-
ニュー速(嫌儲)
-
外食はなぜ塩分が多いものばっかりなんだ?毎日食っても大丈夫なもん用意しろよ。 [635799952]
- コメントを投稿する
-
塩分と脂肪いっぱい入れれば売れるってじっちゃんが言ってた
-
馬鹿舌が多いから
-
自炊で味の素入れてる馬鹿は国が殺害しろ
-
外食は一期一会だから
不味いと思われたらもう来ない -
外食「売れるものを作る」
-
糖質と脂が旨さの秘訣だからな
-
レトルト1人前3g前後が掟のよう
-
塩書くの忘れたw
-
死にかけて酒と外食と中食惣菜やめた
半年で血圧正常になったYO!! -
血圧高めだからカロリーよりもまず塩分が気になってしまって食べられるものが減ったわ
運動が趣味だからカロリー自体はある程度消費してるからいいんだけど塩分を出し切れるほどの汗はかいてないと思うし -
塩が少ないものは美味しくないから
-
海外では自炊なんてやる習慣無くて外食オンリーみたいな所あるって聞くけどそういう国は塩分多めの不健康な食事ばっかりで短命になったりはしないの?
-
塩を排出するアプリ作って
-
しょっぱいとドリンクの注文が増えるから
-
砂糖ドバー 油ギットリ 塩ドバー 柔らかくておいしー
-
インスタント麺の味が薄くて二袋使ったら満足した
-
ない
定期的に家外が繰り返される -
病院、留置所、拘置所、刑務所
2ヶ月も入っていれば生活習慣病は改善するぞ
出ると戻るけど -
外食「高い金払って塩分、糖分、動物性脂質ばっかりです」←あのさぁ
-
>>19
堀江痩せたのほんと草 -
需要と供給に従ったらそうなっただけ
つまり需要があるから
嫌なら自分で作れ -
病院食まずいとか給食まずいとか言うやつらは反省して
-
サブウェイがそれだろ
注文分からないチー牛が叩いてたけど -
薄味だと売れないもので
-
減塩食堂があってもいいよな
-
でもちゃんと栄養士が計算して味付けしてる病院食は食えないとか言って
塩やふりかけをかけて食っちゃうんだろ?意味ない -
味薄いと気持ち悪くて食えないよ
-
そりゃ塩分入れたほうが美味いから人気出るはな
別に自分が食べるわけでもなし -
大学生の頃近くに家庭料理を食わせる店がないか探したもんだ
もちろん見つからなかったが -
>>17
それは麻痺し過ぎヤバイて -
脂肪味を発見したというNHKの番組で味覚研究者がサラっと言ってたが
濃い塩を食べてると味蕾が機能不全に陥って塩味を感じなくなり
新陳代謝が完了するまでは、他の生き残ってる少数の味蕾しか感じ取れないので薄く感じてしまうそうな
10日以内に代謝されるという
だから「塩うめえ」等と濃い塩のものを好んで食べてる人間は、味覚が死んでるということ。
逆に濃い塩を避け続ければ味覚が復活して、通常のメシでも塩をしっかり感じられるようになる -
人間の脳は 塩分、油分、糖分を「うまい!」と感じてしまうのだ。
-
かつやでカツカレー買って食ったらカレーがしょっぱすぎて食い切れなかった
-
アブラジオザトー
-
塩を規制すべき
-
濃い味を引き立たせる事が出来る
でも塩分過多になる -
実家の食事は味がしなくてまずかったな
意識高い母が作ったチャーハンとみそ汁を食べさせてあげたいよ -
自炊でもリュウジみたいなレシピが好まれてるわけだが?
-
バズレシピ! ← しょっぱいし、健康なんて気にしてない
-
10年後に影響が出るってどっかで聞いてやべーなとおもた
塩の量なんてよくわからん -
飲食店は客が早死にしても何も困らない。
まともな食事をしたいなら家庭料理しかない。 -
ラーメンって塩分多い多いって言われるけど
スープを残せば意外と他の外食より少ないんじゃね? -
ニホンの飯はウマい!(添加物モリモリ)
-
>>44
麺にも入っているし、麺にからむスープにも当然に入っているので、普通のラーメンでスープを全く飲まなくても3gは行くと考えている。 -
パスタに塩入れてゆでるのってパスタに塩味つけるためだぞ
麺にもしみてる
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑