-
芸スポ速報+
-
「鶏肉は洗っちゃダメ!」ギャル曽根が松嶋尚美に注意したヤバすぎる理由 [ネギうどん★]
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
生の鶏肉の扱い方をめぐり、ママタレの松嶋尚美とギャル曽根の間とのやり取りが話題になっている。
1月25日に放送されたTBS系「熱狂マニアさん!」でのこと。家庭で使える便利グッズをマニアさんが様々紹介するという企画で、その中にキッチンペーパーを使いやすくする商品があった。マニアさんが「鶏肉とか切ってたら手がベッタベタになりますよね」と使用例をを挙げると、松嶋も共感し「鶏肉を例えば、洗うやん?」と洗った鶏肉の水気を拭き取る用途に言及しようとしたところ、ギャル曽根は「えっ!? 鶏肉は洗わないです」と指摘。
「えー!」と驚く松嶋だったが、ギャル曽根は「鶏肉は洗っちゃダメなんですよ」とし、その理由を「鶏肉洗ったら食中毒になるからです」と説明。松嶋はポカンとしていたが、どうやら生の鶏肉を洗うことで付着した細菌が周囲に飛び散り、食中毒のリスクが高まるらしい。
「食中毒統計の上位に常にランクインしているのが、鶏肉などに含まれるカンピロバクターによる食中毒件数で、最悪の場合、死亡することもあります。最近では、農林水産省も2023年4月12日の公式Xで『鶏肉等の生肉を水で洗うのは控えましょう。洗ったときの水がはねると、一緒に飛び散った食中毒菌によってキッチンや周りの食材が汚染される可能性があります。汚れ等が気になる場合は、キッチンペーパー等でふき取るようにしましょう』と呼びかけています。カンピロバクターはごく少量の細菌であっても食中毒を引き起こすリスクがあるといいますから、ギャル曽根の指摘に視聴者からは『普通に鶏肉を洗っちゃってた』『めちゃくちゃ勉強になる放送だった』と感心する声があがっています」(テレビ誌ライター)
ギャル曽根の「野菜ソムリエ」「調理師免許」「食育アドバイザー」の肩書はダテではない。
https://asajo.jp/excerpt/232687 - コメントを投稿する
-
ギャル曽根よりYoutubeで大宮公園のピース君見てた方が楽しいからな
-
これは割と有名な話
-
流石だね
-
ギャル曽根は異常体質でどれだけ食べても太らない設定だったのにブクブクに太って来た
-
そもそも肉を洗うとかアホなの?
-
あくまで一般的な話という前提で
食レポとか食べ物系は清潔感のある芸能人を起用してほしいw -
肉って洗うの?
スーパーのパックに入ってたら綺麗だろ -
家庭ではそうした方がいいな
肉は場合によっては洗うけどね -
鶏ガラで出汁取る時に洗ってたわ
-
感染するとギラン・バレー症候群になるよ
-
常識だろ
-
鶏ガラとかで出汁をとるときも、血がついてるときは拭き取るようにしないとね
-
肉は洗った事ないわ
-
そもそもスーパーで買った肉を水で洗うって発想がなかった
-
水が飛び散った場所洗えばいいだけ
-
肉を洗うとかベトナム人かよw
-
当たり前やろこんなん
最近、Xで生の鶏とか豚とかレアで提供する店タイムラインで流れてきたけど店側は知能ないんかて思うわ -
>>5
子ども産んで体質が変わった。まぁ胃下垂が治ったんだろう -
カンピロバクターってプロレスの技っぽい名前
-
洗う必要がある肉は買ったことないな
-
さすが飯食いのプロは周辺知識にもぬかりないな
これ知らん人意外と多いし、食当たりの原因になってる事けっこうある -
鶏肉が入ってた容器とか洗うじゃん?
そっちはどうなの -
俺洗うけど食中毒なんて1回もなった事がない
結局は洗い方の問題でしかない -
肉は洗わないけどトレーは洗ってたから気を付けよう
-
というか買ってきた鶏肉を洗うって発想が先ず無いわ
-
>>1
それやるくらいなら煮沸消毒がいいよね -
肉は洗わないというのはわかるんだけど
菌が飛び散るというのは鶏肉に限らず
料理していたら何にでも当てはまることじゃね
鶏肉を洗ったら菌が増殖するとかじゃないしな
なんか本質がずれてるような気がする -
なるほど
-
鍋で使う予定で解凍忘れてたら洗うというかする事はある
-
桶に水を貯めてその中で洗えば良いんでね?
-
知らない方がおかしいわ
生肉なんてどれも危険だぞ -
鶏刺し食ってる鹿児島人は凄い
-
曽根の需要もう終わっていいよ もう身体がやばいじゃん
-
>>25
泡洗剤をすぐにかけて飛び散らないように洗うんだよ -
>>6
なんかさ結構血が多くついてる時 洗っちゃってた -
カレーとかに入れるけどよく考えたら洗ったり拭いたりした事ないわ
-
>>30
生の豚肉だって触ったら石鹸で手を洗うし包丁もまな板もすぐ洗うよな -
豚肉の生姜焼き用にスライスされたのは
水に浸して、赤く染まった水を2〜3回取り替えてから料理に使っている
赤いのは血で、食肉業者が肉を赤く見せるためにわざと血に漬けている
脂肪の白い部分まで赤くなっているのは血に漬けているから
血抜きをすると肉の赤身の部分は色が薄くなるが、臭みも消える -
鳥インフレになるんか
-
>>5
4年くらい前に食品展示会の取材に来ていたけど太くてデカかった -
冷凍した肉を解凍するとドリップ出るよね
あれの処理が面倒だな -
まぁ業務用レベルの話なんだけどな
ギャル曽根は調理師資格持ってるから食品衛生にも「客に提供出来るレベル」で勉強してるからな
つまり万に一つの事故を無くすような基準
家庭ではそこまでシビアに考えなくていい -
国産は洗わない。
ブラジルとかの外国産は洗わないけど、塩水に浸けてから使う。 -
洗っちゃだめなのは知ってるけど
大きいボウルに冷水入れてゆすいでる
料理の後はピカピカに掃除してるけど -
肉の下処理は普通に洗う
昔は肉洗うとかアホかと思ってたけど
プロの料理人が普通に洗ってたから洗う
ペーパーで拭くより洗った方が楽に綺麗になってゴミが少なく済むからあらゆる面で合理的 -
>>46
いや家庭でも洗わないようにと言われてるよ -
ジッパーとか冷凍して使うよな
使わない方がいいんか -
血が残ってると洗っちゃうよなこれは知らなかった
-
>>44
そう言うなよw -
飲食店ではそうするってことでしょ
家では死ぬのは家族だけだから好きにしろ -
まな板も洗うの大変じゃん
-
そんなこと言ったら切ったまな板洗っても飛び散るけどな
-
それなら触るだけでもヤバくないか
洗いはしなくとも、みんな触るだろ
手についた菌が飛び散ったり、手をよく洗わないと口に入るかも -
ギャル曽根は調理師免許持ってるから食べ方も綺麗だしもちろん残さない
グルメタレントとして完成された存在 -
昔の奴らは鶏肉洗って普通にそれで生きてたんだろ
なら気にする事ないだろ -
松嶋は半島人だから洗って食べる習慣なんだろwww
-
これは生牡蠣も同じく蛇口の流水で洗うのではなくボールに入れた水道水で洗うのと同じ
飛び跳ねも然りボールの中でクルクル回す程度でいいんだわ
気になる血や筋とか他に気になる部位はその後まな板やキッチンハサミで切り落とす
まぁそもそも手と包丁やハサミを洗っても肉は洗わないけどなぁ -
容器を捨てる時に洗いたい
-
肉洗わないのは日本だけらしい
-
>>59
みんなやってるよ、やってなかったら大変なことになるって -
>>61
学校とかでは数十人が食中毒になったりする事例が報告されてるよ -
>>20
子供3人目とかだろ -
水で洗ってベタベタ落ちたかな
いつも調理用の手袋使ってる -
手を洗えよ
-
どう考えても肉を洗う洗わないなんかより
スーパーに並んでるちょっとベタついた肉のパックを素手で触る方が遥かにリスク高いのにほとんど誰も気にしない
自分で考える頭がない人間のやることなんて所詮そんなもん -
もう炙ってから売れよ
-
そういやスーパーの肉類を洗う発想が無かった
野菜は洗うのに不思議 -
生卵の器もスポンジで洗ってはだめだよね
-
肉を洗う理由は何だろ
他人が触ったからかな -
切って塩水に漬けるんだが
駄目なのか -
ボールに溜めた水にそっと浸して洗うなら関係ないだろ
俺は洗わないけど砂糖と塩溶かした水に数時間浸けてから使うから同じようなもんだわ -
>>77
ブライン液だ -
>>73
野菜は土付いてるけど肉は何もついとらんし -
>>66
アホかw
肉類は全て調理前と調理後にまな板から包丁から使用した調理器具を高温消毒しなきゃならんが
家庭の給湯システムでは高温給湯なんて出来ないからやってる奴居ない
家庭の衛生管理なんて全部やってるつもり
冷蔵庫の温度管理なんてシビアにやってないだろにw -
鶏のハツの血抜きもか?
-
こんなん常識だろ。
-
>>59
お前みたいな奴がいるからカンピロバクターの食中毒が多いって話なんだよ -
少しネトつくから洗いたくなる気持ちも分かるが、シンク周りに菌が飛び散るからな
-
>>39
そういう時はクッキングペーパー使えよ -
>>79
せつこそれドリップや -
>>73
人生で肉を洗ってる現場に遭遇したことも無いわ -
知識なくてもママタレってできるんだな
-
肉を洗うのは牛すじの仕込みくらいだよね
-
という台本
-
鶏肉ってなんか皮に黄色いウンコみたいな粉が
ついてる時あるけど、あれは洗いたくなるんだよな。 -
鶏肉を洗わないのは自炊している奴なら常識だと思う
-
テレビだからこのあたりの情報を正しく伝える必要はあるが
一人暮らしだから気にせず古い鶏肉のヌルヌルは洗って落としてる -
そんな危険ならトレーや切った後のまな板洗う時に飛び散って問題になってるわ
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑