-
芸スポ速報+
-
バラエティーを放送休止に追い込む「過剰コンプラ」なぜテレビはつまらなくなったのか ドリフなど昭和の俗悪番組には文化があったのに [牛丼★]
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
(略
■「痛みを伴うことを笑い」がNGになった
日本テレビは「BPOとは直接的な関連性はない」としているが、結局2021年末の「笑ってはいけないシリーズ」は放送休止となった。そして、お笑い芸人たちの生活を脅かすことにもなってしまっている。ベテラン芸人が多く所属する芸能事務所の幹部はこう話す。
「うちの場合は、一部の芸人は淘汰(とうた)されてる感はありますね。テレビに一切呼ばれなくなりました。他の芸人も、芸風に気を遣わないといけないので、良さがそがれるのでやりにくいですね。テレビの制作側も気を遣いますし、お互い『コンプラ気にしている合戦』の中、日々現場を過ごしてる様な気がします芸人たちはやる気を無くしてしまっている感がありますが、そんな中でもやらないと生きていけないので、必死で試行錯誤しているといった感じです」
このように、現場は死活問題だ。深刻な苦しみを味わっている。私はこのBPOの「痛みを伴うことを笑いの対象とするバラエティーについての見解」は非常に大きな問題を孕(はら)んでいると思う。そして最近のBPOのあり方はかなりおかしいと思う。
ひょっとしたら日本のテレビ番組を殺してしまうかもしれない、とすら考える。そこで今回は、テレビマンの端くれとして「BPOのあり方」に異議を申し立てたいということで、この文章を書くことにした。
■昭和の人気番組「俗悪番組」と呼ばれていた
あえて言おう。「僕たちは俗悪番組から人生を学び、オトナになった」と。
かつて有識者たちから「俗悪番組」とされた「8時だョ!全員集合」や「オレたちひょうきん族」がなぜ多くの人たちの心に今も残り、人生を変え、現在では「名番組」と評価されているのか?
「BPOはクレーマー視聴者に配慮しすぎです。よほど人権侵害とかなら言われても仕方ありませんが、学者さんたちの『やった感』のために現場が息苦しくなるのは勘弁してほしいです。それで、『最近のテレビはつまらない』と言われてもな、と思います」
(略
https://news.infosee...?tpgnr=entertainment - コメントを投稿する
-
芸人様自身がまともぶったりしてるじゃん
あの豚女芸人とかさ -
下品な事だけやめてほしい
-
ドリフ大爆笑
-
>>1
おもんないからやろ -
だから民放いらないんだよ
スポンサー対策だろ
NHKだけあればいい -
で、イジメ減ったの?
-
すぐ女性差別
とか言ってるからだよ -
外見差別も終了
-
差別だので大騒ぎするフェミパヨは声だけでかいからねぇ
怒らないでね選挙で声だけでかいのばれたんだから -
そういうのはマイナーなメディアで生き続けるから心配すんな
-
BPOがー!
豚女芸人まず批判しろよカスw -
いつまでも同じ時代がある訳がないんですよ、おじいちゃん
-
元気が出るテレビの早朝バズーカ面白かったな
-
クレーマー大国
-
有料放送でやればいいんだよ
-
TVが何でも叩きだして国や政治家も叩きまくってキレ芸とか持て囃し
自分たちは綺麗ごとばっかり言ってそれを見てた連中が影響された
自分たちがその対象にならないとでも -
テレビを熱心に見る層がそういうのにこだわる層なんだよな
だからこそテレビを見てくれる -
>>16
コンプラは欧米の方がはるかにうるさいよ -
コンプラ云々の前につまらない
-
うんこちんちんを文化とか言われるとなんかこうあれだが
-
まあ時代だと思って諦めるしかない
-
視聴者は神様ですか?
-
子供のころ何とも思ってなかったけど大人になって見たら結構引くようなもんもあるからな
北斗の拳とかよくあんなもんゴールデンに放送してたなって思うわ -
笑いってのは常に変化する。
熱湯風呂とか熱いおでんとか、コンプラ的にOKかNGか以前に、
単純につまらないということをなぜ理解できないのか。 -
過剰なバッシング社会を作ったのはテレビのワイドショーだろ
あっちこっちの業界を叩いてきたくせにテレビ業界が叩かれた時だけ被害者ぶるなよ -
芸人自身がコメンテーターになって真面目な風を装っているじゃん
それで面白いの? -
ドリフこないだの放送も見たけど
これだけはリメイクを誰がやっても面白いコントなんだよね、不思議と
バラエティ無くせとは思わないけど、司会やら芸人だらけなのがなんかさぁ… -
いじめられる側が、主導権を握ったので
些細なこともできません
自分達とは特異点があるなら、そっちからこっちこいですから
だから、だから、日本はゴミなんだ -
一般人のSNSでちょっと叩かれだだけで芸能人様たちが悲しいお気持ちを力強く表明する時代なんだから、そりゃ自分が傷つけられるのが嫌な芸能人様たちのやるテレビでの言動も清く正しく美しく気をつけなきゃでしょ
-
テレビはちゃんとコンプライアンス守ればいいよ
問題はYoutuberとかネットだよ
そっちをきちんと取り締まるべき -
子供に悪影響なのはやめなきゃならんそれだけだ
-
言葉狩り横行
-
外人連れてきて日本の7時ー10時の番組見せればみな同じことを言い出す
つまんないって -
国民の電波使ってるからだよ。
-
いや予算がないんでしょ
安っぽいもん -
座ってTVを見る時代でもなくなった
-
過去のドリフなんか観てると研ナオコをヒール便で殴ったり凄かったんだな
-
まあ昔よりまともな社会になってることは間違いない
つってもそれは教育が良くなってるわけじゃなくて少子化で行き届くようになっただけなんじゃねーかな -
先ず、根本的に知っておかなければならないことは
テレビというのは年齢制限のないメディア
年齢制限がないということは「子供向け」ということ
映画、ゲーム、書籍、ネットコンテンツ、舞台演劇、アトラクション、、、
テレビ以外のメディアのほとんどには年齢制限がある
年齢制限を設けることで子供に対してのフィルターをかけることが可能で
子供は観ない前提でコンテンツを作れる
テレビにはそれがないから
子供向け番組しか作れない -
最近amazonオリジナルバラエティとかもやらんしな
儲からんのかね -
そういう時代だし
他のやり方で笑わせろよ -
PTAが騒いでるだけならそのまま押し通せる
ツイッターの一部の声をメディアが宣伝するから潰れるんちゃうか -
芸人は笑われてなんぼの仕事なのに、変にプライドを持ったり文化人ぶったりする奴が増えたのも問題
あとは少数の大きな声に負けて過剰な自主規制をかける番組も問題だな -
つか、今までが甘やかされ過ぎてたんだよ。
-
>>26
もし当時ネットがあったら自体が変わったかも -
>>25
志村けん「とんでもねぇ、あたしゃ神様だよ!」 -
ドリフ面白いか?
-
芸人がいらないんだよ
いい加減悟れ -
メディアが報道するからじゃないの?
-
ひな壇、過剰なテロップ、芸人のコメンテーター
ここら辺がテレビを終わりにしたわ -
BPO解散すれば良いと思うよ
-
ダチョウ倶楽部の熱湯風呂や熱々おでんネタはアウト
-
昭和のやり方で会社経営とかできるかよ令和に
生き残りたいなら変われよ -
海外の人に通用するのかという話なんじゃないのかな
-
バラエティ番組は観たいけど吉本芸人が大嫌い
-
なんか最近の芸人見てると昔の倫理基準なら俺たちだって笑い取れんねん!みたい感じの態度だけど無理だからwwww今取れんやつは昔だって取れん
-
>>58
今や熱湯風呂41度でやってるのに…? -
子供はネットもテレビも面白がっているけど
つまらなくなったのは見てる側が年取っただけでは? -
本当に地上波なんか見てる奴おるん
-
テレビ局が政治家に清廉潔白を求めた結果がブーメランとして戻ってきただけ
-
テレビのコンプライアンスに関しては
ここにいるオッサンの意見は全くどーでもいいことで
年齢制限のないテレビにとってのコンプラとは
子育てしてる親が子供に見せたくないと思ったら終わり
対子供としてどうかという部分だけ -
つーか枝葉末節重箱の隅をつつきまくってきたテレビ局そのものが視聴者を育てたんだよ。
今までせっせと洗脳し育てた視聴者に今度は自分たちが攻撃され追い込まれている。
てめーでてめーの墓穴を掘ってそこにちゃんと落ちた、ただそれだけの話だ。 -
何で無料で観れて100%自由意志で拒否できるものに文句垂れるんだろうな。
きっとアホなんだろう。 -
渡辺直美がデブネタは差別と言い出した
そして今はこれ -
>>10
自治体が次々とLGBT認可
クズウヨの大好きなヘイトも勿論締め上げられる
与党が勝とうが負けようがクズウヨの居場所は無くなる一方
パヨガーフェミガー唱える前に、自分の足元見た方がいいぞクズウヨくん -
BPOのせいでオナニーとすら言えないようにされてるのはさすがにどうなのか
一人エッチとかいう馬鹿げた言い方してる -
親からドリフは食べ物を粗末にする番組だから見るなと言われた
ひょうきん族は人種差別の番組だから見るなと言われた
トゥナイトやギルガメッシュないとオールナイトフジはなにも言われないからふつうに見てた -
00年代が来る前に「作り手も演者も視聴者もアホばかりになった」とテレビの限界を感じてきっぱり表舞台を去った上岡龍太郎
-
他人の不幸を飯の種に散々金儲けしてきたウンコ連中が、ちゃんとウンコになった。
つまりそういうこと。
(*´∀`)b -
欧米では子供の目に触れるものに対するコンプラが非常に厳しい
喫煙シーンがあるだけで年齢制限がかかるし
ピコ太郎のPPAPも年齢制限がかかる -
視聴率良かったら今でも休止せずに続けてる気はするけどな
結局、視聴率も下がってきたしセットにも金かかるしスポンサー付かないしで止めるだけだろ -
テレビ局が吉本株もちあってるんだもの似たり寄ったりなキャストと番組でハナから見る気が失せる
-
オンライン動画配信でそういうの作れば良いじゃん。
-
70年代80年代にチョンからの抗議に屈したところでテレビの衰退は始まってる
-
ドリフは、我が家で全員集合とかを見られる環境だったら
つまらないと思って居たかもなぁ。
ドリフ大爆笑や大丈夫だぁなんかは、マンネリも含め
最高だった。 -
ドリフのおばさんの豪快な笑い方はセクハラ
-
スポンサーが偉いからしょうがない、アマプラでやればいい。
-
でもプロ野球の珍プレー集で靭帯断裂したジャイアンツ吉村を茶化してた昭和の番組は非難に値するわ
-
ノイジーマイノリティー
-
なんにも大したことないのに被害者ヅラして権利だなんだと騒ぐやつのせい
-
>>6
NHKが一番いらん -
悪いんだけど
これが理由でテレビつまらなくなったなんてただの言い訳だし
どうでもいいから、面白いもん考えて作れよ。そんだけよ、視聴者なんて。
お前らの言い訳なんて誰も聞いてないから -
ダウンタウンとかとんねるず
ウンナンは
テイコウペンギン
ゆとりーまん
Fラン就職みたいな
サラリーマンネタ作れないだろうな。
それどころかアレルギー持ってそう。 -
おっぱい出さなくなった時期からTV番組開発は守りの姿勢になった
-
>>96
何もアウトプット出来ない人の典型
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑