-
芸スポ速報+
-
【音楽】日本ロックの名盤100枚! 1枚目は、日本語でロック音楽を作るあらゆる人に影響を与えたバンドから ★2 [湛然★]
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
日本ロックの名盤100枚! 1枚目は、日本語でロック音楽を作るあらゆる人に影響を与えたバンドから
1/29(水) 18:30 クーリエ・ジャポン
https://news.yahoo.c...3555da6084247371c352
なぜ日本のロック音楽には、ランキングされたオールタイム・ベストの名盤リストがないのか──作家であり、音楽雑誌『ロッキング・オン』でも執筆をしてきた川崎大助はそんな疑問から、日本における「永遠の名盤」を100枚選んだ。
リストにあがっているのは、2000年代までの日本のロックだ。川崎が選んだ最初の3枚のアルバムとそれぞれに対するコメントを、『日本のロック名盤ベスト100』から抜粋して紹介する。
※本記事は『日本のロック名盤ベスト100』(川崎大助)の抜粋です。
?はっぴいえんど『風街ろまん』
およそ日本語でロック音楽を作る者で、本作にて実用化されたアイデアから無縁の者はひとりもいない。自動車で言えばT型フォード、日本のロックはここから始まった。
メンバーは、細野晴臣(ベース、ヴォーカル、ギター、キーボード)、大瀧詠一(ギター、ヴォーカル)、松本隆(ドラムス)、鈴木茂(ギター)の4人。このセカンド・アルバムで彼らの方法論は完成した。成功を決定づけたのは松本隆の書く詞だ。
たとえば「風をあつめて」。細野晴臣の作曲とヴォーカルによる、はっぴいえんどの代表曲であり、日本のロックの代名詞とも言うべき一曲だ。ソフィア・コッポラ監督も東京を舞台にした映画『ロスト・イン・トランスレーション』(03年)の挿入歌として起用。
だからこの曲には、まるで坂本九の「上を向いて歩こう」のように、日本語を解さない外国人のファンも多い。アコースティックなフォーク・ロック・サウンドと、なんの無理もなく混じり合っている日本語の言葉が、音韻的にも美しい、ということの証左がこれだ。
松本の詞の特徴は、まずなによりもその語尾の「です」にある。起きぬけの路面電車が「海を渡る」のが「見えたんです」──情景のスケッチがおこなわれていた「だけのはず」だったその行が、「です」にて締めくくられるとき、「ぼく」の私小説的世界へと一気に収斂させられていく。この瞬間のスリルこそがロックだ。しかも「なにもかも語尾で決まる」日本語の特性から導き出された、この言語に固有の「ロックの方法」だ。
(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
■関連
本邦初!日本のロック名盤100枚を完全ランキング?大好きだったあのアルバムは第何位?(川崎 大助) | 現代新書 | 講談社
https://gendai.media...icles/-/44988?page=4
Rolling Stone Japan's "100 Greatest Japanese Rock Albums of All Time"
https://rateyourmusi..._albums_of_all_time/
前スレ(★1=2025/01/29(水) 20:39:30.28)
http://hayabusa9.5ch...newsplus/1738150770/ - コメントを投稿する
-
まあ好きじゃなくてもたしかにはっぴえんどだね
-
出たばかりの黒船を初めて聴いた時は衝撃的だったなー
-
はっぴいえんどってそんな言うほどか?
-
はっぴいとはいえんど
-
日本ロックの頂点は寺内タケシ
-
はっぴいえんどっぽいバンド他にいるかと随分探したが見つからなかったので唯一無二ではあると思うわ
-
ラルクのarkとray
ルナシーのMOTHERとSTYLE -
毒にも薬にもならない酷い退屈な音楽
-
1位のバンドただのフォークじゃねーか
これが日本のロックに最も影響与えたとは思えないが -
日本ロックの頂点は北斗の拳2のオープニングテーマ
-
頭脳警察1
-
細野晴臣好きでホソノバ聞くけどボサノバのギターソロにディープ・パープルのリフぶっこんできたりしておもろい。
でもそんだけ。はっぴいえんどがロックとかない -
>>11
うじきつよし乙 -
日本ポップスの頂点が大瀧詠一のア・ロング・バケイションとかならわかる
-
風をあつめて以外は
ウンコだろあのアルバム -
ロックの名盤と言いながらシティポップと渋谷系ポップと宇多田持ち上げたいだけのロキノン親父
素直にJ-POPと言えばいいのに -
サンハウス
入ってないんだな… -
加山雄三とかがロックの先駆けと思ってた
-
・ロメオの心臓
・国境線上の蟻
・スリーアウトチェンジ
・感受性応答セヨ
・Inspiration is DEAD
邦楽ロックはこの五枚よく聞いたかな -
マジカルパワーマコも入ってねえとか論外
-
麗蘭だか仲井戸麗一のソロだったか、ミュージックは日本ロックの頂点
ドゥービーより日本語のこっちの方のが遙かに良いもん -
あーゆら帝の3×3×3も好き
-
本を買わせるための宣伝記事やん
-
何がロックなのか基準かわから?
-
ストリートスライダースの評価が低すぎ
-
外道の香り みんな嫌いなんか
-
ランキングざっと見たらまあ納得いかないわな
高田渡、裸のラリーズ入れてない時点でもう適当すぎるやろw -
>>16
うんこの分際でw -
BOOWY
RED WARRIORS
は? -
いとうせいこうとか誰が聴いてるんよ、名盤100枚に普通選ぶか?
俺はこんなのまで知ってるんだぜw以外の選定理由ある? -
斎藤清六のなんなんなんだ
-
あれがロックなのか
-
ほぼ知らん。シングルカットされてない曲まで知ってるのは「レベッカ4」ぐらいかね?
-
ディストーションの音色が無い曲はロックとは言い難い。
-
今はっぴいえんど聞いてロックだなあって思う奴はおらんやろ
-
>>4
昔からずっとそう思う
日本語のリズムが悪くてまるで頭に残らない
日本語を8*ビートのメロディに乗せるのを洗練させたのは
井上陽水と財津和夫だと思うし桑田佳祐はそれを一歩押し進めた
あとはもうたいした才能が出てきてないと -
サザンもBOOWYも入ってるのは解るけどZIGGYやバービーや高田渡、ALFEEなんかもいないんだな
暴力温泉芸者とかSOBなんか誰が聴いて影響受けたんだよ -
>>36
ベン・フォールズのSong For The Dumpedみたいなピアノロックはどうかと思ったけど、あれもたしかにベースが歪んでたな -
英語の仮詞で曲作って後から日本語詞を当てるのはゴダイゴが元祖
-
あぶらだこは木盤が入ってるけど、Phew も YBO2 もルインズも高円寺百景も入ってないんで、あんまり聴いてない人だね・・・
ってんだろ!! -
>>39
SOBはBRUTAL TRUTHとNAKED CITYって有名なバンドに影響与えてる -
高木完と藤原ヒロシがランキングされてるのがズッコケた
タイニーパンクスはさすがに無理か -
ギズム入ってないな
-
ジギーって15年くらい遅れでジギースターダストからパクってんの?
その時点でろっく()じゃねーわ -
>>39
ジギーは海外に影響受けて日本版ロックやってる感 -
ヒロシや高木入れるならブッダ入れるべきだがアルバムだと弱いか
-
チョイスが古すぎじゃね?TMGE入ってないし
-
どこの音楽誌もラジオ番組もミュージシャンのインタビューもはっぴぃえんどの名前がよく出るが、
セールスはあまりにも少なすぎて「計測不能」。そいつらが、その時代で1番名前を残している。
いかにセールスの高さが文化史的に意味がないか。 -
P-MODELの美術館は
-
>>51
ハイタイムが入ってるじゃん -
>>52
名前知ってるだけで誰も聴いてないってことだろ
幻過ぎる
日本のシングル最大のベストセラーが泳げたいやきくんというのが我々日本人の文化的価値なんだよ
たいやきくんいいねーという人間のほうが、はっぴーサイコーとほざく人間よりもセンスが良い -
>>45
ブラックアイドピーズはバービーボーイズの影響では? -
>>59
ドリカムじゃね? -
聞いた人に影響を与えたって度合いなら、キャロル、ブルーハーツ、ボウイじゃね?それ以前ならスパイダースとかGS。はっひーえんどはバントじゃなくてメンバーの個人個人が日本音楽界に多大な影響を与えてるけど、はっひーえんどが影響を与えた訳じゃないよな
-
はっぴいえんどのメンバーはソロで大成功したとも言い難い
1980年代に歌謡曲の作詞作曲家として成功した
そのご仲間内で褒めあって名前が残った
つまり派閥の産物 -
BOOWYのBEAT EMOTIONだろ。
-
YMO1st
フィッシュマンズ 空中キャンプ
SPEED BEST -
ジュディマリというかユキって影響力としてはかなり高い一人だと思われ
-
知名度の割に影響力あったのがGO!GO!7188
-
吉田拓郎の番組で松本隆が「僕達は風街ろまんで燃え尽きたんですよ」と言った時に拓郎は「風街ろまんなんて今誰も知らねえよ」と大笑いしてたな
-
リンク先が勝手に日本語翻訳されて、とんでもないことに
「バツ」ブルーブラッド
「電気グルーヴ」あ
「ぶーい」ただのヒーロー -
90年代〜00年代も入れていいのであれば
ゆら帝
ズボンズ
真心
GREAT3
プレイグス
ホフディラン
サンボマスター
あたりが入っていてもいいのにな
岡村ちゃんや美里、プリプリなんかも入ってないのな -
>>67
Spotifyリスナー数を見ればどっちが正しかったのか一目瞭然だよ
吉田拓郎 92,357人の月間リスナー
はっぴいえんど 78,759人の月間リスナー
これだけ過大評価してもはっぴいえんどには売れないアイドルグループ以下のリスナー数しかいない
根本的に魅力に欠けるバンドなんだよ -
>>31
日本人向けにうまく咀嚼して人気が出やすく作ってる
「だけ」のようなやつは入りづらいと思う
ここに入ってるひとつ
フラワートラベリンバンドはカナダで6位獲った以外セールスのめぼしい記録はないけど
北米・北欧にビルボードTop20に入るようなフォロワーが複数いる -
はっぴえんどはロストイントラスレーションをきっかけに知った人が多いだろ?
自分もそうです -
>>53
長州力のテーマみたいなサウンドだよな -
どてらい奴ら
-
>>78
ところがロックは売れたものが良い音楽なんだよ
特にサブスク時代は無料でアクセス出来るから良い楽曲はどんどん聴かれる
ビートルズ、クイーン、ニルヴァーナ、オアシス優れたバンドはみんな売れてるし聴かれてる
The Velvet Underground
3,470,120人の月間リスナー
あのヴェルヴェット・アンダーグラウンドですら347万人リスナーいるんだよ -
モップスは
-
>>78
これが世界一売れてる?どれどれ?おおー美味いじゃんこれ!!って感じw -
筋少ないじゃん
-
いかにも専門家が選んだ感があるな
幅広く選んだつもりだろうけど
この人をいれるなら何で中島みゆきは入らないんだと思うところもあるし
万人が納得というわけにはいかないか -
YMOのアルバムも入っているようだけど。
ビハインドザマスクもYMOだとテクノポップでクラプトンがやるとロックだね。
甲子園の入場曲は全てマーチに置き換えないといけないから大変だ -
ほぶらきんのランニングホームランが入っていないランキングなんて信用できない
-
CREATIONのジャケット好き
ロックはこうじゃなきゃ -
>>70
有線とレコ大の違い -
コミックバンドはどうも好きになれん
-
ロックとは怪しからん!!と大人達から当時怒られてた人達でしょ多大な影響を与えたのは。
そうなると自ずと答えは見えてくる -
>>76
気持ちはわかるぞ
俺だってThe Alfeeいなかったらロック聴いてないからな
でも単純にテーマが違う
「日本人にロックに親しみを持たせた名盤100選」じゃない
日本におらずリアタイ経験がないrateyourmusicの連中がそんなテーマで語れるわけない -
拓郎73とか一連のショーケンのライブ盤かな
RC、清志郎はロケンローラーにあこがれたけど
ロケンローラーになれずにコスプレしてたバンドマン
って感じする
評論家受けはいいんだが
安全バーしっかりして乗るジェットコースターみたいで
明日にでも壊れてしまうんじゃという危うさを感じない -
はっぴいえんどにそんな絶大な影響力なんかなかったろ
後付けで適当なこと言うなよ
歴史改変してまで持ち上げて気持ち悪いな -
今、前スレ検索してみたけど
ここまでショーケン、萩原健一無しか
昭和も遠くなったな -
>>78
どんなに伝えたいメッセージや精神性、
音で多く人の心を打ち震わせたいって思いがあったところで、
そういのってそもそもそれを聴かせられるだけの大衆性がなきゃ意味ないものだからな
実験音楽系界隈ならまだしも、全うにポピュラーミュージックとしてのロックやってるなら尚更ね -
過大評価しょ
YMOの方がすごいし
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑