-
ニュース速報
-
中古のRX-7燃えるwww
-
UPLIFTで広告なしで体験しましょう!快適な閲覧ライフをお約束します!
人気のスポーツカーが突然、炎上した。
激しい爆発音とともに、勢いよく燃え上がる炎。
赤いスポーツカーが、炎と黒煙に包まれ、全焼した。
この映像は、11日午後0時すぎ、江戸川区東小松川の路上で、マツダRX-7が突然、炎上したところを、視聴者が撮影したもの。
警視庁によると、燃えたのは中古車で、当時、中古車販売店の従業員の男性が、客を乗せて試乗していたところ、
後部座席側に設置されていたバッテリーから煙が出たという。
その後、バッテリーから火が上がったが、異変に気づいた2人は、車から降りていたため、けがはなかった。
https://headlines.ya...11-00000070-fnn-soci - コメントを投稿する
-
ガンダムが燃えたのか
-
ハードラックとダンスっちまったんだよ…
-
買う前で良かったな
-
FC3S?
-
後部座席側???
-
試乗でかよ
-
くっそワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
-
RX-7の中古の高いこと
-
燃え上がれ〜燃え上がれ〜
-
FDなのかFCなのか
-
>>9
高いの? -
サバンナって呼ばれてた時代の車かな?
-
わざわざ秋田の過疎地からこんなスレ立てるとか笑える
-
>>12
高い -
座席にバッテリー?
改造してバッテリー置くスペースなくなったから? -
SA22渋いよな
まさに雨蛙 -
バッテリーはエネオス以上の製品しか買わない
-
動画見たらFDだった
-
2012年1月5日、搭載されているリチウムイオン電池(韓国LG電子製)が発火する恐れがあるとして、米国で販売した電気自動車(EV)「シボレー・ボルト」を無償で改修すると発表した。同社は「自主的な措置で、リコール(回収・無償修理)ではない」としている。
-
|゚Д゚)ノ FDだな
|゚Д゚)ノ 個人的にはFCの方が好き -
>>12
FDは走行5万kmでも200万超えとかザラ -
もったいない
代わりにGT−Rが1000台爆発すれば良かったのに -
>>9
ホントこれ -
あのころのマツダなんて技術ないんだからそりゃな
-
バッテリーぐらい交換しとけよ
-
バッテリー後部座席とか、どうせデタラメな改造車だろ
-
親戚がカリッカリにチューンしたFDを最近買ったけど一千万とか言ってたな
-
借家に置いてる車のトップ3の貧乏車
くっそだせえし捨ててくれ -
蜂は相変わらすです
-
板金7万コースだな
-
メンテ代ケチるからw
-
ガンダム/(^o^)\
-
かなり前にみた中古車情報誌で40万くらいだったなこれ
-
>>32
香典七万円コースにならなくてよかったな -
FDなんてもう乗れるタマねえだろ
諦めろよ -
ニトロか
-
アーアーアーアー
-
車内にバッテリー?
水素ガス出るからヤバイんじゃないの? -
>>38
二枚目違うよね -
貴重なFDが……
-
殺意の階層で、石橋和彦が乗ってた車か
-
フェラーリも定期的に燃えてるよな
-
オイラはPanasonicのバッテリーだが
中身はたぶん三洋だろうな -
うわぁ…マツダ車燃えるんだ…
マツダ車買わない方がいいかな… -
そろそろFDの後継出してよ
リトラは必須な -
レーシイな雰囲気を盛り上げるお飾りとして、ハロン消化器を車内に装備したりするけど
ロードゴーイングなのに
ことランポルチーニに関しては標準装着した方が良いと思う
http://i.dailymail.c...23_1466170828075.jpg
http://www.carcrushi...984697_n-620x555.jpg
http://i.dailymail.c...89_1453179031803.jpg
http://images.hgmsit...line_100364842_m.jpg
http://i.dailymail.c...0578-811_634x454.jpg
http://images.financ.../Lamborghini-PTI.jpg -
>>38
R8の中身はランボルギーニガヤルドだしな -
バッテリーを後部に移設するのは当時ハードチューン車に多かった覚えがある。
インタークーラーのパイピングを太くしたり理想的な取り回しにするためとか。
その時にバッテリーが邪魔になる場合が多いんだよね。
特にRE車はエンジンルーム狭いし。
移設する場合は太い配線を使ってロスを減らしたりするけど
たまに細い配線で取り回したりする人がいて
電圧下がってエンジンが掛かりにくくなったり
配線が燃えたり(溶けたり)する事があった。
今回の車両火災の原因は何か分からないけど
セブンももう古いからメンテナンスに金掛けないとダメだろうね。 -
全幅 1,760mm
全高 1,230mm
今のご時世一般庶民が買えるこの全高の車無いでしょ
ロータリーエンジンてのも絶滅種だからね
バッテリー上がってたから後部座席からケーブル伸ばしてフロントのバッテリーに繋いでたんじゃない -
オイル交換してるのか
-
RX8じゃないんだ
-
まじかよやっぱ神戸製鋼、最悪だわ
-
近未来な車が21世紀に燃えた
-
>>51
ランボはフラッグシップのアヴェンタが燃えまくってるし仕方ないよね -
>>9
というか2000年前後までのスポ車MTは値上がりしてる -
貴重なロータリーが
-
買う前で良かったな
-
クライシス帝国の仕業か!!
-
これがミスファイアリングシステム…!
-
エンジンを載せ換えるつもりでロータリー車は買わないといけないよ
走行距離のあるロータリー車は必ずエンジンがやられる -
>>64
つーか調子悪いから売るんだよね -
モーターのほうが軽くて高性能で燃えないのにね
-
旧車だけどバッテリまさかリチウムイオン?
軽くなるけど・・・ -
RX7とか昔のエンジンいかれた車にバッテリーのせて電気自動車にしたら廃車も減るしエコだしかっこいいのになんでやらんのや
-
バッテリー移設するも素人配線でプラス側とボディーアースがショートした
んだろうな。車のバッテリーも想像以上にパワーあるから舐めちゃアカンよ -
FDFCSAどれだろうな
-
バッテリー後ろに置くとなセルモーターの配線が長くなってそしてチューニングカーとか長いクランキングしてたらショボい配線なんかすぐ萌えるわ
-
NBロードスターもトランクバッテリーだし標準だろw
-
↓ここで無責任なコスモ20B最高とか言い出すやつ
-
サーキットいくとRX7はだいたい動けなくなるからな
FDはコーナーに突き刺さって終了 FCはピットから動かねぇ -
小松川警察署の近くの交差点にあるセブン専門店の車かな?
-
>>75
あるあるやな -
わざわざ中古って書かなくても、新車なんてねえだろ
-
>>79
へえ、ロータリーってめんどいんだな -
貴重なFDが
-
FD欲しいけど維持費にビビって手が出せない
-
>>81
OHすればしばらく快調なので、最初からその費用を上乗せして買えばいいって話でもある。 -
アルミボデーだろ?そら燃えるわ
-
よろしくメカドックスレはここですか?
-
>>76
R? -
プアマンズポルシェと呼ばれて924そっくりなやつか?w
-
>>81
ロータリー車をよく扱う中古車屋は圧縮比検査済みと必ず謳っている -
180に前置きIC付けたときにバッテリー移設したけどそれから謎のバッテリー上がり連発したわ
ちゃんとした店でやらんと怖いな -
ひと昔前のスポーツカーは最近外人が買いに来るようになったとおっさんがいってたよ
-
燃える車にサバンナよ。火傷するぜ。
-
江戸川警察署の近くのとこかな
RX-7専門店みたいなとこね -
ロータリーって実際運転したら
誰でも明らかにレシプロとの違いがわかるようなフィーリングなの? -
>>62
ブラックによくFCでできたよな -
ブレードランナーが転けたからね
-
>>98
分かるし音が面白い -
>>90
いや、コルベットC5がパクッたやつだ -
東小松川って事は京葉道路沿いの小松川署近くの店かな
店先にロータリーばっか並んでる -
FDを納屋で保管しておけばよかった
-
FDってたばこ2本ぐらいしか入らなさそうな灰皿付いてた記憶あるけど
あれって付けなきゃいけないものなのか? -
>>89
R かどうかわからんけど小松川でRX-7って言ったらあの店しか浮かばないよね -
サバンナじゃない方のRX-7か?燃えたの
-
コルベットかと思ったら右バンドルで、ホーンボタンにマツダのマークがついてたでござるよ
-
>>98
B16A→13Bレネシスと乗ったけど
バィィィーンからカォォォーンと変わっていくのが B型
トルク感もVTECの癖は別にして、段付きは感じる
一方ムィィィィィィ…∞ンと何処までも余韻が伸びていくのがロータリー
レブまで滑らかに、モーターみたいに回っていく。
どっちかは好みの問題だねー
俺だって金さえありゃどっちも持っておきたかったよ -
今中古値上がりしてるよなぁ
-
橋渡った所にRX-7屋が有ったような気がする。
-
>>21
僕はFD派(・∀・) -
ミニ四駆みたいにガワだけ交換できりゃいいのに(´・ω・`)
-
RX7がもうクラシックカーみたいになってるのか
-
ロリータエンジンとかメンテが大変なんでしょ
アペックスシールの交換とかもしなきゃならないし -
>>74
森松で見た -
試乗中かよ買う前でよかったな
-
高級車をシュレッダーに突っ込んで粉々にする仕事とか楽しそうだよな
-
ダートラでRNN14普段乗りFDだったが、今乗るならどっち?と聞かれるとFDと答えると思う。
-
自動車のバッテリー重たいしな
あんなのフロントエンドに載せてたら操縦性に影響しないわけがない -
そういえば小松川警察の直ぐ近くにRX-7専門店があったな
あそこの車だろw -
>>118
一番新しいのでも15年落ちだからね。 -
rx7にハイドロ付けてたりしてな
-
インタークーラーを前置きやVマウントにするとバッテリー移設するしか無いんよ
-
雨宮のジジイってまだ生きてる?
-
これをあと71台作るとガンダムになるんだから
世の中わからない -
俺の赤FDもそろそろ燃えるのか
-
燃え尽きて終わるのがスポーツカーの正しい一生
-
フェラーリとかランボが燃えるとメシウマだが、こんなのが無くなっていくと思うと虚しいものがあるな
-
スーパーナパームで燃やしたガンダム
-
知り合いの車屋にも盆栽化したのが有るわ。
安く下取りしてちまちま直してみたものの気が付いたら値段が合わないくらい部品と時間使ってどうにもならんってw
そんな車屋三社有るから案外球数ありそう。 -
>>104
燃料計もでしょ? -
たかがメインカメラをやられただけだ
-
たかがメインカメをやられただけだ
-
RE雨宮だっけ?まだやってんの?
-
>>143
音が綺麗なのは4ローターまでだと思い知った -
>>79
ブローして130万コースだったわ -
>>126
初代ロードスター同様にFDの部品再供給やって欲しいな -
前期型だったがトラブル多過ぎてなー
まぁ新型出たらまた乗りたい(マイチェン後) -
ガレージなんとか
-
S2000が中古320万ついててワロタw
-
いまFDって最安値でも90万円するんだな
10年前に大学生だった時は、9万キロの2型を個人売買で
25万円で買ったもんや
12万キロまで乗ってアイドル負圧が-350mmHgまで落ちたので
流石に寿命だと思ってヤフオクに流した。
30万円で売れたかな? -
燃えろいいクルマ
-
>>22
テスト車でも燃えるのか -
当時は親戚付合いもあって32GT-Rにしたが、ぜひ一度乗ってみたかったなぁ。
今じゃ子育てもあって、どっちにも乗れないし、子育てが終わる頃は乗れそうな個体は残ってないだろうけどさ -
まぁ燃えても不思議ではない
-
サバンナじゃないのか
-
8も燃料ポンプの劣化でリコールあったな
-
先週、真っ赤な初代RX−7を見たけど
メチャかっこよかったわ
昔の車って小さいんだな -
従業員「ど、どうですか、買いますか?」
-
>>164
某イタリア車並みの燃え方っすね 買います -
FDはコスモスポーツをレストアしてる金持ちのジジイみたいのがそのうち買うんだろな
-
雑誌にFCを新車レベルまでレストアするってショップの広告あったけどいくらするのかな
-
>>38
中国ばかりに見えるけど -
>>11
普通はFCのことだけどね -
レガシィに乗ってた時に少しでもフロントを軽くするためにトランクにオプティマ積んでたわ
安い中華リチウムとかに換えてたのかね -
プロゴルファー猿の紅蜂の愛車
-
>>169
FCならサバンナって言うだろ -
ロータリーエンジンはニトロに強いって昔メカドックで読んだ
-
FD3S=広島産コルベット
-
>>169
SAだろ -
ヒューズ無しでバッ直の電装でもつけてたんだろな昔事故車の電装品外してくれって頼まれて触った瞬間に配線とカーペット燃えたわ
-
中古じゃないRX-7なんて無いだろ
-
20年くらい前に連れのFCが燃えて新聞に写真付きで載ってたわ
ゼロヨン全盛期でいろいろやってたやつ多かったからな -
これ中古屋のガレージRか?
あそこはマジでやばいぞ粗悪車しかない -
FDもFCもバッテリーはエンジンルームにあるがな…
トランクにゴミバッテリーでも積んでたんやない?
バッテリーも揺らしたりすると発熱するし最悪発火する
どの車種でもバッテリーが固定されてるのは発熱と発火を防ぐ為だからな -
ナイトオブファイヤー
-
>>50
ぼくは古くても黄色くならない異形ガラスヘッドランプちゃん! -
>>98
4ストエンジンのつもりで2ストエンジンのに乗った感覚にちかい -
>>113
流山、野田、松戸民おつ -
FDいいよな、やっ俺も乗るならロリーターだわ
-
FDとかS2000とか官能的で外見カッコイイクルマでも内装が終わってらっしゃるので萎える
-
昔、同僚が社長から古いプレジデント貰って
10日程で全焼して貰うんじゃなかったって泣いてた -
客は買う前で良かったな。
-
FDも後10年も寝かすとすげー価値出そうだな
-
FDってノーマルはバッテリーフロントにあるんだな。
それより先に出たロードスターなんか専用バッテリーをトランクに積んでたのに。 -
無事故無改造のスイカラインG-TRとか有れば、新車で買ったときよりも高く売れそうだな
-
RE雨宮のアマさんも泣くわ
-
フッ…燃え上がりおったわ…
-
>>162
タンクにポンプを取り付ける樹脂製のリングナットが
強度不足で割れて気化ガスが車内に充満する恐れがあるというリコール
ついでにポンプからパイプを取り付ける樹脂も劣化で折れて同様の事が起こるので
ポンプ自体もリコール
新品のポンプに交換してもらって嬉しいです
ついでにエアバッグも運転席助手席共に対策品に交換してもらえた -
ライドロンやで!
ワイも安かったら1台遊び用に欲しい・・ -
バッテリーの劣化ですかね
-
FDの外観はまだイケるけど、内装はもう古臭くてダメだな
-
室内にバッテリー持っていくならドライバッテリー使う
ガスが出ないし横にしても大丈V -
>>206
フロントミッドシップじゃなくなるべ? -
FD3SにV6入るかな?
-
なんで座席の後ろに改造したのか
-
バッテリーを後部座席したに置くのって重量バランス
をってことなんだろうけど
FDってそもそもバランスいいんだから
そんなのしないほうがいい。 -
うちの家計も火の車だ
よく燃えてるぜ!www
・・・はあ・・・・・・(寂しいため息 -
新車のFDが出回ってたらそれこそお目にかかりたいもんだな
-
前のFCはバッテリーあがりで有名
-
うちの近所の店だとR30鉄仮面は300万から
-
FDのRZピカピカに磨いてニヨニヨしてたダチが弟に貸して自損事故で廃車にされて発狂してたなあ
-
FCはのっぽだとまともな運転できないw
-
180SXも200万ぐらいで売ってる
-
FC3Sって180のモデルになった車だぞ。日産がパクったんだよ。
-
今でもFC後期が一番好きだなぁ
良く壊れてまともに乗れてないけど逆に愛着湧いたり
金が続かなかったけどな -
FCの頃はザ・バブルって感じだった
アホみたいにガソリン食う来るまでも平気で乗れた -
>>215
やる気になりややれるが、車検通るかわからんシロモノだなw -
3ローターのコスモは3キロだったね
-
>>228
あのバカ車はバブルの申子だわw -
>>212
あんな糞重いのがオーバーハングにあるから -
人気なんだw
-
>>228
3km/lなら、俺が高校卒業して直ぐに買った、中古のTE27トレノの有鉛ハイオクで5km/lと対して変わらんな。 -
>>97
福井の田舎では禁止されてないんだな -
>>228
ユーノスコスモの内装は宇宙船みたいでカッコよかったな〜。 -
>>228
500ガンマはもっと酷かった記憶が -
>>232
ランクル80のガソソソやサファリのガソソソのリッター4kmの方が近いし、 -
すげえ燃えててワラタw
-
後部座席のバッテリーが火を吹くぜ!!
・・・そんな車売るなよw -
昔乗ってたケンメリ1600GLは燃費7km/Lだったよ。
-
>>217
バッテリーよりもダイナモのベルトが切れまくるので、2本掛けのプーリーに変えないときつかった -
>>147
富里にあるよ -
>>217
スロポジをマメにメンテしてたらそうでもない -
時代遅れの車・・・
気に入らねーな -
オーナーは買った時の価格をいつまでも言うよな・・・・
5万だろ -
>>188
S2000は外見もカッコ悪いだろw -
年式古いポンコツなのになぜ売値が高いのか謎
-
ダイハツのアプローズもよく燃えた
-
そら燃えるだろwいつのクルマだよw俺が小学生の頃からあったわw
-
屁ラーリも
よく燃えるべ -
セブンだったのか
ニュースの挿絵ではスープラだったぞい -
後部座席側のバッテリーかあ
指定のガスが漏れない高額なそれではない
安物積んでたとかじゃねーか? -
初代ロドスタ乗ってたが
バッテリーはトランクだったな。
より走りにピュアな7でも
前だったんだ -
火を噴いたバッテリーはサムスン製かな
-
人気‥?
-
小松川警察の並びにあるセブン専門店かな?
-
この頃のマツダは良かったねぇ
-
>>228
俺のFCでさえ全開でリッター1だったのにコスモが3もある? -
サバンナは初代からよく燃えた車
空き地に停めたら下回りからの熱で枯れ草に火がついて炎上とかな -
FCは昔乗っていた事あるが、ホントに面白い車だった。
燃費が良けりゃな。 -
>>10
それはRX-78 -
30年前だけど 乗り出しコミコミ8万のSAを買っておけばよかった
-
ペリの13Bか
-
新車のrx7にすればいいのに
-
フェラーリかと思えばマツダ車かよw
-
爆発弁が作動してるだけだろ
-
萌えるロリータエンジン
-
マツダはドイツ人の考えた糞内燃機関の実用化ばかりして会社業績悪化させてる歴史
高圧縮ガソリンエンジンも嫌な予感しか無い -
FC好きだなー
あのデザインはいまでも通用する
中古で100万辺りのを見ると欲しくなる
維持費も1300CCでやすいからなー -
1300ccのハッチバックって言うと女子が乗るようなコンパクトカーを想像させるよね
-
ちょっとまつだ!
-
スカイライン シルビアあたりは頑張ってただろ
-
燃費さえ良ければまた買ったんだけど、今のガソリン価格じゃ維持出来ない
-
ヤマハのRX7じゃなくてマツダのほうか
-
>>275
あの年代のマツダはほぼ全部プライドも糞もなくミラジーノ状態だったろ -
今はもうピュアスポーツだしてないしな
ポルシェあたりのずっと出し続けてるメーカーと差が開きすぎた
RX7なんて今時のスポーツカーと比べたら単なる乗り心地悪い車だし -
SAは知らないけどFCやFDは乗り心地いい車だよ
何か勘違いしてるんじゃね -
FC3Sとスタリオンを混ぜたら944になりそうw
-
FDでドリフトしてたけど、楽しい車だったよ。
-
FDの見た目は現在進行形でかっこいいと思う
っていうかRX8がダサい
なんでFDの後継機種っぽいデザインにしなかったのか -
FCじゃないし馬力ないけどケツ流せるからロードスター地味に売れてるよね
-
馬力がなくても、果汁とシフトロックで遊べるからな、FR車は
特にシフトロックは簡単で扱いやすいから、軽トラなんかで遊ぶのに良いな -
試乗?買う前でよかったんじゃない
↑今すぐ読める無料コミック大量配信中!↑