-
芸スポ速報+
-
【パリ五輪】「ほぼ知られていないルールで失格に」 男子競泳で悲劇 英有力スイマーがまさかのミスに呆然 15mを超えて潜水 [シャチ★]
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
連日熱戦がくり広げられているパリ五輪、現地7月31日に行われた競泳男子の200メートル背泳ぎ予選で起きたハプニングに注目が集まっている。
東京五輪で同種目の銅メダルに輝いた有力スイマー、ルーク・グリーンバンク(英国)は、予選4組で2位に1秒以上の差をつけてベストフィニッシュしていた。
だが直後に悲劇に見舞われる。その後に続く準決勝進出を確信して、スクリーンを見たグリーンバンクは目を疑う。
まさかの失格。これはレース後のビデオ検証で、禁じられている15メートルラインを越えても身体が水中にあったためとされる。
背泳ぎでは潜水してのスタートが主流だが、潜水可能な距離が制限されている。
今回の失格について英紙『ザ・サン』では「ほとんど知られていないルールで五輪失格、英代表スターが床に崩れ落ちる」というタイトルをつけ報道。
記事中では「勝利後、彼はすぐさま会場のスクリーンを確認したようだった」とした上で失格が明らかになると「明らかに取り乱した」と現場の様子を伝えている。
当事者のグリーンバンクのコメントも紹介。「何て言っていいか、分からない。本当にがっかりだよ」「とてもイライラしている。良い調子だと思っていたので」と悔しさをにじませたという。
[文/構成:ココカラネクスト編集部]
8/1(木) 16:20配信 CoCoKARAnext 「ほぼ知られていないルールで失格に」男子競泳で”悲劇” 英有力スイマーがまさかのミスに呆然「すぐさま会場のスクリーンを確認した」【パリ五輪】
https://news.yahoo.c...b3028f62d18a43fa09b0 - コメントを投稿する
-
鈴木大地金メダル!
-
鈴木大地ルール
-
どれだけ知られてるかは分からんが、割と初歩的なルールだろ
-
鈴木大地激怒w
-
プロだろアホか
-
アホな記事
-
コレって、要するに、バサロ泳法15メートルオーバー禁止条約やんのぉ
コレは有名やと思うんやけどな -
オフサイドトラップ
-
日本では認知度の高いルールだが
そもそも出場選手ならこれぐらい把握してないのか? -
は?常識だろ
幼稚園の頃から知ってたわ -
鈴木大地のおかげでできたルールってことで日本では知名度抜群だが
-
ちゃんと潜水ラインが水中と天井に引いてあるじゃん
知らないのは鈴木大地くらいだろ -
日本では知られている
-
日本人はよく知ってるルール
日本選手対策だもんね -
バサロか
-
確か中学の体育で教わったぞ
試験問題にも出た記憶がある -
背泳ぎ選手なら絶対に知っておかないといけない超重要なルールじゃねえか
なんでほぼ知られてないんだよ -
日本選手を負かす為に作られたルールでしぬ
数十年越しのスカッとジャパンやね -
知られてないって嘘やろ。バサロ対策で大々的に入れたやん
-
お前らイギリス人が作ったルールだろ
-
潜水しすぎたら何泳ぎか意味なくなるからな
-
>>12
だな -
いやこんな重要なこと知られてないとかどういうことよw
-
知られていないルールってお前が知らなかっただけだろエゲレス人
-
そもそもなんで潜水したらダメなんだよ
鈴木大地の時に大した根拠も示されなかった気がするが -
鈴木大地が100mくらいバサロ泳法やって金メダル取ったんだっけか
-
これで鈴木大地のコメントをすぐに取りにいけなくなってる日本のマスゴミ
やきう批判されたからスポーツ庁から追い出したんだもんな -
すべての失敗を成功に
-
実際は、ライバルのバーコフのほうが長く潜ってたんで鈴木大地によるルール変更という認識は正しくないという
-
これは日本人なら割と知ってるルール
-
初代鈴木大地懐かしい
西崎幸広みたいな顔だった覚えがある -
鈴木大地のせいでできたルール
-
ほぼ潜水でチートした日本人がいてだな
-
>「ほぼ知られていないルールで失格に」
いやぁ?普通に知られてね?
何時までも潜っていていいのなら
息が続く限り水中でドルフィン・キックしてた方が有利やん -
>>26
水面より水中のほうが抵抗が少ないからでしょ -
これがしられてないってのは無理がある
選手なら事前に調べとけよ -
おまえが知らんだけやろ
-
草
白人様が作ったルールだろ? -
有名なルールやと思ってたわ
-
こんなルール誰も知らねーよ
後付けで変なルールつけなんやチョン -
俺でも知ってるわ
バサロが流行った時に規制入っただろ -
知らないわけないじゃん
-
>>11
恥ずかしい自慢 -
もうめちゃくちゃw
閉会式やれw -
えー
以前もこういうのなかったっけ?
潜水しすぎなの -
当たり前だろとっとと浮かんで「背泳ぎ」やれよ
競泳なんて本来自由形だけでいいのに(背泳ぎや平泳ぎ得意な奴はその泳法でエントリーすればいいだけ)
特別に平泳ぎとか背泳ぎとか種目増やしてやってんのに「潜水泳法」やってどうするよ?
どっかのバカが潜水泳法で金メダル獲ってその後禁止になったろ -
有名だと思ってたけれど日本だけで有名?
バサロを封じた規則だっけ? -
あー鈴木大地のバサロ泳法のやつか
鈴木がバサロで金メダルとったら次から禁止にされたんだよな -
おいおい、俺でも知ってるルールだぞ?
だからロープが張ってあるじゃん -
プールの上に色付きの紐はって潜水可のライン示してるよな?
日本だけなんかね?あれやってるの -
競泳見てる日本人は全員知ってるから心配すな
-
大地ルールは有名じゃんかw
-
>>32
(笑)ドッワラタ -
なにこれ初めて聞いたわ
また中華が改変でもしたんか? -
フランスってアニメとジブリ好きだから親日だと思ってたけどそうでもないのか
-
バサロ制限とか有名だろ
これ知らないバカな競技者いるのか? -
日本ではよく知られてるwwwww
-
毎回言うけど日本人対策じゃないからね
50mプールで30mも潜水していてはもはや背泳でもないしブラックアウトの危険性もあるので15mまでしたまで
妥当なルール改正 -
イギリスって水泳強豪だっけか?
-
これ結構有名なルールじゃないのか?
バサロ世代限定なの?
当然、背泳選手は知っているよな? -
>>26
泳法の特徴がなくなるのと、やっぱり我慢してやり続けちゃう人がいて危険なので潜水一般は禁止されてた
背泳ぎは穴になっててOKだったけど常識破りの潜水でぶっちぎるやつがいて遂に規制と相成りました(当時は10メートルで、今は15メートル) -
バサロ禁止有名じゃないの?
-
いや、みんな知ってるだろw
-
>>45
何が恥ずかしいの? -
中国人が自演して知ってるとか言われてもなぁ
-
鈴木大地だけがやってたわけじゃなく、潜水競争みたくなったので規制されたんだよ
背泳ぎしなさいてなった -
>>1
日本人の鈴木大地対策でわざわざ作られたルールなのに・・外人には知られてないのか -
>>9
笑いが止まらないね -
一時期アホみたいにバサロ合戦になってたもんな
-
この記者が無知なだけだわ
たいていの選手はバサロ何回やれば15m手前で浮上できるか把握してる -
バサロの先駆者でバルセロナオリンピック男子100m背泳ぎで鈴木大地に破れたバーコフの娘がパリオリンピック100m背泳ぎで銅メダルを獲った。
-
これ背泳ぎに限らないだろ
クロールでもみんないっせいに浮上するじゃん
あれをなんだと思ってたんだ? -
バサロさんが始めた泳法だからバサロ泳法
これマメな -
ほぼ知られていない?w
いやめちゃくちゃ知られてるルールだろw -
背泳ぎするとコースロープに擦りながら進んでしまう
-
>>75
他のはひと掻きまでだからな -
記者さんは若い人なの?
-
>>77
マジだった -
くだらねールールだな。こんなのおかしいだろ
-
チョンルールきたか?
-
水泳見てないけど聞いたことはあるよ
-
潜水に制限があるの有名なルールだろ
-
15m地点に目印は用意されてるしアマの俺でも知ってるルールだぞ
-
潜水って競技はないのかな
競泳で -
スボーツ音痴のおいらでもうっすら知っとるわさ
-
>>45
真の引きこもり目指すなら少しは外の情報も頭に入れておいた方がいいよ -
今年のオリンピックは随分とルールが変わるんだね
これまででこんなにルール変更のあるオリンピック見たことないや -
>>77
マサル泳法だった可能性もあったのか -
ほぼ知られてないって
日本では小学生でも知ってる常識だわ -
選手側は知ってただろうけど英国の一般人は知らないのかもね
-
一流アスリートは自分のやる競技の過去のオリンピックでの出来事くらい押さえてるもんだと思ってた
-
ちなみに鈴木大地はルールの穴をついたから効果的だっただけで普通にバサラ合戦しても欧米勢には勝てないからな
-
白人ルールで多少オーバーしても見逃して貰えるとでも思ったんやろ
-
水泳に疎い俺でもなんとなく知ってたぞ
麻雀で例えたらリーチ後にカンして待ちが変わるとチョンボくらいには知られてるんじゃね
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑