-
芸スポ速報+
-
【野球】中日、本拠地・バンテリンドームに外野テラス席新設へ [Ailuropoda melanoleuca★]
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
2025年01月28日 20時54分
プロ野球中日の本拠地、バンテリンドームナゴヤの外野フェンスの手前に、テラス型の観客席を新設することが28日、関係者への取材で分かった。2026年シーズンから使用する予定。
https://www.47news.jp/12089607.html - コメントを投稿する
-
井上すげーじゃん
-
時すでに
-
無知で何も知らないけどエスコンが成功したからそれを取り入れる感じ?
良い傾向って事でいいの? -
ホームランでやすくなるの?
-
それならこたつ部屋の方が面白いと思うが・・・・・・
-
高橋宏斗「やめて」
-
ラッキーゾーン的な?
-
そんなことよりラッキーゾーンだろ
-
アホやなぁ
柳とか涌井、大野が飛翔しまくるぞwwww -
補強に金は使わずバカなファンからもっと搾り取ります
-
みんなメジャー見るわけだ
-
打力改善せずに投手力落ちるオチでしょ?
-
ついにきたな
広くて高くて異常だったから -
アホすぎるだろ
-
今年はさすがに観客減るからテコ入れか
-
テラス弾
-
いっそのこと大規模リフォームすればいいのに
トロントブルージェイズの本拠地ドーム球場は2年分オフで魔改造した -
今年からチーム編成変えて来年本番にするのかな
-
判断が遅すぎる
-
自分のところの選手は外野までなかなか飛ばせないのにな
-
大阪ドームと同じサイズなのになんでここだけ広い言われてるんだ
-
>>1
テラス席ってなに? -
ようやくブライト覚醒(白目
-
ナゴヤ球場はどうすんやろ?
わざわざナゴドとサイズ合わせてるんよね
移転決定してたし改造とかはしない感じかな… -
うおおおおおおおおおおおおおおおおお
嬉しいぜええええええええええ -
>>10
涌井はその前に引退だろ -
まじかよ
誰だよ名古屋はテラスを作ると救急車が球場内に入れないから作れないと言ったやつは -
>>22
ナゴヤドームのほうがフェンスが高い -
もっと早くやれば良かったのに
-
細川や石川がホームラン王とかもありうる?
-
多くは求めん。ヤフードームみたいな感じのものでも全然充分だよ
-
フィールドの広さが規約で指定されてない競技って野球だけじゃね?
-
根尾や石川を育てるためにもっと早くテラスを付けるべきだった
-
他球団ファンだけど、とにかく中日戦は一番見るのがつまらなかったから良かった
-
>>31
細川はともかく石川はまだそんな期待感持てないだろ -
武器を捨てるのかよ
-
立浪「これで監督復帰できる」
-
福留森野は打ってたが
-
京セラと比べてフェンスの高さが4cm高いだけで、その他の規格は全く同じなのに甘えんな
-
>>33
CL決勝やったスタッド・ド・フランスなんかほぼ限界いっぱいの119mだぞ -
そんなことよりポール戻せよ
福留ウッズいた頃もっとホームラン出てたろ -
だから田中将大は中日行かなかったんだ
-
イチロー「NPBがメジャーの後追いしてて心配」
まさにドンピシャりだな -
>>42
正しくは60cm差 -
甲子園だけがホームランが出にくい球場になってしまう
-
ホームランボールを取るならここだな
でも打撃力が上がってないチーム状況だとマイナス面のが多いよな
ドラフト戦略として打力重視の指名にしてからテラスを設けた方がプラス面のが多くなると思う -
中日ドラゴンズ
ホーム
35勝32敗4分(貯金4)
ビジター
25勝43敗4分(借金18) -
>>50
ラッキーゾーン復活待ったなしだな -
>>52
中日が得意にしてる広い球場のアドバンテージが無くなるじゃん -
テラス席は席が少し盛り上がっててもいいかもね。
グラウンドと同じ位置だと席が低すぎてちょっと見にくいってのを聞いたことがある -
ほんと判断遅いな
さすが中日だわ、戦国時代ならすぐ占領されて終わってるわw
ソフバンなんか10年前に前例無しの時に決めた事なのにな
やっぱり生馬の目を抜く業界で先頭走ってる企業と
既得権益に守られて何十年アグラかいてきた斜陽産業の差だわ
同じビジネスマンでも同じ人間と思えない位に、能力の差があるんだよ -
そもそもナゴヤドームできる前のナゴヤ球場時代は打線のチームだったからな
本拠地の広さありきなんよ野球なんか
村上があんだけホームラン打てるのも神宮だからだし -
ずっとチケット収入が増えるんやから喜ばしい事やん
-
ソフトバンクみたいに火力が強いチームなら分かるけど
貧打のチームが狭くしても不利になるだけなのにねw -
ホームランテラスとか作るなら飛ぶボールに戻せよ
異常な程投高打低でつまらん -
>>60
落合も同じこと言っててテラス席設置は反対してた -
>>64
オリオールズってそうなんだ? いつの間にか打高チームになってたから寧ろ狭くしたのかと思ってたw -
テラス席に入っても外野フェンスを越さないとホームランにならないとかだったりして
-
何もやらずに3年連続最下位なんだから
いろいろ試してみるのはいいんじゃない -
ライマルが消えて高橋も数年後にはポスティングでメジャー行き
ロクなピッチャーも育ってないのに
何を考えているんだか -
近藤のホームランなんかほとんどテラスホームランだからな
本拠地がバンテリンならほとんどフライアウトになるんだぞ?
広さというのはそういうこと -
これでBBQ出来るべ
-
テラスに入ったらナゴヤ球場のファンファーレがいいなあ
-
立浪はディフェンス野球にこだわり設置拒んでたと予想
星野が今50くらいで監督してたら不安を笑い飛ばしてすぐに設置しただろうになあ -
三振かホームランかのゲームになってどんどんインプレーが減りちんたらして
動きもなくなってつまらなくなり怪我も増えるとメジャーがりっ証したのにこれよ
まじで15年くらい遅れてる -
これでヤクルト広島との熾烈な5位争いに参加できるか
-
球場補正で本塁打が出やすくなるとかアカンな
ボールの飛びやすさも球場の広さも投打の中間に持ち込んで選手の実力を推し量った形にしないと成績に差が出て正確な比較が出来ない -
立浪監督はテラスつけてくれと言ってたけどな
-
さらに弱くなるっていうアホいるけど
今の選手はナゴド向きだからそれは真実
ただ
長い目でみないと
このままのナゴドで行ったら、さらにアヘ単しか集まらなくなって、実力も人気も両方地に落ちるぞ
球場狭くしたらドラフトでもFAでもスラッガーが集まる
PayPayドームになってからソフトバンクにスラッガーが集まってるのは半分球場のおかげ。あと半分は金だけどねw -
これで違反球場は甲子園だけになるな
あんな欠陥球場でホームラン打ってる佐藤輝明は化け物だぞ
過小評価されすぎ -
打ち負ける試合が増えるだけ
-
【12球団フェアグラウンド面積比較】
1 甲子園球場 10369㎡
2 ZOZOマリン 10322㎡ ※2019年改修前
3 ナゴヤドーム 10286㎡
3 札幌ドーム 10286㎡
3 京セラドーム 10286㎡
3 メットライフ 10286㎡
7 コボスタ宮城 10267㎡
8 マツダスタ 10222㎡
9 東京ドーム 9692㎡
10 神宮球場 9679㎡
11 福岡ヤフオク 9669㎡
12 横浜スタ 9472㎡ -
ライデル資金が不要になったからテラス席つくるのかあw
-
(チーム本塁打、チーム総得点)
ヤク 103本(506点)
横浜 101本(522点)
巨人 81本(462点)
中日 68本(373点)
阪神 67本(485点)
広島 52本(415点) -
メジャーの球場は左右非対称のいびつな球場ばかりだ
日本も、いびつな球場作れ
そのほうが面白い -
いびつな球場いいね
名古屋球場みたいにセンター100メートルなんて素敵やんw
それかフェンを1メートルにしてホームランを観客と取り合いするとかw -
長打狙う選手も増えてくるかもね
それが良いのか悪いのかはわからんが -
26からかよ
-
タッツのいるうちにやってやれば…
-
甲子園もやるべき
高校野球も飛ばないバットでつまらなくなったし -
これで細川成也、石川昂弥が30本塁打打てるな!
-
何故飛ぶボールにしないんだろうな。
投手は伸びしろあるけど、打者はもう現在の投手の投球術に付いていけてないでしょ。 -
立浪「な、俺の言った通りだろ」
↑お前は喋りすぎだ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑