-
芸スポ速報+
-
ネトフリのユーザーからもBBC受信料徴収する案、英政府が検討 [少考さん★]
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
ネトフリのユーザーからもBBC受信料徴収する案、英政府が検討 - Bloomberg
https://www.bloomber...01-29/SQTPC3T1UM0W00
Ellen Milligan、Ailbhe Rea
2025年1月29日 17:47 JST
→BBCに広告利用認める案やストリーミングサービスへの課税も検討
→BBCの財源見直し巡る政府の協議は初期段階-関係者
英政府は、ネットフリックスやディズニーなどのストリーミングサービスのみを利用する世帯からも英国放送協会(BBC)の受信料を徴収することを検討している。BBCの財源見直しの一環だという。
事情に詳しい複数の関係者が政府内の協議だとして匿名で語ったところによると、受信料徴収の対象範囲をストリーミングアプリ利用者へと広げることは、首相府と財務省、文化・メディア・スポーツ省が検討している選択肢の1つだという。
検討中の代替案には、BBCに広告利用を認めることやストリーミングサービスへの課税、BBCラジオのリスナーに料金の支払いを求めることなどが含まれるという。
放送免許に相当する「勅許状」は2027年12月31日に期限を迎える。(略)
※全文はソースで - コメントを投稿する
-
日本は関係あるの
-
NHKとどっちが悪質なの?
-
ハイ都合よくNHKがイギリスを模範にしますw
-
どこかの公共放送が猛烈に応援してそう
-
BBCのNHK化
-
BBCが抱き合わせ商法か
-
これNHKを参考にしたらしいな
-
EU離脱で頭パーン
-
どの国のメディアもゴミだねえ
-
おいおい、自民日本國じゃあるまいしw
-
BBCよりYoutubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
-
NHKがウキウキし始めるぞ
-
Amazonプライムは?
-
NHK「天才か
-
NHK「これだあああ」
-
某国国営放送と明らかに違う点があるとすれば
放送コンテンツのレベル -
NHKはネット環境あるだけで徴収しようとしてるのに遅れてるな
-
数年前にBBCの受信料廃止ってニュースあったけど廃止を中止かよ。
-
>>3
どっちも -
NHKじゃないんだからw
-
ネットやくざ
-
こんなの契約自由の原則に違反してるやん
-
>>3
圧倒的にNHK -
これもうイギリスのNHKだろ
-
お、世界のNHKか?
-
フジテレビを潰して完全国営にして
NHKを普通の民営にしたらいいだろ -
少し前まで受信料徴収するのにBBCも~て連呼してたよね
-
NHKみたいな事するなwww
-
世界的には受信料ちゃんととらないと国民が民度低くてヤバいと参考にされてるのが日本なんだよな
-
該当する番組を見なければ徴収はされないよ
当たり前だろう -
ネトフリってアメリカの会社じゃなかったか?w
-
BBCの集金人
-
どういう理屈でw
-
トップギア辺りは
ネトフリで見てる人も多そうだからな -
NHKはBBCをモデルにしてできた組織だから、日本でもやらない理由はない
-
NHK ひらめいた
-
NHK「俺等もいく?」
-
NHKに言わされてんのか?
-
解約されたら責任取れるのかよ
-
みなさまのBBCです
-
まーBBC面白い番組多いし
-
イギリス国外のネトフリユーザーからも長州とは言わんよな
-
NHK「ネトフリに番組提供しないと!」
-
ネトフリってBBCのコンテンツ流してるの?
-
BBC放送しているのはHuluとU-NEXT
NetflixにはBBCチャンネルはないのでは -
NHK「やるっしょ」
-
>>1
BBC受信料廃止したんじゃなかったのか? -
入れない権利が伴うなら日本でもやれ
入れても基本はスクランブルな -
ネトフリとU-NEXTとディズニープラスを毎月ごと契約してる
期限ないと見ないから -
ネトフリにBBC製作の番組あるから?
-
NHKといい、なんで見てないものに金を払わないといけないんだろう?
だったら最初から税金に組み込めやって思うけど。そうすれば必要経費とかを厳密に計算して
多少はスリムにできるだろうに、言い値で強制徴収とか独裁者のやり口だろ -
NHKよりヤクザになってるやんw
-
>>55
そうならNHK制作の映画を見ると、受信料を払うことになるのかw -
NHKに大義名分出来たなw
-
反NHKの人たちってBBC見習えっていってました
やんw -
各国の公共放送の一番都合のよい部分をつまみ食いするNHKが歓喜
-
イギリスはかつて人頭税をやろうとした国だからなぁ、政府のがめつさでは日本以上かもしれない。
-
早速NHKが真似しそうねw
-
まだ議論中だからわからないよ
28年から変わる可能性があるってだけ
BBCは現状維持が希望みたい -
NHK「これだ!」
-
世界的にメディア離れが進んでるから焦ってるんだろ
オールドメディアは世界で衰退してるから必死なんだよ
国民を洗脳できなくなるからな
インターネットによって情報の民主化されることを恐れてる -
これはまずいな
-
LANケーブルテレビにさせば視聴できるようにしろよ
bscs地テジさあ -
日本で行われるなら退会するだけ。
-
NHKは今年の10月からネット視聴者からの徴収を始めるのはもう決まってるからな
-
隔世遺伝か
-
NHKみたいやね
-
シナチョンにも言えよNHK
-
もう停波にすればええやん。
-
>>67
陰謀論好きそう -
BBCはコンテンツのレベルが高いからまだ分かるけど、NHKのレベルで金取るのはぼったくりだと思う
-
ソーイング・ビーとかブリティッシュベイクオフみたいな番組があるからBBCはいいんだよ
-
>>8
NHKが参考にしてるのはGEZだろ -
>>23
まぁ日本じゃ無理だろうね -
なるほどNHKもネトフリやアマプラに配信させて受信料徴収する可能性もあるな
-
イギリス人さすがにブチ切れるんじゃないか
日本なら立民のせいにすれば全て許されるから増税し放題だけど -
BBCのNHK化
-
>>77
BBCはドラマも報道もドキュメンタリーも音楽もNHKなんか足元に及ばないくらい高レベルな番組を作ってて、世界各国にケーブルTVからネット配信まで番組やコンテンツ供給して稼いでても、それでもおカネ足りなくて今回の課金の話だし。当のBBCは現状維持希望らしいけど。
あと日本では知られてないけど、NHKと根本的に違ってもう地上波放送設備自体は持ってないよ、BBC。完全に配信というかコンテンツ提供型企業に成り代わってる。だからどういう根拠で受信料取るかは五年おきに見直してるのが今回の話。 -
>>87
BBCはフォークランド紛争の時に英国軍の情報を垂れ流しに近く報道し続けて、流石に政府が規制かけようとしたけど報道の自由と政府から独立してる企業で有ることを盾に拒否したというエピソードがあるね。ただ肝心の敵国アルゼンチンがBBCの報道は罠だと思い込んで全く信用せず、上陸してきた英国軍に対抗出来なくて降伏したいう笑えない結果になったけど。 -
イギリス人が許すか?民主主義の本場だぞ。怒り沸騰で大騒ぎと予想。
-
BBC「NHKのやり方を参考にした」
-
ネトフリしてるまに出ていってくれ
-
シャップはBBC受信料払わんでええの?
-
イギリスだけ?
-
NHKがアップを始めました。
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑