-
芸スポ速報+
-
ホリエモン、フジテレビ買収を試みた20年前に考えていたビジネスモデルを語る「サブスク」「企業CMに依存しない」 [ネギうどん★]
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
1月28日、「ホリエモン」(登録者数210万人)こと堀江貴文がYouTubeチャンネルを更新。フジテレビ買収を試みていた2005年に考えていたテレビ局のビジネスモデルについて語りました。
現在のテレビ局の経営は「広告一本足打法」
中居正広とフジテレビの件をめぐって連日のように動画を投稿しているホリエモンは、ライブドアの代表取締役を務めていた2005年、当時フジテレビの親会社だったニッポン放送の株を取得し、間接的にフジテレビを買収しようとした過去があります。動画では、その当時にホリエモンが思い描いていたビジネスモデルについて、経済ジャーナリストの「後藤達也」(同33万人)との対談形式で語りました。
フジテレビが現在多くの企業にCM出稿が取りやめられて経営が不安視されている状況に、「まさにこれこそテレビ局の経営の一番の脆弱性なんですよね」と企業広告だけに頼る「広告一本足打法」の弱点を指摘するホリエモン。内部調査の結論が出ていない現在の状況では、契約が更新される4月以降半年ほどの広告収入は見込めないのではないかと語ります。一方で、同じく“オールドメディア”である新聞は購読料と広告収入の二本柱で経営が支えられており、「いくら何があろうが購読を止めるっていう人はそんなにいない」と少々の不祥事では経営は傾かないとしています。
20年前から考えていたテレビ局のサブスクリプション
そのため、当時テレビ局もサブスクリプションを始めるべきだとホリエモンは考えていたそう。アマゾンが本のECから始まり様々なサービスを増やしていって今では誰もが知る大企業となったことを引き合いに出し、テレビ局も最初は企画への参加権などテキストベースでのやり取りからサブスクリプションを始め、徐々にコンテンツを広げていけば「少なくとも収入の半分ぐらいはサブスクリプションになるでしょう」と持論を述べます。そのように企業CMに依存しない経営にすることで、過去に不祥事を起こしてしまったタレントを番組に起用するなど、スポンサーからのクレームを考えずに番組を制作できると利点を挙げます。
続きはソースで
https://yutura.net/news/archives/130261 - コメントを投稿する
-
愛されるNHK
-
ホリエモンは早すぎた
-
フジ株暴落してて草
-
フジテレビはテレビより不動産の収入が多くて
つぶれる事はないみたいな事を言ってた -
嘘ばっかついてて草
-
嘘ばっかついてて草
-
後出しすぎるわ
-
えっ女子アナをサブスクで!?
-
ダウンタウンチャンネルに通じるモデルだな
-
FODのラインナップみてフジのサブスクが成功するとはまったく思えない
-
後出しならなんとでも言えるよな
当時サブスクを考えてたというのはさすがに無理がある -
良いね
全局を番組単位で有料化するのが良いよ
当然NHKも含めて同じ -
あれが最後のチャンスだったとはなぁ
-
後出しやん
-
ひろゆきの言う通り立花とつるんだのが悪手だったな
-
嘘つけw
-
ビデオオンデマンドとECは、その時から言ってたからね。それだけで先駆者になれたはず。
-
この人がやってたら
現役の社長逮捕でもっと大騒ぎでダメになちゃってたんじゃないの?
権力があれば見逃してもらえたと言いたいのかな -
この高卒の犯罪者じゃ
どーせすぐ潰れてたよ -
>>1
既存の局買わなくても出来ることで草 -
フジテレビ の番組なんぞ、タダだから老人と暇人と馬鹿と貧乏人が観てんだよw
金出して観るかよw -
>>12
10年前ならともかく20年前だとフジが潰れるレベルの大失敗になってたと思う -
>>1
フジテレビ応援してた有名人の出番 -
嘘だよね
動画なんかまだ重くてダウンロードに2時間かかる時代だしネット普及率高くないし
時間外で日本放送の買収など姑息にしないでプレゼンしてやればよかったじゃんね
スカパーもケーブルも選択肢はあったし -
馬鹿な信者はこれを聞いて「ホリエモンに買われた方が良かった」なんていつものマヌケな発言をするんだろうなw
-
当時はテレビに金払うなんて物好きだけって時代だろムリムリ
-
テレビのサブスクならNHKってのがもうやってるじゃん
強制で -
Come On! Get chance! Come On! Get chance! Baby!
TOBで株を買い占め♪ -
先に言えや
球団ほしいしか知らない -
当時の法制度でもできたのだろうか?
-
噴飯もののビジネスプランW
-
ホリエは会社を大きくするプロだっただけで、なんだか最近アイデアマンみたいなキャラになってるのが違和感あるわ
-
ホリエモンは今の立ち位置で良い
-
AbemaTVじゃん
成功してるのか? -
実際、ただの買収屋でオン・ザ・エッヂ以外にビジネスなんかしたことないしライブドア
買収して経営した三木田にと
買収屋でも官公庁に上手く取り入った孫
奥田に見切りを付けられた堀江じゃん -
>>34
株式交換で買収してただけ -
比喩表現として一本足打法はズレてるような気が
-
Amazonも小売りやらだけでは成功してなくてawsとかで稼いでたんだけど
-
著作物だから難しいよ
今でさえ再放送されないものが沢山あるのに
会社を乗っ取ってビルを切り売りすれば儲かったって話と一緒でしょ
何も残らない -
むしろサブスクなんてやってたらここまでもってなかったんちゃう?
高けりゃ誰もそんなサービス使わんし
安けりゃ制作に回す金が減って質悪化して誰も見なくなるだけだし -
サブスクって要は安売りだよな
安くしなくても売れてた時代に安売りをしようとしてたって自慢になるのか -
堀江がフジテレビ買収の時
記者会見で見せたフリップがこれ
i.imgur.com/eoevvqq.jpeg -
ホリエモンよりYoutubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
-
サブスクって言うか、月額課金だろ。時代的に。どこもやっていたし、流行らそうともしていたけど、当時はしんどかったね。
-
ITバブルで株式交換で買収と株式分割をしていただけよ
弥生給与ライブドアオン・ザ・エッヂ全部駄目じゃんね
経団連トヨタの奥田と小泉政権で亀井静香の対抗馬として武部が可愛がっただけで調子にのったのよ -
いいんじゃない
ここに怪しいバカを集めとけ
ニュース番組はアベマとリハックで -
嘘松
-
過去に不祥事起こした役者だとVシネマがあったよね
TVはともかく映画とかお蔵入りするのはよく分からんな -
過去1で嬉しそうに動画で喋ってるな
文春のスクープだけど -
ビジネスカルチャー革新というその点では嫌いではあるが2chやニコニコのしてんは才能があったアイツは
-
ガラケーコンテンツ月額500円、みたいな時代
-
サブスクも今となっては乱立してるし
過去のコンテンツで金取れる次代ももうすぐ終わる
サブスクの淘汰も始まる時代 -
サブスクならわざわざ規制が多くて金もかかるテレビでやる必要ないしな
有料で広告カットできるだけならその分広告収入は下がるわけだし -
まあナベツネとか日枝みたいな80年代からいる爺さんよりはマシだっただろ。
ネット知らねえもん。 -
フジテレビ“減収500億円”予測でもダメージは軽微 マンション販売やホテルなどグループ事業が好調、フジHD社員の平均年収は1600万円程度で「超優良企業」継続
news.yahoo.co.jp/articles/f302fe0529c2ac72a9623e4d0d75178668507b25 -
サブスクはもう飽和w
-
笑ってはいけないというビッグコンテンツ持ってるのにHuluはいまいちだから難しいやろ
-
ユーチューブ見てるとたまに堀江がキリっとした顔で「〇〇を解説します」って動画が上がってくる
車の中やなんか外で解説とかもあったかな
もちろんクリックはしない -
で?どうすんの?
過去に不祥事起こしたタレントばかり集めて他のサブスクと差別化するの? -
堀江に買収されたいたら今よりつまらないフジテレビになっていたと思うよ
-
それやってるAMEBAがビジネス的に調子いいか?と言われたらそうじゃないからな
映像サブスクは日本の市場だけじゃビジネスとして無理なんじゃね? -
当時そんなこと言ってなかったろ
-
立花が堀江のフジ社長企んでるんだよな
だから今回はフジに有利なことしか言わない
被害者がウブなのが悪いとか言いたげサブスク入って -
当時「ネットとテレビをどう融合していくおつもりですか?」と聞かれて「例えば今ドラマに出ている人が来ている服の情報がパッと出てきたり」とか言ってて、なんだその程度かダメだこいつはと思ったわ
それは結局ステルスマーケティングみたいな事で企業CMが形を変えたものに他ならないんだよ
視聴者はそんなものはすぐに見抜くよ
そういう押しつけが嫌で皆テレビから離れていってるのに -
テレビ局的にも今のTverとかサブスク(FODみたいなの)を20年~15年前にはやりたかったと思うけどそれこそSMAPとかジャニーズ全盛期で当時のジャニーズはネット完全NGだったからな
-
後出しにも程がある20年前に考えてた割に似たようなサブスク系の事業は立ち上げてないし
動画系サイトなんかStage6は閉鎖YouTubeですらGoogleに買収されてからも長年大赤字垂れ流してたという時代だぞ -
気持ち悪いよな この人
-
コイツとひろゆきとか言う奴が褒めたら爆死して
貶したら成功するんだろ? -
フジテレビ買収と言ってたのにフジテレビの子会社になったんだよな、それで喜んでたのが意外だった
-
よくわからんが他とそんな差別化できるもんなんかな
大して変わらんならサブスクする奴も居なさそうだが -
部下を自●に追い込むような犯罪を犯し
出所後は自分と意見が合わない者をバカだアホだと罵り誹謗中傷したり
N国の手下と餃子店に嫌がらせをし信者煽って餃子店を営業停止に追い込むような輩系ユーチューバーが
反社会的カルトN信らの集団一味の輩系ユーチューバーが20年前にフジを買収してたら
とっくの前にフジは潰れてたでしょうね。 -
>>48
ぽすれんはゲオに売却してたな -
Netflixみたいなこと考えてたんか先見性あるな
とでも言われたいんかね -
>>68
なれるわけないじゃない、株買うの? -
今なら😆なんとでも言えるね
-
2005~2010年頃にTverとかサブスクやってたら上手くいってたかもしれないけど当時テレビで一番人気あったジャニーズがネットNGだったからね
日本でそういうの力入れ始めたのはYouTubeに食われた後の2016年くらいから -
>>74
子会社にはなってないけど
ライブドアとフジテレビ(旧フジテレビジョン 現フジ・メディア・ホールディングス)は
業務提携することになってフジテレビはライブドアに出資して
https://japan.cnet.com/article/20082859/
その後、ライブドア事件でライブドアに出資してたフジテレビは大損したので
揉めてライブドアが賠償することになった
https://www.itmedia....0901/23/news021.html -
そんな構想当時は毛ほども出さなかったくせにw
-
今だったら買えたんじゃないのか
-
またNetflixが郵送DVDレンタル屋だった2005年に映画のオンライン配信権獲得して
「最初はストリーミングゆくゆくはオリジナルコンテンツ配信を展開する」って語った時
アメリカのクソ遅いネット回線速度では満足な体験は無理だしオリジナルコンテンツ?って日本人はみんな笑ったんだけど
結局その先見性は実証されてしまった -
うーん今更言われてもなぁ
普段からこういう未来になっていくというのを発信してバンバン当たってるなら信ぴょう性もあるけど -
>>87
それサブスクの事じゃないやん? -
そして女に依存しない
-
BSCSがサブスクだよね
-
当時からケータイキャリアが独自番組作ってやってたりしたよなあ
ガラケーで見るから解像度は48pとか24p程度かなw
吉本とかもやってたな -
三木谷浩史・・・楽天
前澤友作・・・ZOZOTOWN
前田裕二・・・SHOWROOM
孫泰蔵・・・ガンホー
川上量生・・・ドワンゴ
藤田晋・・・ABEMA
南場智子・・・DeNA
亀山敬司・・・DMM
山田進太郎・・・メルカリ
佐野陽光・・・クックパッド
堀江貴文・・・? -
ACみたいなもんか
-
孫・三木谷の後追いしてたようなやつがそんなこと考えていたとは思えんが
-
>>70
20年前は広告費も違ったからな
当時はたぶんTVのほうが上だから、TV局はネットに注力する必要性がなかった
今はTV広告費1.7兆円、ネット広告費3.3兆円くらいでネット広告費がTVの約2倍になってる
フジは20年以上前の体質を引きずったままで、いまや低視聴率であえいでるから、
堀江にフジは買われてたほうがよかったかもね -
TV CM効果は無くなったからな
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑