のグリーストラップ問題を解決した感じかな?
-
はなまると丸亀を比較すると、ファストフード的な手軽さと清潔感はどっちかの勝利で
もう片方は特に美味いわけでもなく店内も薄暗くて穴蔵みたいで、それがライバルになっちゃう時点でなんか色々足りないんだろうな
まあ自分だったらはなまる選ぶけど -
陳さんのラーメンの店が実物版チキンラーメンを出していて面白かったから
あの路線でみんなインスタントではよく知ってるのに実物はイマイチなのをうまく演出したら売れそうだと思う
代表格は、チキンラーメン寄りの細いうねうね麺をスマートにまとめたモスフード時代のちりめんや -
しゃぶしゃぶ戦略なの?
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑